愛知県産:ボルケーゼで作るドライトマト

 愛知県産:ボルケーゼで作るドライトマト

「ボルケーゼ」とはこのトマトの品種で、加熱調理するかドライトマトに適している品種らしい。前からドライトマトを作ってみたかったのだが、いかんせん旬でも自分の居住区ではミニトマトが安いことなどほとんどない。フランスに住むnikoniko maisonさんが作ったドライトマトを見て、どうしてもこの夏作りたくなりトマトを求めて三千里?今回は出先で地元産のトマトを購入。干すだけでびっくりするくらい味が変わる。面白いので是非試してみて。

材料

ミニトマト 
ー塩
25
1½つまみ
<瓶詰用>
オリーブオイル

トマトが浸かる量

作り方

1. トマトを水洗いして水気をよく拭き取る →半分に切る →トレイ(今回は出先でなかったのだが、網目の通気性の良い布に置くと良い)に皮を下にしてトマトを並べる →塩をふる →丸1日以上天日干しする💡

💡:天気予報を確認し、気温が高く太陽が出る日を選ぶのが好ましい。万が一雨が降った場合、一晩中扇風機をあてて乾燥させる(VIP待遇のトマト)

2. そのまま、ピザに乗せて食べても美味しいのだが、日持ちさせるには瓶にいれてオリーブオイル漬けにすると良い。

nikoniko maisonさんの投稿では、瓶詰にする際にはドライトマトがかぶるくらいのオリーブオイルのみを入れていたようです。日が経つとさらに甘味が出て、アイスクリームや生クリームなどのスイーツと合わせるのが良いかもしれないとのこと。

シンプルに

初めて作ったので、来年はもっと炎天下の日に2-3日からからになるまで干してみたいなと思ったが、これはこれで大成功。生ではとっても涙が出そうなくらい酸っぱかったトマトが少し干しただけでも甘味が出てきて、最終的には甘みと酸味のバランスが良く、味が凝縮されていてとても美味しくなった。

nikoniko maisonさんの投稿を見ていなければ、ローリエとにんにくと一緒に漬け込むところだったが、デザートにも合わせられるとのこと楽しみである。

今後、このドライトマトとオリーブオイル漬けしたピザを投稿予定。

おすすめ記事

10件のコメント

  1. ドライトマト用に適したミニトマトがあるんですね。知りませんでした(^^)/娘が自宅の鉢植えでミニトマトを植えていっぱい収穫していたので簡単に思ったのですが一度、ボルケーゼと言う種の苗が近くのショップで売られているか調査して見ます(*^_^*)

    1. 調理用のトマトはよく見かけますが、ドライトマトに適しているのは初めて見ました。
      nikonikomaisonさんのはサラダ用のミニトマトで、あのタイプだとデザートのような甘さになるようなので、色んな品種を試したら楽しいと思いました♪
      娘さん、鉢植えで沢山収穫できたなんて、弟子にしていただきたいです笑

      1. 娘はサラダに添えて食べるだけで料理は下手くそで~す(^^)/

      2. 愛情をかけて植物を育てられるなんてすごい!!

  2. 最近愛知県産が多くて密かに喜んでました。扇風機でもドライトマトできるんですか?ベランダが通りに面しているので外干しする気になれず、前に電子レンジ+部屋干しでドライトマトを作ったら、ちょっと中途半端な出来栄えでした。扇風機+窓際に置く、で試してみたいです。ピザも楽しみにしていますり

    1. 直射日光と自然な風でやるのが一番だと思いますが、ちょっと曇りの日で中途半端だったので、夜通し扇風機をw
      翌日また日光に出しました。
      日当たりの良い窓際+扇風機は試す価値あると思います!!

      1. アドバイスありがとうございます。やってみます🍅

  3. […] 自家製ドライトマト(レシピあり) […]

  4. […] 自家製ドライトマト(レシピあり) […]

  5. […] 自家製ドライトマト(レシピあり) […]

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。