作り置き料理:鶏もも肉の柿味噌漬けグリル

ちょっとガッツリとした肉が食べたくて、鶏もも肉をにんにく・しょうが・柿を練り込んだ味噌に漬けて焼いた。柿みそに漬けるだけで、とても柔らかくなり、コクも出てこってりしていないのに、しっかりとした味わいになる。柿味噌に漬けて置くだけで、日持ちするのも嬉しい。
材料(2-3人分)
鶏もも肉(皮なし) -塩 -酢 | 約240g 1つまみ 小さじ1 |
味噌・熟成柿💡 酒 にんにく しょうが | 各小さじ2 小さじ1 小½片 1㎜X3枚 |
💡熟成した柿の代わりに 砂糖・みりん各小さじ1 もしくは はちみつ小さじ1½
作り方
1. 鶏もも肉を一口の大きさに切る→酢と塩を入れて良くもむ →にんにくと生姜をみじん切りにして肉に入れる→味噌と柿(冷凍)を入れる→良く揉んで1晩以上寝かせる →グリルを1分予熱する→アルミホイルの上に肉を並べる💡強火で7分焼く →肉を裏返して強火で4分焼く
💡 最低限の味噌床しか入れていないので、味噌で肉の表面だけが焦げる量ではないが、多いと思ったら取り除くと良い(焦がさないため)
一口の大きさに切る
酢と塩を入れて揉む氷見のにんにく 刻んで入れる 味噌 熟成柿(冷凍) 良く揉む 1晩以上漬けた 予熱1分 7分後 ひっくり返して4分
3. 盛り付けて完成
氷見の匂わないにんにく
氷見で買って来た「匂わないにんにく」を一生懸命剥いて、ホワイトリカー漬けに。他のにんにくと比べても匂わないのに、料理のコクは出るのでとても重宝している。味噌はお肉を柔らかくしてくれて、柿の自然な甘さがとても良い。これからみかんやりんごも美味しくなるので、果物を変えるだけで風味もまた変わるのでとても楽しい。休日に漬けて置けば、あとは焼くだけでお弁当にも良いのでとても簡単。発酵食品は食材を日持ちさせてくれるのも良いよね。
お砂糖の代わりにフルーツ、それをおかずに使う—気になるジャンルです。味噌と柿の組み合わせも試してみたいし、いろいろなフルーツ+味噌を試してみたくなりますね。何か思いついたらやってみます!
みかん(オレンジ)・りんご・梨は何にでも合います。味噌でも醤油でも。ブルーベリーと醤油は合いました!!
柑橘系はいろいろ使えそうですよね。ブルーベリーに醤油は驚きでした。
これも、変なフォルダーに、、、すみません。
ブルーベリーをはじめ、ヨーロッパではベリー系はソースに使いますよね。
正直、高いのと(日本では)、えっ?と思いはしますが、肉には合います!!
醤油は、ちょっと垂らすだけで、「馴染みの味」に変わります♪
ヨーロッパのベリー系ソース作ってみたくて、Beanの方で作りたいものリストにいくつか入っていますが、そう高いんですよね日本では。
苺が安いときに冷凍して、ブルーベリーはジャムを使って、「生(冷凍)+ジャム」を合わせると深みが出ると感じています。
Bean号の組み合わせ、楽しみにしています!!
そういう使い方もあるのですね。両方ジャムだと甘すぎるけど、生+ジャムならいいとこ取りでいいですね★
そうですそうです!! 両方生だとやはり砂糖やはちみつ入れないといけませんし。お気に入りのジャムがあるならば、それを使うと手軽で美味しくなります♪
市販のジャムは甘すぎて買う/使うことはないのですが、自分で甘さ控えめに作り+フレッシュなものも加えて作ろうかと思います。
右に同じで、自分でジャムは作る派ですw
他の食材と同様、果物も火を入れると味の変化があるので、ひと手間ですが、フレッシュなものと合わせると、グッと深みが出ると思います♪
柿味噌!どんな味になるのでしょう。熟した渋柿や甘柿を食べて柿の甘さ美味しさは分かっている積りですが柿味噌は想像も付かないです(^^)/
でも焼きあがった鶏肉は美味しそうです(*^_^*)
優しく香ばしい鶏肉になりました!! 果物の甘味は素晴らしいです♪
柿はデザートだけじゃなく、白和えとか料理にも使いやすいですね。
漬け込む食材次第で、色々味の変化が楽しめる鶏もも肉はありがたいです。
柿のカプレーゼも美味しいと聞きました!
甘味が上品なのがまた色んな食材との相性が良いです♪
柿味噌、素敵ですね〜(^-^)
食べたこと無いのですが、優しい味わいになりそうですね。
そして身体にも良さそうですね。特に二日酔いとかw
柿、二日酔いに良いんですよね笑
りんごよりも果物の主張がなくてとても相性が良いです☆
CoccoCanさんは本当によく、色々なお料理方法をご存知ですね!
柿味噌⁉︎気になるー‼️我が家の柿は今年は不作だったから、来年は冷凍保存しておこう!氷見のにんにく🧄スーパーで売ってるかな?
氷見のものは氷見にしか売っていませんね、ほとんど。夏に行ったときに買って、リッカー漬けにしていたものです。そんなものを投稿してすみません苦笑
ただ「匂い少な目」というにんにくは、スーパーでちらほら見かけます。その中でもダントツ匂いが抑えられていたのが、この氷見のでした。色々と試したら出会えるかもしれません笑
こんにちは^^
いつもながら手が込んでますねぇ☆
匂わないにんにくも気になるけど柿みそ…
これからみかんやりんごまで味噌漬けですか
想像してもわかりませんね(*^0^*)~♪
果物もそれぞれ特徴があるので面白いです!! 発酵食品は他の食材も柔らかくしてくれるんですね。奥が深いw
こんにちは(^^)
年末か年明け早々にあんぽ柿が送られてくるので、それを使って柿味噌を仕込んでみようかと思ってます。柿+味噌の美味しさが分かったので。。。
そのあんぽ柿が食べたいです笑 この冬も是非作ってみてください♪
こんばんは
柿味噌とは・・・・熟したトロトロの柿が苦手なので
その様なので作ると良いですね
風味が出て肉も柔らかならベスト!!ですね
匂わないニンニクとは凄い!!ですね
柿は気付いたら熟しちゃっていることも多いので、製氷機に入れて凍らせると便利です。
このにんにく使いやすいですw