北海道産:かぼちゃの煮物

北海道産:かぼちゃの煮物

今が収穫のしっとり系の甘いかぼちゃ。子供たちが大好きでこんなに沢山作っても、あっという間になくなってしまう。調味料と液体出汁を加えただけで圧力鍋で煮ると、かぼちゃの水分が出てきて煮物が水っぽくならない。こういう温野菜・緑黄色野菜もしっかりと食べて、このぶり返してきた暑さを乗り切ろう。

材料(6人分)

かぼちゃ約750g

さとう・みりん・酒
醤油
液体出汁
1つまみ
各大さじ1
大さじ2
大さじ3

作り方

1. かぼちゃの種を取り除く →二口くらいの大きさにかぼちゃを切る →かぼちゃを圧力鍋に入れてすべての調味料を入れる→ アルミホイルで中蓋をする→ 圧力鍋の蒸気が立ったら、3分中火で煮る→ 圧が抜けるまで待つ💡(もしくは鍋に水をかけて圧を抜く)

💡煮物は冷めて行く過程で味が染みて行くので、時間があれば圧が抜けるまで待った方が美味しい

2. 完成

かぼちゃ

かぼちゃは夏に収穫して3か月くらい寝かせて水分を飛ばして、秋から冬に旬となる。なので、今の時期のかぼちゃは水分が多く煮物にすると水っぽくなりがちなので、調味料と出汁だけで煮ると美味しくなる。

カロテン、ビタミンB群、ビタミンCも豊富でミネラルも多い。22度前後の最高気温から、一気に32度前後に気温が上がるような天気、こういう野菜からパワーをもらいたい。

おすすめ記事

13件のコメント

  1. 南瓜の煮物は大好きで良く作りますが調味料を勘で調合するものですから味にバラツキがあって注意されます。次回はCoccoCanさんのレシピで挑戦させて頂きます。栄養価も高いんですね(*^_^*)

    1. 私も子供からかぼちゃ大好きです☆
      スープやスイーツも大好きですが、この煮物が一番ですかね。素朴です。

      12月の冬至のかぼちゃは水分が抜けているので、もう少し水分を足した方が良いですが、調味料の塩梅は同じです♪

      1. <12月の冬至のかぼちゃ>そうなんですか!知りませんでした。有難うございます☺

  2. とってもとってもかぼちゃが食べたくなりました。
    誰か作ってくれないものか。。。

    1. KYOさんの投稿を拝見していると、「食べに行きたい」といつも思います。
      使っている素材が違いすぎて、うちのでは、、、ですが、それでも人に作ってもらう料理は格別です。(お店以外で)夫や娘の味噌汁や、卵焼きが異常に美味しいですからw

  3. こんばんは^^
    妻はかぼちゃ大好きで食卓によくでます
    pikaoはかぼちゃは嫌いです 無理やり食べさせられるから余計に嫌いになってます(笑)
    ちなみにpikaoは焼き芋もたべません(*^0^*)~♪

    1. この投稿をするときに、真っ先に「pikaoさん、芋栗かぼちゃが嫌いって、おっしゃっていたな」と思いましたwww

      私は好き嫌いはほとんどないのですが、未知なるものや甘いものは何でも「一口」はします笑

      でも、カロテンもビタミンBもCも他で摂れるのでw

      予想通りのpikaoさんの反応で嬉しいです♪

  4. 昨日、かぼちゃの煮物を作りました。
    私はかぼちゃを小さく切った後、角を少しだけ切り取ります。
    祖母が使っていた料理本によると、煮崩れを防ぐのだとか。
    もったいないし面倒なんですが、習慣になっています。
    かぼちゃの煮物って一品あると嬉しいですね。

    1. かぼちゃの煮物美味しいですよね!!
      きちんと面取りしていらっしゃるとは、さすがです☆
      どの野菜も面取りした方が良いのは分かっているのですが、、、なので、煮崩れしにくい圧力鍋を使っています。
      煮ている時間が短いので煮崩れせず、今回のかぼちゃも大丈夫でした!!

  5. (‘-’*)オハヨ♪ございます。
    シンプルにカボチャだけの煮物良いですね。ホクホクでも柔らかくなってもどちらも好きです。ところで、カボチャって生でも食べれますよ。子供頃、農家の友人のお家でおやつ代わりに食べてました!煮た方が美味しいですけどね(笑)

    1. カリフラワー、ブロッコリーは海外にいるときに生で出されたことがありますが、かぼちゃは初耳!! でも、収穫したてのは水分が多いし、何といっても「ウリ科」なので、また素朴な味なのでしょうね。干し芋みたいに薄くスライスして干してから炙っても美味しいのかも。
      今度、生で食べてみます!!

      1. カリフラワー、ブロッコリーは米国のレストランのサラダバーでは生で並んでました。(´△`) えっ?と思いましたが食べてみたら美味しかったです。
        昔は無かったと思いますが、サラダカボチャと言われるコリンキーは生食に適してるそうです。

      2. 火を通した方が甘くなるのは分かるのですが、生の感じも食べてみたいです!! シャキシャキで瑞々しいのでしょうかね。楽しみです。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。