
10月に、次女の高校の文化祭があった。去年は中止となったのだが、今年は在校生と在校生の親1名のみが外部から参加できる形で開催。緊急事態宣言が解除になり、中止にならなくて本当に良かった。
1年の時の文化祭は、2日間の日程なのに1日目が台風となり中止。1日しか行われなかった。当日はかなりの混雑ぶりで、長女と一緒に行ったのだが、次女のブースに並んで入るだけでドップリと疲れた。(夫が来る予定だったが新幹線が動かず)ざっと見て回って、雰囲気だけ堪能して、早々に近くのおいしいお蕎麦屋さんへ長女と行った。
あの学校の文化祭は、おそらく行けば誰でも驚くほど精巧で緻密な作品・装飾・展示を行う学校である。登下校時刻が厳しいので、家に持ち帰っての作業も多く、ポスターはもちろんのこと、階段の側面まですべて装飾が施され、その1枚1枚が驚くような完成度なのである。
正直、持ち帰って子供が家でやっていると、細かい色紙が部屋中に散らばるし、1年の時はここが「ゴミ収取所か!!!」と怒鳴りたくなるほどの、段ボールと牛乳パックを集めなければならず、本当に嫌だった。
でも、あの完成度を見ると「なるほどな」と納得した。(が、心の中で、学校の活動時間内でできる範囲でやるということも必要ではないか、という気持ちもやはりあった笑)

今年は人数制限をして準備をしていたため、2年前とはだいぶ規模が縮小されていたが、相変わらず完成度は高く、アイディアも満載だった。行く時間帯が決められ、入場制限があったために、文化祭なのに人が少なかったのだが、その分ほとんどのブースを回ることができた。保護者3人で回ったのだが、ゲームに一喜一憂し、大はしゃぎし、ゲラゲラと笑い、非常に満足した。保護者Nさんに誘われなかったらつまらなかった。Nさん、ありがとう!!(他の行事は良いけれども、文化祭はね。)
(写真は、文化祭後のランチの前菜。他は写真も撮らずに食べちゃいましたw)
最後に立ち寄った、美術部の展示品は一部販売されていたが、遅かったので売り切れになっているものが多かった。しかしながら、器用でなければこの学校ではやっていけない器用な生徒たちの中の最も?器用、いうならば「Top of the器用」集団である美術部の作品はセンスの塊だった。美術部というより、手芸部?的な要素もあったが、素敵な作品が並んでいた。
中の装飾や展示品のすべてはスマホでの撮影が禁止され、当然購入した商品もSNSアップは禁止されているので、ここで公開できないのだが、友人が買ったハロウィンリースが素敵だったので、真似することにした。

真似した作品がこれ。実物は白の紙素材をリースにしていて、帽子は黒、どんぐりの代わりに紅葉した落ち葉だった。ちょっとちょっと違うのだが、久しぶりにかぎ針や針糸を出して、家にある素材でチマチマと頭の中でアイディアを出しながら手芸をしてみた。
mic.mimicさんが作っているかわいい刺し子に興味があるのだが、なかなか選んで買う時間が持てずにいた。しかしながら、気分転換に手先を動かすことをしたいと思っていたので、こんな小さな作品でも素材選びから編み方から考えているだけで、リフレッシュ!! 小さいのですぐ完成するので、満足w
もう二度と踏み入れることのない「高校」という空間を楽しみ、帰ってからその余韻に浸るようにリースを作った。制限がある中でも、十二分に楽しい最後の文化祭となった。生徒の皆さん、先生方ありがとう、楽しかったよ!!
Mention ありがとうございます。ユニークで素敵なリースですね。まさに世界に1つ。小さめサイズがまたかわいい。毎年この時期に飾ればいつでもこの学園祭の思い出にトリップできそうです。次女さん、大学生になったら家を出られると書かれていたような気がするのですが、その時にプレゼントしてもいいかもしれませんね。毎年毎年次女さんが家に飾るのもいいかも、と勝手に妄想してしまいました。猫がのっているのは卵焼きですか?自作ですか?
mic.mimicさんのリンク、断りもなく自然と貼ってしまいました。事後承諾で失礼いたしました。
かぼちゃのチーズケーキにかぼちゃの皮で猫をデザインしてみました。自作です!!
子供たちが喜びました笑 味も美味しかったです♪
そうですね、娘が一人暮らししたときに持たせます。小さいので邪魔になりませんし。この手作業をしながら、アイディアがどんどん出てきたり、組み合わせや色合いを考えるのがとても楽しかったです。必要ですね、こういう時間。きっかけをありがとうございました!!
自然と(笑)嬉しいです、光栄です。どれでもいつでも勝手に貼って下さい。
かぼちゃのチーズケーキなんですね。かぼちゃの皮で出来ていたんですね。凄すぎる!
