愛知県産:赤車えびのアヒージョ

スーパーで出会った朝獲りの「赤車えび」。初めて見た。小さい子はそうでもないが、大きい子はかなりごつい。顔の辺りが痛そうだ。滅多にお目にかかれるものでもないので、買うことに。殻は硬めだが、しっかりと揚げると香ばしくて美味しい。大きめのは殻を剥いて食べると身はふっくらとしていて甘い。旨味がグッと凝縮されていて、色が赤くてきれいだ。
材料(1パック)
白エビ(生) | 1パック |
なす エリンギ | 中1本分 中2本分 |
<アヒージョのオイル> にんにく エキストラヴァージンオリーブオイル 酒 塩 ローリエ | 1片 50ml 大さじ1 1つまみ 1枚 |
作り方
1. 直火ができる容器にアヒージョのオイルとなる材料をすべて入れる →なすとエリンギを切って用意する(写真参考) →オイルを火にかけて沸騰したら赤車えびを入れて20-30秒火を通す💡 →そのままでも、パンとでもいっしょに食べる
💡:大きめのえびはもう少し長めに火を通す
赤車えび 1.5㎝~5-6㎝の小さめ 訳があってにんにくがみじん切り なす エリンギ カリッと香ばしく
2. 完成
5-6㎝のにはみそが
殻にも旨味がたっぷり
素焼きにもしたのだが、小さい1.5~3㎝くらいまでのエビの方が頭からパクパクと食べやすい。5-6㎝のは剥いて食べると、身の甘さを感じてこれもまたよい。剥いた殻だけ2度揚げしても美味しい。良く食べるバナメイエビよりも赤い色が濃く、味も凝縮されていて香りが強い。
殻ごとアヒージョにすることによって、残ったオイルにエビの香りがしっかりと移っていて、これをパンに塗ったり、パスタにしても間違いなく美味しい。
大きいエビにはみそもしっかりと詰まっていて、日本酒が欲しくなる。直近の白えびの繊細さと比べると、パンチ力があるエビである。
香ばしそうなアヒージョ😍
やはりアヒージョにはパンが欲しくなりますね。そしてアルコールも🍾
残ったオイルでパスタにしたら。。。これまた美味しいに決まってますね(^-^)
この赤車えびの香ばしさはちょっと驚きました!!
そうなんです、パスタにもバッチリ合うはずです。エビアレルギーじゃなくて良かったw
えびざんまい、いいないいな。私も今度アサリでアヒージョ作ってみようと思います!
そうなんです。なんだか今月は珍しいエビとの出会いでした。
殻の香ばしさがダントツでしたね、この子は。
アサリのアヒージョ!! 魚介系のアヒージョはオイルがすこぶる美味しくなりますよね☆
赤車えびは太平洋岸で獲れるそうですね。丸ごと食べるには確り揚げるんですね。ビールと美味しく戴けそうです(*^_^*)
どうやら三河湾と伊勢湾あたりで良く獲れるみたいですね。
これから「愛知県産」ばかりアップするのでバレバレになりますが、愛知にいたので出会えたエビです!!
ビールがさらに美味しくなります笑
CoccoCanさんのお料理は全てビールに合いますね(*^_^*)
こんばんは^^
最近 エビ多くないですか…
小さ目は頭からパクパク いいね☆
大き目のエビの殻もしっかり揚げて 剥いだ殻も香ばしくて美味しくいただく
無駄なく美味しくいただくのはCoccoCanさんのポリシーでしたね(*^0^*)~♪
この夏は珍しいえびに出会えてラッキーです☆
丸ごと食べたい派なので、しっかりといただきましたw
身のプリプリかんと殻の香ばしさはやっぱりエビならではですね!!
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
海老も無駄なく全てをいただく、CoccCanさんのポリシー変わりませんね。エビの殻に含まれてるキチン質にがん抑制効果があると聞いたことがあったので、丸ごと食べる様にしてます。
この赤車えびは個人的には小さい方が好みです。
大きいのはみそが魅力的ではあるのですが、殻に旨味がたっぷりなので。
癌の抑制効果があるとは全く知りませんでした!!
エビの殻はスープや味噌汁にしても美味しいですものね☆
うわぁっ‼️
こっちの海老も気になります🦐食べたーい😋
この子もすごかったです笑
見た目の白と赤で対照的な上に、味もくっきりとタイプが違ったので、とても楽しかったです♪
こんばんは
美味しそう~~
エビは大好き、アヒージョね
やってみよう~~
エビは何にでも合いますよね☆
アヒージョはそれ自体も美味しいし、残ったオイルが美味ですw
[…] 前回投稿の赤車えびのアヒージョオイルで作ったバジルソース。素焼きした小さめの赤車えびをたっぷり乗せて、ボルケーゼで作ったドライトマトを乗せて焼いたピザ。ドライトマトがしっかり仕事をしてくれていて、とても美味しい!! えびの旨味が凝縮されている。 […]