北海道産:秋鮭の燻製

秋鮭の切り落としを燻製に。秋鮭の白子は毎年燻製にするのに、なぜ今まで秋鮭を燻製にしなかったのだろう。秋鮭に燻製の香りがとても良く合う。
材料(3人分)
秋鮭(切り落とし) ー酢・しょうゆ | 約250g 各大さじ1 |
りんごチップ | 1-2握り |
玉ねぎ ー塩 ー合わせ酢 | 1玉(約240g) 2つまみ 大さじ3 |
かぼすスライス | 3枚 |
パセリ | 少々 |
作り方
1. 鮭をビニール袋に入れて酢と醤油を入れて1時間以上冷蔵庫でねかせる
立派な切り落とし 酢と醤油に漬ける 1時間以上寝かせる
2. 玉ねぎをスライス→塩もみ→合わせ酢を入れて良く揉む
スライス 合わせ酢 塩と合わせ酢を入れて揉む
3. 秋鮭の水分をペーパータオルで拭き取る→天日で半日ほど干す→燻製容器にりんごのチップを入れて煙を立たせる→網に皮を下にして魚を置く→4分ほど燻す
1時間漬けたもの キッチンペーパーで水分を摂る 途中でひっくり返す 煙が出たら魚を入れる 蓋をして4分
4. 燻製完成
秋の味覚
秋鮭のさっぱりとした味が大好きで秋になると良く食べる。グラタンやシチュー、ホイル焼き、クリームチーズ和えなどいろんな調理をしてきたが、燻製は初めて。もっと早くやれば良かったと言う美味しさ。スモークサーモンがあるのだがら、美味しくないわけがなく、スモークサーモンよりもさっぱりとしているのが良い。かぼすを合わせて爽やかに味を変化させても美味しい。子供たちがあっという間に食べてしまった。簡単にできるので、また作りたい。
昨晩、秋鮭の炊き込みご飯を作りました。燻製も美味しそうですね❗️やってみたいと思います😋
秘密基地で作ったら、美味しさ倍増です!!
いつもの料理がちょっとおしゃれになりますw
ワイン案件に引き続き、涎物の日本酒案件が!
食欲の秋!(食欲は一年中ありまくりですが😅)
この時期は特に、どこか国のサーモンではなく、北海道の秋鮭が食べたいですね。
そうなのです。これ、日本酒にも合うんですよ笑 困っちゃいますよねw
私は鮭は秋鮭が一番好きです。あの上品な美味しさが(脂っこくない)。
実はこれ、先日のドライいちじくのディップと一緒に食卓に並べたのですが、とてもバランスが良かったですw
秋鮭は季節ものなので、今しっかりと食べたいです♪
鮭は焼いても刺身でも美味しいですね。燻製はまだ食べた事がないですが熱燗で戴きたい肴です(*^_^*)
冷酒→常温→熱燗という季節になってきましたね。
燻製は簡単なのに、「特別感」が出るので家族にもとても人気です!!
こんばんは^^
秋鮭は北海道ですね ごくんと生唾が出ました(*^0^*)~♪
いつの間にか、子供たちに食べられていました笑 ふっくらと良い香りで美味しく仕上がりました♪
すっごく美味しそう(^ ^)料理の幅が広い!
5CHISO3さんに褒められると嬉しいです☆
燻製は簡単で、「おっ!」と言われるので試してみてください!!
こんにちは(^^)
秋鮭の燻製、圧倒いう間になくなりますよ。燻製特有の食感と香りは食欲を増進すると思ってます。
娘たちの食欲を刺激してしまっているんですね笑
鮭の薫製もですが
白子の薫製読ませて頂きましたが薫製になるのねぇ~~
私はいつも甘辛く煮て食べるのが好きですが、薫製も出来るのね
いつもcoccocan さんの薫製作品見せて頂いてますが
私には、ムリだと!、やったことがないのですが^^;;
道産鮭は、色々料理方法がありますね
秋鮭は本当においしくて、一番好きです‼ 脂っこくない身と白子もいくらも。
身もですが、白子も大きさが手ごろで、扱いやすく、主張をしすぎない味なので、いろいろな料理に合います!!