作り出すと、次々と湧いてきますよね。そうそう、生地などの組み合わせを考えるのってすごく楽しいですよね。アイデアはいっぱいあるのにそれを形にする手が追いつきません。楽しい時間のきっかけにして頂けて嬉しいです。
あのチーズケーキはかぼちゃの皮をいかに崩さずにゆでるかもポイントでした笑
そして、数種類の大きさの〇を駆使して組み合わせて。料理というより、絵画・工作でしたねw
料理や手芸って自己満足の世界のなので、没頭すると楽しいです♪
かぼちゃの皮をアートに使うとは思いつかなかったです。なので、卵焼き+海苔だと思ってしまいました。
自己満足バンザイです。自分で自分をハッピーにできる。それは素晴らしいことだと思います。
卵焼き+海苔も面白いですよね。切り絵的な笑
私の基本は「私が私のことを幸せにできること」です。mic.mimicさんと通じているよね!と思うところです。
自分が自分を幸せにできなければ、他の人をハッピーにはなかなかできませんね♪
“通じてる”と思って頂けているなんて感激です。CoocoCanさんの投稿を読んでいると、何事も楽しむ、笑いに変えてしまえる、そんな姿勢を強く感じるので、”うんうん、こういうの好き”と思いながら読ませて頂いています。
そうです!自分が自分を幸せにできなければ、ですよ。あと、ちょっとした事でも自分をハッピーにする術をたくさん持ってる、又は決定的な何かを持っていると楽に生きられると思っています。それが見つけられた自分は幸せだなと勝手に思っています。
上手には生きられていないかもしれませんが、自分を肯定できる方法がきちんとあれば、前を向くことができますよね♪
文化祭が開催されて良かったですね。
パンプキンバーグとパンプキンチーズケーキ美味しそうです。我が家も作ってくれないかな~(*^_^*)
いつもありがとうございます!どちらも混ぜるだけなので、簡単です笑
去年作ったものなのですが、写真の文字のところをクリックするとレシピが出てきます!!
有難うございます。ハンバークは作る機会が多いので出来そうです。密かに作って家族を驚かせるのが楽しみです☺ヒッ・ヒッ・ヒ・・・( ^^) _U~~
これも、変なフォルダーに入っていて、返信が遅くなり申し訳ありません。
「密かに作って家族を驚かせる」良いご主人です!!!
うちの、子供や夫もしてくれたらいいのになぁーーー。
夫はともかくとして、子供たちにその気は「0」です!!!
そうなんですか。不思議です(@_@)
私の料理は何時まで経ってもレシピ通りです(*^_^*)
レシピ通りが一番確実ですw
ただ店頭へ買い出しに行って、目的の物が無いと大混乱なんですよ(^^)/
確かに。代替品がすぐに思いつかないと厳しいですよねw
こんばんは^^
まずは緊急事態が明けて高校の文化祭が出来て良かったです☆
真似たハロウィンリースの完成度 お見事です^^v
ありがとうござます☆
本当はオリジナルを載せたいのですが、、、そちらは友達が買っていったのですが、とても素敵です♪
文化祭、開かれて本当に良かったですね!
今年に入ってから高校時代の部活同期メンバーでLINEグループを作ったのですが、そこで部長が「当時もし文化祭が中止になったりしたらオレ絶望してたと思う」と発言して、「そこまで!(命かけてたんだね、ごめん全然知らなかった😅)」とビックリしたことを思い出しました。
体育祭や文化祭、修学旅行など、次々中止されていったことを思うと、これ以上何も無くならないで欲しいものです。
リース素敵です。可愛いは正義!という言葉がありますが、まさにそれですね。
スイーツも楽しく明るく、そして美味しく!(^-^)
「そこまで!」ですね笑
まさにKYOさんたちの会話のように、何十年後にもあの頃を振り返る楽しいイベントがなくなるのはつらいですよね。修学旅行も2月に延期状態らしいです。どうなるかは全く分かりませんが、ぜひ行ってほしいです♪
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
各地で規模は縮小のようですが、文化祭開催されてますね。昭和の時代に中卒で上京したので文化祭の経験はありません。見るだけなら娘たちのを見ましたが。ハロウィン仕様の食べ物私も食べたいです(笑)
物を作るっていろんな意味で良い刺激になると思います。
食べ物系はすべて包装されているものしか提供できず、思うところは色々あるでしょうが、開催できて良かったです!! 高校生になると文化祭の規模が大きくなるので、中学とは全く違いますね。お嬢様たちもさぞかし楽しかったことでしょう♪
料理もですが、手芸も久しぶりに刺激になりました!!楽しかったです。