back view of a woman in black dress playing a violin

back view of a woman in black dress playing a violin
Photo by cottonbro on Pexels.com

日中部屋で仕事をしていると、半袖でも良いくらい暖かいというか、暑いくらいなのだが、朝晩はさすがにだいぶ冷えて来て、気が付けば紅葉も始まり、だいぶ秋らしくなってきた。

同僚が弦楽合奏団に入っていてコンサートをやるという。緊急事態宣言も解除されたことだし、クラシックは娘の吹奏楽部以来3年ぶりなので、友人を誘って行くことにした。

ホテルや施設のロビーでの弦楽四重奏や、レストランで4人の演奏は聞いたことがあるが、20人の弦楽器だけの演奏は初めてである。管楽器も音が出るまで大変だと聞くが(唇の形で楽器の相性もあるらしい)、弦楽器って左手の指の位置や弓の角度など、詳しいことは全く知らないがとにかくどこかを押したら正確な音が出るようなものではなく、難しいらしい。

楽器自体がどれもこれも高級なものが多いのだが、弦楽器はさらにお高いイメージが。そもそも、弦楽器が高級だからほとんどの中学校は「オーケストラ部」ではなく「吹奏楽部」なのだろうな。

素敵なコンサート会場のステージで男性はYシャツにスラックスというスタイルだが、女性はロングドレスを着て華やかである。私の同僚はバイオリンを弾いていた。1時間半ほどのコンサート、働きながらこれだけの多くの曲を練習するのはものすごい情熱とパワーがいる。自分が出来ないことをしている人たちを目の当たりにするのは非常に刺激的だ。いつもと違う空間に身を置くのも、とても良い気分転換になった。招待してくれた同僚、ありがとう♪

スポーツは「発表」とはまた違うので、アマチュアでやっている限り、基本的には「試合」が出来れば楽しいし、モチベーションも上がっていく。でも、「舞台」を活動拠点とする演奏・歌・漫才・演劇などは観客が入って、生の反応があってなんぼの世界だ。発表の場をことごとく失った時期からようやく観客を入れられるようになった。本当に良かった。

コンサートの帰り、一緒に行った友達とそして会場の近くに住む長女を呼んで食事をした。赤ちゃんの時から長女を知っている友人と娘は6年ぶりに会ったのに、普通に話をしていた。その一方で、友人は「○○(長女)とお酒飲んでいるのが不思議」と何度も言っていた。確かに。

秋晴れの日に、人様の才能や努力に触れ、久しぶりの友達と食事をし、まだまだ色々と制約はあるが中々楽しい秋の一日だった。こんな穏やかな日が続いてほしい。

wood music classic sound
Photo by Pixabay on Pexels.com

おすすめ記事

12件のコメント

  1. 芸術の秋のクラシック演奏!良いですね。20人もの弦楽器演奏はさぞかし素晴らしかったと思います。ご友人との食事も演奏会と言う機会があっての事ですね。
    これからは頻繁に、こんな機会があると良いですね。私も昨日はクラシック音楽を楽しんで来ました。1468席全てが埋まっていました(@_@)多くの人が待ち望んでいたようです(*^_^*)

    1. この間、おっしゃっていた演奏会ですね!! ご家族3人で行くことが出来て良かったですね。

      芸術に疎くても心に栄養になります☆

      1. はい、ワンコイン コンサートでした。至福のひと時を過ごせました(*^_^*)

      2. お出かけすること自体も気分転換ですしね、開催されて良かったです♪

      3. 家族間の会話も弾んで一石二鳥でした☺

  2. 芸術の秋ですね(^-^)
    生音、久しく聴いてません。良いですね〜。
    この時期に開催出来て、良かったですね。練習する側も聴く側も、おそらく少し前までは開催されるかどうか、かなりドキドキだったのでは、と思います。
    大人の付き合いだけだと忘れがちですが、子供の成長で年月を知る、ですねぇ。

    1. 本当に、大人同士は20年変わっている感覚があるような、ないような、、、ですが、やはり生まれた子が20歳過ぎるのは大きな差です笑

  3. (‘-’*)オハヨ♪ございます。
    弦楽器の演奏会楽しめたようですね。コロナ禍になってからはオカリナの演奏会も中止が続いてプロの演奏を聴く機会がなくなってます。コロナが落ち着いてきてるのでそろそろ演奏会も開催されるだろうと期待してます。
    仰る通り弦楽器は高価な印象がありますね。私は義務教育の頃に何種かの楽器をやった事がありますが、その時に自前の楽器を持てなくて練習するのに苦労した記憶があります。就職して女房と付きあって頃、プレゼントしてもらったトランペットは今でもありますが、ほったらかしにしてたのでメンテナンスに出さないと使えない状態になってます (苦笑)。
    演奏会ではありませんが、今月末に友人が行ってる絵画教室の展示会が新宿であるので芸術の秋を楽しんでこようかと思ってます。この日だけしか会わない友人ですがお付き合いは20年以上になりました。友人の子供達の成長を知る度に年月の経過を感じてます。

    1. 展示会!! 良いですねぇ☆ 芸術作品は観に来る人がいることも作品の一部だと改めて痛感しました!! 知人友人がやっているものはプロの方の作品をはまた違った感慨深いものがあって、楽しいですよね。

      本文で書き忘れたのですが、今回の演奏会はプロの方が指揮とバイオリンの演奏もしてくださって、2重に楽しかったです☆

  4. こんばんは
    お友達が出演のコンサート
    20人の弦楽器のコンサート生の音色は素晴らしかったことでしようね
    楽器を奏でる事が出来る,coccocanさんのようにスポーツや料理が出来る方方は
    尊敬に値しますね・・・・・ホントに(^_-)-☆
    赤ちゃんから知ってる・・・・
    その人と一緒にお酒は、確かに感慨深いでしようね
    素敵な日でしたね^^

    1. 自分が出来ないものが出来る人たちを目の当たりにすると、とても気持ちが良いですね♪ makoさんの手話やお茶もそうです!! 
      お酒の席に古い友人と子供が一緒なのはとても心地の良い空間でした☆

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。