
高3の次女が自分の誕生日にアンパンマンハンバーグを作ってくれと言う。去年もそんなことを言っていたが、かぼちゃのハンバーグになったので、アンパンマンハンバーグは見送った。
今年は結構忙しいし、正直「面倒だなぁ」という気持ちもないわけではなかったのだが、コロナが明けて対面授業になるなら、来年大学生になる次女も独り暮らしをさせるつもりなので、最後の?誕生日会になるだろう。
ちょうど夫もPCの修理で帰って来るので、長女も呼んで4人そろって誕生日会をすることにした。次女がリクエストしたすべての料理も、やたらせがんできたプレゼントも悩んだ末に社会人になっても使えるアクセサリーにした。(ついでに、自分のアクセサリーも買ったw)
子供たちが食べたいと言っていた、私のオリジナルモンブランはさすがに準備できなかったが、その代わりに初メニューのプリンを用意した。
アンパンマンハンバーグは遠足の弁当とか誕生日のときに、昔よく作った。ハロウィンでアンパンマンに仮装させたこともあった。絵も簡単なので昔は色んなキャラクタを描いていたのだが、いざパーツを作ろうと思っても、上手く思い出せない。アンパンマンから離れて10年以上経つ。仕方がないので、ネットでアンパンマンを久しぶりに検索してみた。
こういう創作系の料理やスイーツは、やるまでは「面倒だな」と思うのだが、やりだすとドンドンと楽しくなる。自然とアンパンマンソングが頭を駆け巡る。パーツの大きさや間隔がちょっと変わるだけで、キャラクタは別物になってしまうので、慎重にトリミングして大きさを合わせるのが楽しい。肉が縮むのでその分も多少想定しながら、パテにパーツを乗せていく。子供たちの喜ぶ顔が浮かんでくると、料理が楽しくなってくる。
小さい頃は、そういう喜ぶ顔が見たくて、りんごと苺でスノーマンを作ったり、トマトでうさぎを作ったりした。ハロウィンの衣装も手作りで。あの頃はまだ子供たちも私も?可愛かったなぁ。
3歳と6歳 手作り衣装とお面w 2歳と5歳 耳と尻尾がポイント☆ ボケた写真だが、黒はプルーン、鼻とほっぺはパプリカかも
(15年前)
久しぶりに作った、アンパンマンハンバーグは上手くできた。味見は出来ないがまぁ大丈夫だろう。本人よりも先に家に帰って来た長女に見せたら、想像以上に喜んでいる。もう21歳だが、アンパンマンもドラえもんも、やはり永遠のアイドルなのだ。
家に着いた次女を誕生席に座らせて、アンパンマンハンバーグにろうそくを立てた。18歳なのだが、3本だけ。バースデーソングと共に登場したアンパンマン、ろうそくの火も吹き消し、満面の笑みを浮かべる次女。3歳の頃と全く変わっていない。大喜びである。
吸ってーーーw ラフな格好なみんな
子供たちが小さい頃は、前日から下ごしらえをし、ケーキを焼き、テーブルセットをして、、、とそれはもうパワフルで豪華だった。子供たちが喜ぶ顔がみたい一心で、自分の発想力を総動員してバーティ―をしていた。仕事をしていて、淋しい思いをさせている罪滅ぼしもあった。
もうそんなパワー(若さ?)はないと思っていたが、アンパンマンハンバーグに喜ぶ子供たちを見て、もし孫でも出来たら、確実に沢山料理を作るんだろうなぁ・・・と思った。特に子供たちに結婚して欲しいとか子供を持って欲しいとか思わないが、そんなことがふと頭をよぎった。
来年はもう大学生。家族4人でたらふく食べた誕生日会。一つの区切りを感じた。
オードブル 小松菜サラダ オレンジピールが美味しい アンパンマン 素敵♪ 中央の三色オードブルは定番 生ハム
こういうパーティーをするときに、甲斐甲斐しく足りない食材を何度でも買いに行ってくれたり、細かい掃除をやってくれるのが「うちの夫」だ。いつもありがとう☆
アンパンマン、またいつか会おうね!!
こんばんは(^^)
手作りの料理が並んだ豪華な誕生日パーティーですね(^▽^)/ アンパンマンハンバーグの大きさに(ノ゜⊿゜)ノびっくり!! 私も旦那さんの事、少しは見習わんと・・・・(笑)
saganhamaさんも、お母様も見ていらっしゃって、本当に尊敬します!!
