きゅうりのサッパリ漬け

きゅうりの漬物はぬか漬け・ピクルス・酢醤油漬けか薄切りにして夏野菜と浅漬けにするのが定番なのだが、この間旅先で買ったキュウリがあまりおいしくなくて、旅先に持って行った調味料で即席漬けを作ることに。多少ハズレだったキュウリでもこの味付けならサッパリと食べられて、どの食事にも合う。粉末出汁も一緒に食べられるのが良い。
きゅうり ー塩(塩もみ用) | 小5本 2つまみ |
塩 | 2つまみ |
しょうゆ みりん | 大さじ1½ 大さじ1 |
粉末出汁(かつお・煮干し) | 小さじ1 |
☆鷹の爪(好みで) | 1本 |
作り方
1. しょうゆとみりんを鍋で2分加熱し、みりんのアルコールを飛ばす →火を止めて冷ます
しょうゆとみりん 沸騰させて2分 冷ます
2. きゅうりの両端を切って乱切りにする →塩をふって塩もみしてしばらく放置する →きゅうりに水をかけて灰汁と塩を取って水気をしっかり取る →袋に入れて塩を新たにふって揉む →1の調味料をいれる →粉末出汁を入れて良く揉み一晩寝かせる(☆鷹の爪を入れるのなら細かく切ってここで入れる:今回はなし)
洗う 乱切り 塩もみ 水洗い 袋に入れて塩をふって揉む 調味料と粉末出汁を入れる
☆鷹の爪をいれる(細かく切る)寝かせる おいしくなった
3. 盛り付けて完成
サッパリと万人受けしそう
酸味の効いていないお漬物。酢やぬかとはまた違ったさっぱり感があって食べやすい。そのままではちょっとハズレなキュウリでもこういう風に食べるとグッと美味しくなる。鷹の爪をいれるとアクセントとなって美味しい。
間違いない奴ですね!
うちでは生姜も入れてます。
あと卵焼き器って結構便利で使い勝手も良いですよね〜(^-^)
生姜も美味しいですよね✨
そう、卵焼き器、ついつい便利で他の用途にもw
わお~~サッパリ漬け!初めて聞きました。CoccoCanさんのオリジナルですね(@_@)
味は当然、サッパリなんですね(*^_^*)
さっぱりな味で、日本人に馴染みの懐かしさを感じるような味です!
今の時期、ウチのアペリティフの定番はきゅうりですが、こちらのきゅうりは大味でそのままでは全然美味しくないので、必ず塩もみして、酢としょうゆなんかで味付けしてます。今度酸っぱくないやつも真似してやってみますね。卵焼き器、うちにもあるのに、使ってない。オムレツなんかしょっちゅう作っているのに使ってない。もっと色々に使えばいいんですよねー!
この味付けは多少今一な野菜でも合います。みりんが手に入りにくければ、砂糖と白ワインでもOKかと。
卵焼き器、サイズが手ごろなのでダメなのを承知で何にでも使っていますw 一人分の餃子、弁当の肉団子も。そして、、、ロールケーキ用のスポンジまで笑
(二人で食べきりサイズなので重宝)
きちんと卵専門の卵焼き器を買う予定にしていますw