山形県産:里芋といかの煮もの

山形で食べた芋煮が絶品だったらしく、「里芋買って帰って良い?」と長女から。里芋は大好きなのだが、剥くのが嫌い。ふだん里芋の皮を剥くのは夫担当。何年ぶりだろう、、、里芋を剥いて、イカと一緒に煮ものに。うん、とても美味しい。長女とおしゃべりしながら剥いていたら意外と苦ではなかった。美味しいんだよね、このねっとりとした食感。もちろんイカとの相性は鉄板。
材料(4人分)
里芋(中サイズ) | 約500g |
いか(胴体のみ) | 約110g |
醤油:酒:みりん(2:1:1) | 大さじ1:½:½ |
液体出汁(こぶ・しいたけ) | 大さじ3 |
塩 | 1つまみ |
作り方
1. 里芋を良く洗って、皮を剥く(アルミホイルで表面をこするときれいになるが、アルミホイルの方がダメになるのでいまいちだった)→イカを切る💡→圧力鍋に具材と調味料全てを入れる→アルミホイルの真ん中に穴をあけて中蓋にする→蓋をして中強火で加熱→蒸気が出たら中火で4分煮る→圧が落ちるまで待つ
💡今回は家にあった開きにした冷凍イカを切ったのだが、姿のままだったら輪切りにしても良い。Mom’sおうちカフェの5CHISO3さんのリングのイカが素敵☆
頑張って剥いた イカを切る ゲソがあれば入れて 全部圧力鍋に(調味料も) 少ない調味料で炊くので必須の中蓋 セット 出来上がり!
2. 完成
茶色いおかずは美味しい
手荒れがひどいのも理由なのだが、何故だか里芋の皮を剥くのが面倒だ。でも里芋はやはり美味しい。日本人には「茶色いおかず」はソウルフードだ。味噌田楽にしても良かったな。里芋のグラタンも美味しいんだよね。それにしても、海と畑のマリアージュ。イカとの相性が絶妙。圧力鍋だと短時間でしっかりふっくらと炊きあがって、少量の調味料でOK。
長女に⅓持って帰らせた。芋が嫌いな女子はいない。彼女の戦利品はすべて美味しくお腹の中に。やはりご当地物は現地で買うとうまさが増す気がする。気持ちの問題なのだが、重たいのに色々と持って帰ってきてくれたので、山形へ行った気分になれてとても美味しかった。
また民泊でも探して、今度は夫と旅行に行きたい。
里芋大好きです♡イカとの相性も良さそうで美味しそうです。私も里芋の皮むきは大苦戦です。観光地で川の水を利用してグルグル回して自動的に剥ける簡単な水車の様?なものを見たことがあります。
CoccoCanさんはレストランか料理屋さんを開店されたら繁盛するのではと、いつも思います。自宅近くに創作料理店があってご主人が料理を作ってくれますがお任せコースを注文して、その季節の料理を楽しく美味しく戴いているのでCoccoCanさんのお店を想像してしまいました(*^_^*)
素敵なお店がご近所にあるのですね!! そんな素晴らしいお店と私を重ねて下さって、とても嬉しいです!!!
私も川の水で洗濯機みたいにグルグル、見たことがあります!知恵ですよね。。。本当に、里芋のときは夫にいて欲しいですw
はい、お任せコースなので予想外の物が出て来て楽しいです。
CoccoCanさんも料理の幅が広いので食べさせてもらう方からするとワクワクです(*^_^*)
いえいえ、そんなに褒めていただくと嬉しくなってしまいます♪ありがとうございます!!
☺
山形の里芋、良いですね♪ホクホクなんですよね。
しかしCoccoCanさんにも調理に嫌いなものがあるなんて、意外でした😄
あります、あります笑
里芋ほどではありませんが、ふきの筋をとるのとかも、夫がいたら夫に任せますw
里芋とイカですか~。
味が染みていて美味しそう。
圧力鍋は、ある意味万能ですかね。
圧力鍋は使うようになると手放せません。時短もありますが、肉も魚も野菜も旨味が逃げないので、美味しくなります!!
里芋、また作りますw
こんばんは
山形産のお料理が続いていましたね
お魚や豚もお土産で持ち帰ってきたのですか^^
どれもこれもお母様が美味しく料理で
里芋とイカ美味しいですよ、里芋大好き^^
手が荒れたりしていると剥くのは大変かもね・・・かゆい
いつも嬉しいコメントありがとうございます。
山形シリーズはこれでおしまいですが、どれもこれも美味しかったです。自分で里芋を剥いたのは久しぶり苦笑
本当に痒いんです。。。泣
こんばんは(^^)
里芋とイカ、あいますね。里芋の皮むき大変だと思ってるので我が家では下ごしらえされた物を使ってます(笑)ネットに情報があるのでご存じでしょうが、茹でると皮がつるんと剥けますよ(冷めると剥け難くなります)。
里芋とイカ、大好きです!!!
下ごしらえされた里芋も、加熱して剥けるのも知っているのですがw 電子レンジがないので、わざわざ茹でるのとそのまま剥くのと天秤にかけて、、、どちらも面倒くさい泣 しかも、それ以前に里芋の土を洗い流すのが、もう既にハードルが高い笑
(どれだけ面倒くさがりなのか苦笑)
でも、美味しかったので、秋冬は積極的に食卓に並べます☆
里芋の美味しい季節ですね。
今週末はのっぺ汁を食べる予定なので、ちょうど里芋里芋♪と思っていたところでした(^-^)
それにつけても気になる芋煮。。。
芋煮、気になりますよね。。。「東北芋煮巡り」をしても楽しめそうなほど、地域差があるようです。
のっぺい汁も調べたら元は「精進料理」なのですね。これも地方や家庭で味が違うから楽しいです!!
こんばんは(*^^)
芋煮会と言えば、私は福島県生まれですが、山形県との県境に近かったからでしょうね。中学校や高校でも今頃になると、部活単位等で川原で芋煮会をやっていました~~。そのころの光景がこの時期になると、懐かしく思い出されます(^。^)
素敵な思い出です‼️
大人になってからも良いですが、中高生でみんなで作る郷土料理、格別です‼️
[…] この間、久しぶりに作った里芋といかの煮物がおいしかったので、今回はシンプルに味噌田楽に。すっごくシンプルだが、黒ゴマと柿を入れた味噌がとてもおいしい。そして、剝きやすい方法を発見??? […]