和風リブ肉と自家製ドライトマトのビスマルクピザ

スペアリブを和風の味付けにして乗せたビスマルクピザ。ひらたけとドライトマトとスペアリブに青じそパウダーが良い仕事をしている。肉にもしっかりと味がついているのでガッツリとしているのだが、トマト・キノコ・青じそがコッテリしすぎないように良いアクセントになっている。
材料(直径19㎝:2人分)
国産スペアリブ(レシピあり:下茹でして味付けたもの) -にんにく醤油 | 2本 小さじ1 |
ピザ生地(冷凍) ーガーリックオイル(レシピあり) | 1枚 大さじ½ |
ひらたけ(orエリンギ) | 約8本 |
自家製ドライトマト(レシピあり) | 8切れ(約50g) |
青じそパウダー(レシピあり) | 小さじ1 |
チーズ | 40-50g |
トロトロ卵(レシピあり) | 1個 |
下準備
A: 和風スペアリブの作成(下茹でのレシピあり)→下茹でしたらにんにく醤油に漬ける
B: トロトロ卵を作る(レシピあり今の季節なら4分くらいがよい)




作り方
1. ピザ生地を解凍しガーリックオイルを塗る→ヒラタケ→スペアリブ→ドライトマト→青じそパウダー(小さじ½)→チーズ→フライパンを熱してピザを乗せ、蓋をして4分焼く(中火)→グリルを1分予熱にしておく→焦げ目がついたらグリルで4分焼く





オイル漬け







5. 卵と青じそパウダー(小さじ½)を乗せて完成



常備菜とトロトロ卵
この卵は少し茹ですぎなので、もう少し柔らかくても良かったかもしれないが、卵の硬さは好みで変えると良い。
冷凍庫のひらたけ・ピザ・チーズ、瓶詰のドライトマトとガーリックオイル、乾燥させた青じそ、作り置きのスペアリブ、全部冷蔵庫にある常備品ばかり。卵を茹でたくらいで、ピザが無性に食べたくなって作ってみたら、和風なのに洋風で大満足のピザとなった。
こんにちは^^
ビスマルクピザ美味しそう
卵がアクセントですね(*^0^*)~♪
卵は神です笑 なくても十分美味しいのですが、あるとググっと見た目も味もテンション上がります☆
美味しそう☺ここでも自家製ドライトマトが登場なんですね。CoccoCanさんの冷蔵庫には常備品がたっぷり有って手軽に出来るんですね。見習わなくては(*^_^*)
冷蔵庫と冷凍庫のあり合わせで適当に作ることは多いですw パスタやピザは意外となんでもありなのが、手軽で嬉しいです☆
おにぎりの具、残った分はピザにしようとミニトマトを今日乾燥させ始めたところです!スペアリブは私にはハードルが高いですが、和風にトマトとチーズいいですね。まだ具は完全には決めていないのですが、私も真似して和風の味付けにしようかな。
ピザもパスタも和洋中どれも合うのが面白いです。ピザ=バジルみたいな固定概念が数年前まであった気がしますが、青じそも良く合います!!
和と洋は食べたことありますが、中華なパスタやピザはないかもしれません。となると、作ってみたくなりますね。
中華系、今度アップしますね☆
うぉーーーっ、嬉しいです。中華系イマイチいい案が思いつかないのですっごく楽しみです。
こんにちは(^^)
CoccCanさんの自家製食材大活躍ですね! 今朝、女房と冷凍あんぽ柿で柿味噌作りました。ピザにも使えるんじゃないの?って思ってます。以前、ピザのトッピングとしてあんぽ柿を使った事があるので。。。
ピザのトッピングにあんぽ柿!! ちょうど柿チップスを作ったので私も考えてみます☆たのしそう♪
自家製食材でパパッと出来るんですね
ビスマルクピザと言うんですね^^
豚肉と半熟卵があれば「ビスマルク」だと勝手に思っています笑