きつね餃子(約15分)
KYOさんの素敵なブログから、餃子の具を油揚げに詰めたメニュー。表面をカリッと焼いて、酢味噌とポン酢で食べる。うちの餃子の種は、豆腐を入れているので、ただでさえ軽めなのだが、油揚げにするとさらに軽くなる。グルテンフリーなので、ダイエット中の人にもおすすめ。
材料(2人前:約15分)
油揚げ ー熱湯 | 2枚 100㏄ |
<具> | |
豚ひき肉 | 100g |
木綿豆腐 | 50g |
しょうが(みじん切り) | 小さじ1 |
キャベツ ―塩 | 約100g 1.5つまみ |
ネギ | 10㎝ |
a醤油・オイスターソース・ごま油・酒・液体出汁 | 小さじ1/4 |
a塩 | 1つまみ |
<調味料> | |
酢味噌(みそ:砂糖:合わせ酢) | 小さじ2:1:1 |
自家製ゆずポン酢 | 適宜 |
作り方
1. キャベツ・ネギ:みじん切りにして塩を振って水分を切る

2. ビニール袋にひき肉・aの調味料を入れて良く混ぜる →豆腐を入れて混ぜる →1.を入れて混ぜる
💡袋の口をきつく持つと袋が破裂するので注意(空気が抜けるように握る)
調味料を入れる 豆腐を入れて混ぜた後 野菜を入れる
3. 油揚げを押して空気を抜く→油揚げに熱湯をかけて油抜きをする→ 水気を切って端を切って中にポケットを作る(空洞にする)→餡を入れて楊枝で止める
4.-a フライパンを良く熱して油を敷く(中火)→きつね餃子を焼く(蓋をして中火片面3分ずつ)→蓋を開けて片面30秒ずつ焼く→火を止めて完成
4.-b 味噌:砂糖:合わせ酢を入れてよく混ぜる
5. 切って盛り付けて完成
酢味噌 ゆずぽん
味変、楽しい
KYOさんの行った上諏訪のお店では、からしもついていたのに、すっかりと忘れてしまったが、間違いなくからしも合うだろう。からし、酢味噌、ゆずぽん、味を変えるとそれだけで楽しくなる。見栄えも結構いいので、友達が来た時に出しても喜ばれるかもしれない。
こんばんは(^^)
これ良いですねぇ~(^¬^)ジュル… 久しぶりに餃子の種を作ってトライしてみます。おでんに使うきんちゃくとしても使えそうですね。
「同じ味なのに、違う味」にできるのが、油揚げだと思います。タレを数種類も楽しいです☆
おでんの巾着なら、個人的には鶏肉の方が合うと思っているので、それもアップします!!
いつも、温かいコメントありがとうございます♪
珍しい餃子ですね(@_@)キツネは好きなので味を勝手に想像しています。作るのも手軽に出来る様ですね(*^_^*)
チキンボールより簡単です笑
ポイントは油揚げを良く空気を抜くこと!です。(袋状にするため)
お肉100%でもいいと思いますが、豆腐を入れた方がジューシーです☆
詳細を有難うございます☺
油揚げの空気抜き!楽しそうですが難しそうでもあります(*^_^*)
油抜きする前に中の空気を抜くだけなのですが、時々てこずることがあります。
あれは、何でなのでしょうか。5枚あって1枚だけとかw
ベテランのCoccCanさんがてこずられるなら私はどうなるのでしょうね(^^)/
大丈夫です!
☺
油揚げを餃子にするとは、面白いですね~(*^^)v
食べてみたいです(^^)/
そうなんです。上諏訪の素敵なお店のメニューらしいです☆
合いびき肉を入れて、メンチカツ風にしたことはあるのですが。それも美味しいです。 今度アップします♪
楽しみです(^_-)-☆
さっき油揚げ買ったので、今夜これから帰宅して(気力があったら)作ろうと思っていまーす。
私が言うのもなんですが、「私が求めていたのこれ!!」と思うほど、美味しかったですw
普通の餃子は餃子でガッツリとしていて美味しいのですが、もっと早く気づきたかったです笑
子供たちにも大好評だったので、また作りたいです☆
そういえば、うちの母は油揚げを「コンコン様」と呼んでいました笑
是非、KYOさん作が見たいです☆(参考にさせていただきます♪)
寒かったので、今夜は湯豆腐になりました!
明日、作りまーす😅
一気に寒くなりましたね。湯豆腐大好きです☆