夫のフットワークの軽さは、子供たちも絶賛するくらいで、本当に助かります♪そして、、、食いしん坊なので笑
アンパンマンは、お嬢さんのリクエストでしたか。きっと小さい頃のアンパンマンパーティが楽しい想い出として残っているんでしょうね👏
区切りとなる盛大な楽しい誕生日パーティ!おめでとうございます☺
「区切り」ですね。本当に。
多分「記憶」というより「感覚」で、アンパンマンが幸せの象徴になっているのかもしれません。
仕事を優先することも多くて、本当に後悔しきれないことも子育てにはありますが、アンパンマンハンバーグで点数稼げるならば上出来です笑
昨日のブログタイトルを読んだ時、2度見しました。え、アンパンマン?どっかのちびっこさんのために作ったのかなぁと。次女さんのためだったんですね。ハンバーグはもちろん、品数がとても多くて愛のこもったディナーですね。旦那さまのナイスアシストもあって👍残念ながら子供が欲しいと思ったことが1度もないのですが、誰かのために料理するのは嫌いじゃないです。
先ほどwakasahs15thさんのコメントに返事をしたのですが、次女にとって「幸せの記憶」なのかと気付きました。
正直、私自身は精一杯生きていますが、子供だけが優先だったわけではないので、淋しい思いをさせて来ました。
ただ、健康に関する食生活は特に力を入れていただけです。お菓子も手作りで、市販のものを食べさせていなかったので。
私はmic.mimicさんの結婚観や家族観が好きです。色んな考えがあって、それでいい。
誰かに食べてもらえるのは楽しいですよね。お母様はmic.mimicさんや弟さんにそう思っていらっしゃったと思います。でも、対象は誰でも良いんですよ。
自分の料理をハッピーにする相手が自分で十分楽しい☆いつも楽しくブログ拝見しています!!
いやぁ、うるっときました。
家族が大事でもちろん第1にしたいけど仕事など削れない部分もありますよね。一生懸命家族のために料理をしているのは”愛情”として伝わっていると思うし、CoccoCanさんが遊んでいて淋しい思いをさせていたわけではなく、これからもいい思い出と愛情がたくさん追加されていくので幸せな家庭で育った娘さん達です。
色んな考え方…CoccoCanさんも少し前に書かれていましたが、日本ではマイナスと捉えられることも多いですよね。まぁ、人それぞれなのでいいのですが、時々”結婚・子育てもせず自由に遊んでる能天気な奴”みたいな目を向けられることがあって悲しくなります。
確かに対象は誰でもいいですよね。もうちょっと腕を磨いて、いつもすごくお世話になっている友人にお裾分けでもしようかな。
この1ヶ月おにぎりアクションのためにいつもより頑張って料理したら楽しかったです。
おにぎりアクション、mic.mimicさんの企画楽しかったです♪ すごく工夫されていて、華やかでユーモアがあって。
mic.mimicさんのお料理、お友達とても喜ぶと思いますよ♪
自分の人生なので、自分で選んで責任を持って生きて行けるのであれば、色んな選択肢があるのが「当たり前」だと思っています。
結婚していたって、子供がいたって、その状況に責任を持てない人も中にはいます。
結婚や子供を欲していても手に入らない人も。
いやぁー自分第一の母親なので「幸せな家庭」かどうかはかなり疑問ですが、「こういう生き方もある」とは思っていると思いますw
どうもありがとうございます。毎回コメントを頂いていたのですごく励みになりました。何でも楽しもうをモットーに生きているので、おにぎりにもその要素を(笑)
ここでの投稿を読んでいる限り、自分第一とは全然思いません。いつも”家族のために”というイメージです。なので胃にも痙攣が起きてしまうのだと。前にもこのお話しましたが、まずは自分が幸せじゃないと、というのはあると思うので、そういう意味では少しはワガママになることも必要かと思います。親にとっては子供の幸せが1番と聞きますが、子供にとっても親の幸せは大事です(永遠の子供より)
家族以外の自分だけのコミュニティは絶対に欲しいです笑
私が私の生活を満喫して、自分を好きでいないと!! と思っていますw
お誕生日おめでとうございます🎂
わぁ、素敵なご家族ですね✨幼い頃の思い出は永遠ですよね❣️
今回希望を叶えてもらえて、娘さんも嬉しかったでしょうね😊
私もCoccoCanさんの子どもになりたーい❤️
「最後」だと思って、希望をほぼほぼ叶えました笑 あまりにも叶い過ぎて怪訝な顔していました。失礼な笑
私はスパルタですw 修行だと崖から突き落とします笑
お誕生日おめでとうございます^^
ご家族揃ってお祝いパーティーとても楽しそうです♪
リクエストに応えて品数もあって豪華でいいですねぇ(*^0^*)~♪
子供たちが小さい頃の頑張りに比べると、こちらの気合と体力が違って腰が重い笑 「アンパンマンにする必要ある???」と百回くらい自問自答して、アンパンマンにしました笑
夫は変わらずフットワークが軽いです笑
お孫さんもpikaoさんに勉強を教えてもらったことはとても大切な記憶になりそうですね♪
お嬢さんのお誕生日おめでとうございます
小さな時のお母さんの手づくアンパンマンの誕生会や遠足
今回,高校最後の誕生日、全てが手作り品で
全てが手作りなんで出来そうで出来ない!!CoccoCanさんならでは
アンパンマンハンバーグ可愛いですね^^
まだ誕生日が嬉しい年齢のようです笑
行かなかった行事や参観日も沢山あるので、罪滅ぼしの料理です苦笑
アンパンマンがいるだけで華やかになるので感謝です☆
[…] coccoの18歳の誕生日は親と暮らす最後の誕生日なので、何故か盛大にアンパンマンハンバーグでパーティーをした。20歳の誕生日もアンパンマンを登場させようか悩んだのだが、何と言っても、今回はデコレーションケーキを作るので、アンパンマンはなしとした。(アンパンマン、結構手間がかかる) […]