埼玉県産:里芋田楽 黒ゴマ柿味噌

この間、久しぶりに作った里芋といかの煮物がおいしかったので、今回はシンプルに味噌田楽に。すっごくシンプルだが、黒ゴマと柿を入れた味噌がとてもおいしい。そして、剝きやすい方法を発見???
材料(4人分)
里芋(小サイズ) ー塩 ー酒 ー水 | 10個 2つまみ 小1 小3 |
<味噌ダレ> 味噌:柿(1:1) 黒ゴマ | 大さじ1:1 小さじ1/2ー1(好み) |
作り方
1. 里芋を良く洗って、皮を剥く(ティースプーンでガリガリと表面を削っていく)→圧力なべに里芋と塩・水を入れる→アルミホイルで中蓋をする→中強火で火にかける→圧がかかったら中火にして3分で火を止める→圧が抜けるまで待つ
少ない水分で炊くので必須の中蓋 セット

2. 味噌ダレ:すり鉢でゴマを擦る→熟した柿を入れる→味噌を入れる
3. 完成
かゆい、けれどもおいしい
ティースプーンでガリガリとむけることがわかって、皮だけ剥ぐことができるのでなかなかだ。ただ、油断して、ゴム手袋をしなかったらとてもかゆい。でも、とてもおいしく、子供たちが喜んでいたので笑
里芋には黒ゴマ
出回り始めた熟成した柿と味噌に合わせるのは黒ゴマ。黒がおすすめ。とてもおいしい。出汁も何も入れていないのに、素材だけでこんなにおいしい。日本の食材ってすごいなぁ、と秋の食材に感謝☆
里芋の皮むきをスプーンでとは凄い発見です👏柿、味噌と黒ゴマのタレ!どんな味になるのか興味津々です。里芋の皮むきは次回にトライしてみます(*^_^*)
早速のコメントありがとうございます。
出汁と言われるものを使わずとしてこのうまさ。ちょっと感動的でした。そして、黒ゴマです。里芋には笑
今回小さい里芋だったのでティースプーンですが、サイズによって変えるといいかもしれませんw
私は里芋が好きなので冬は特によく使います。が、おそらくあまり痒くならないタチなのか、剥く際にも特に気にしたことはありません。(痒くない訳ではありませんが、それほど気にするレベルでは無く収まる感じです)
話を聞くだに、痒みの酷い方は大変なんですねぇ。。。そしてまた、工夫次第で色々方法があるんですねぇ。
里芋には胡麻がよく合いますね。
私もきぬかつぎにはついつい黒胡麻を振ってしまいます。里芋の黒胡麻餡も大好きです。
味噌に黒胡麻を合わせたことは無かったので、今度試してみたいと思います(^-^)
かわいいですね~~(≧▽≦)
痒いのはアレルギー反応なので、無理しないでくださいね(^^)/
これもあって、「夫案件」でした笑
左手に手袋します♪
こんばんは(^^)
里芋は味噌田楽にピッタリだと思います。私の場合山芋は痒くなりますが、里芋は問題ないです。
やはり何かしらありますね。うちの次女は全部だめですが、火を通せば大丈夫なので、パクパク食べますw
里芋には黒ゴマ。手袋してせっせと剥きます笑