愛知県産:赤車えびとドライトマトのピザ

前回投稿の赤車えびのアヒージョオイルで作ったバジルソース。素焼きした小さめの赤車えびをたっぷり乗せて、ボルケーゼで作ったドライトマトを乗せて焼いたピザ。ドライトマトがしっかり仕事をしてくれていて、とても美味しい!! えびの旨味が凝縮されている。
材料(直径19㎝:2人分)
ピザ生地(冷凍) | 1枚 |
<バジルソース> ースイートバジル ー塩 ーアヒージョオイル(orガーリックオイル) ー粉チーズ(orパルメザンチーズ) | 約8g 1つまみ 大さじ2 大さじ1 |
ドライトマトのオリーブオイル漬け | ½X8個 |
エリンギ | 小1本(約15g) |
赤車エビ(小) | 約24匹 |
粉チーズ(orパルメザンチーズ) | 大さじ1½ |
バジル | 飾り用 |
作り方
1. ピザ生地を用意 →えびを素焼きにする →エリンギを12等分にする
2. バジルソースを作る>>バジル:みじん切り →調味料を入れて混ぜる
みじん切り 赤車えびとなすの旨味が詰まった
アヒージョのオイル塩とオイルを入れて混ぜる 粉チーズを入れて混ぜる
3. ピザ生地にのせて行く>> 2.のバジルソースを塗る →エリンギをおく →えびを乗せる → ドライトマトを乗せる →粉チーズをかける →熱したフライパンに生地を置き中強火で4分ほど焼く(蓋をする) →底が焼きあがる1分前に魚焼きグリルを1分予熱しておく →グリルに入れて強火で4分ほど焼く
バジルソース エリンギ 素焼きにする ドライトマトのオイル漬け えびとトマトを乗せる チーズをかける 底をフライパンで焼く グリルで4分焼く バジルを乗せる
4. 完成
地産地消の美味しさ
赤車えび、ドライトマト、バジル、エリンギすべてが愛知県産。愛知県産のエリンギは初めてである。赤車えびは「朝獲り」のものを買って来たのだが、鮮度が落ちるのが他のエビより早い。それもあってなかなか市場に出回らないのか。私が見つけられていないだけなのか。いずれにしても、香ばしくて、パンチ力がありもちろんピザにも合う。
トマトの種類で楽しむ
このドライトマトは調理用の「ボルケーゼ」を使ったからだと思うが、デザートに向くようなタイプではなく、焼くことによってさらに甘味と酸味が凝縮されて、他の食材を活かしてくれるタイプの良い子である。きっと甘いミニトマトを使ってドライトマトを作ったらデザート系になるんだろうな、と思うとまた楽しみが増える。
ピザ生地難民
私的には「パスタ」にしたかったのだが、白えびに引き続き赤車えびも「ピザが良い」と言う夫のリクエスト。うちの近所で1枚75円(5枚入り)で買えるこのピザ生地は、夫のエリアではスーパーを6件回って1枚150円(2枚入り)を手に入れた。確かに今はパン屋やスーパーのデリコーナーで1枚500円からピザが買える時代だし、チルドタイプも1枚200-300円で買えるからなぁ。。。でも、、、自分で作ると美味しいんだけれども。まぁ私もピザ生地から作らないからね。
こんにちは(^^)
簡単そうに見えますが、手の込んでるオリジナルなピザですね。ちょっと手を伸ばしたくなりました(^¬^)ジュル…
ピザ生地だけの販売、我が家の周辺のスーパーでも見掛けなくなりました。仕方がないので具材の少ない格安ピザに好きな具材を追加して食べる様になってます。
いつも嬉しいコメントをありがとうございます!!
一つ一つは大した手間ではないのですが、組み合わせるとやはり美味しくなりますね☆
ピザ生地だけの販売、、、して欲しいですよね。需要がないのかなぁ。。でも、saganhamaさんのように「追加トッピング」もかなり楽しそうです!! 良いアイディアです♪
地産地消!何たって新鮮で、その土地の味が染み込んでいて最高で~す(*^_^*)
都心は日本各地からの食材も豊富ですし、レストランも郷土料理だけではなく、多国籍料理に溢れていて、何でも手に入るけれども、「美味しい空気や水」「新鮮な食材」などやはり叶いません。ないものねだりなのですが、料理するときの水も全く違うので、贅沢な一品です♪
そうですよね!若狭で獲れる最高品の魚も、まずは築地市場行です。残った物を地元が食べています。でも形が悪くてもサイズが小さくても味は変わらない様です(*^_^*)
高級品にする必要はないんですよねw 形やサイズではなく、味は1番です。水も空気も添える合わせる野菜もすべてが違います☆
赤車えびや白えびはありませんが、話していたらピザの気分になりましたw
東京や近郊にはお金持ちが多いんでしょうね。そうでないと地方も儲からないです。味さえ同じであれば気にしなければいいんですね。
ピザモードに・・・・(@_@)
もう作って、食べました笑 またアップしますw
はや!速攻ですね(@_@)
お腹空いていましたw
こんにちは^^
ピザハットにはないだろうなぁ~
こんなピザが食べたいです(*^0^*)~♪
ご近所でしたら、pikao家のぶどうと物々交換していただきたいです笑
涼しくなって来たので、そろそろピザ焼くのも良いですねぇ。
うちのドライトマトもちまちま減っているので、無くなる前にピザを作りたいと思います(^-^)
自家製ドライトマト、美味しいですよね。何でもッと早くやらなかったかと後悔w
KYOさんのみたいには甘くなりませんでしたが、また違う品種でやるのも楽しみです♪