大豆ミート:野菜たっぷりのつくね

ハンバーグに入れた大豆ミートが面白かったので、今度はつくねに。これもまた片栗粉を入れなくてもしっかりと形になるので、高タンパク低カロリーとなってとても魅力的。野菜もかなり入れ、れんこんのシャキシャキ感がまた良い。今回はお弁当に。

材料(2人分:約100円 調理時間:約15分)

鶏むねひき肉
ー酢
約120g
小さじ½
大豆ミート:水(1:4)大さじ1:4
にんじん・れんこん
しょうが
ねぎ
ひじき
各約50g
5㎜くらい
10㎝くらい
小さじ½
醤油・酒・みそ
各小さじ½
1つまみ

作り方

1. 大豆ミートに水を入れて3分ふやかして、水をしっかりと切る →にんじん・れんこん・ねぎ・しょうがをみじん切りにする →ひき肉に酢を入れて混ぜる →大豆ミート・野菜・調味料を入れて良く捏ねる →良く熱したフライパンに油をぬり、中火で蓋をして2分 →ひっくり返して2分 →火を止めて蓋をしたまま2分蒸らす

2. 完成

大豆ミート使いやすい!

しょうがもたっぷり入り、れんこんの食感が楽しいつくね。野菜もかなりたっぷりと入れているのに、つなぎがなくてもしっかりとまとまる。とても使いやすい。豆腐よりも硬く仕上がり、肉を食べている感じになるお弁当にはこの方が良いかもしれない。豆腐と片栗粉を使ったフワッと柔らかいつくねも好きなので、鍋や汁物にするときには豆腐を使うのが良いと思った。mic.mimicさんが紹介していた椎茸の肉詰めやピーマンの肉詰めは大豆ミートの方が合うんだろうな。

ヘルシーでカロリーを抑えられるのに、高タンパク質でイソフラボンも摂れる。グルテンフリーなので体重管理をしているときには強い味方だ。ひじきも入っているので貧血対策にも。

おすすめ記事

12件のコメント

  1. SDGsの流れに乗って大豆ミートは凄いブームと聞きました。+野菜たっぷりで最高の食品ですね👏私も作ってみよっと(*^_^*)

    1. どうなのだろう?と思っていたのですが、使いやすさと味に抵抗がなかったので、うちのマストアイテムになりそうです♪
      是非、試してみてください☆

      1. マクドが大豆ミート使用のハンバーガーを売り出したとTVが報道していました(*^_^*)

      2. ハンバーガーの大豆ミートは手軽で良いですよね!!

        ベジタリアンではないですし、地球温暖化問題と肉食の問題など課題があるのは分かっているのですが、あまり難しく考えずに、気軽に手軽に自然に取り入れて行けたら良いなと思います!!

        打線しますが、関西は「マクド」関東は「マック」。地域制が出ますねw

  2. またまた紹介して頂きありがとうございます。私もまた今日CoccoCanさんのリンクを貼ってしまいました。

    椎茸の肉詰めソイバージョンはすごくオススメです。こんなにたくさんの野菜を入れてもちゃんとつなぎなしで固まるんですね。勉強になりました。私は最初に見たレシピ通り鶏肉:大豆ミンチ2:1で作っているのですが、もう少し鶏肉を減らしても出来るかもですね。中年太り解消のために試してみなければ。

    1. 「中年太り」痛い言葉です苦笑
      鶏ひき肉との相性は抜群ですね!! ご紹介ありがとうございました♪

      1. (笑)たまには現実を見なくては?

        さすがのCoccoCanさんです。応用力!比べて私はいつも同じ配合で同じもの作っています。まずは鶏肉の割合を変えてみることから始めてみます。

      2. いえいえ、mic.mimicさんやいろんな方から刺激を受けて、楽しく料理しています☆

  3. レンコン入りのミートボールが大好きです。
    ハンバーグにいれても良さそうですね。
    レンコンが安くなって来たので、今度、やってみたいと思いまーす!
    今回のお弁当の容器はもしかしてジップロックコンテナでしょうか?
    私もお弁当で愛用しています(^-^)

    1. そうです♪ジップロックです。やはり万能ですよね。漏れないし、収納しやすいですし☆

      レンコンは餃子にも入れて、本当に大好きです❤ 安くなって来て嬉しいです!!

  4. こんにちは^^
    高タンパクでしかもヘルシーでカロリーを抑えて…技あり一本やね
    レンコンのシャキシャキ感は合わせ技一本 金メダルだね(*^0^*)~♪

    1. ありがとうございます♪ お値段も抑えられるので、ヘビロテメニューです笑
      醤油・みりん・砂糖で甘辛タレを作っても良いですし、本当に便利な食材です!!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。