長野県産:アップルヨーグルトケーキ

薄いヨーグルトケーキの生地の上に、紅玉で作った甘露煮を乗せて焼いたスイーツ。スイーツと言ってもあまり甘くないので、はちみつ、アイスクリーム、クリームチーズなどで味を足すと良い。りんごの甘酸っぱさとしっかりとした薄い生地が美味しい。
材料(2人前)
薄力粉 -ベーキングパウダー | 60g 小さじ½ |
卵黄 -砂糖 卵白 -砂糖 | 大1個分 小さじ1 大1個分 小さじ1 |
ヨーグルト | 50g |
バター | 10-15g |
シナモン・はちみつ・アイスクリーム・クリームチーズ | 好みで |
りんごの甘露煮 | 1個分(レシピの半分) |
作り方

1. ケーキ型にオリーブオイルを塗り、オーブンを予熱160度にする
💡りんごの甘露煮はケーキを焼く前か前日に作っておく
2. 薄力粉とベーキングパウダーを混ぜてふるいにかける
3. 卵を卵黄と卵白に分け、卵黄に小さじ1の砂糖を入れて、もったりと「の」の字が書けるまで混ぜる
4. 卵白に砂糖小さじ1を加えて砂糖が卵白に溶けるまで少しおいてから、専用泡立て器で1分泡立てる(普通の泡立て器で角が立つまで泡立ててもOK)
5. 卵黄のボールに3回に分けてメレンゲを入れて混ぜ合わせる
6. 5.にヨーグルトを入れて混ぜ合わせたら、2.の粉を3回に分けて入れ、切るように混ぜる→ 型に生地を流し入れて上にりんごの甘露煮を並べる →予熱160度になったオーブンで約15分熱する(竹くしを中央にいれて何もくっついてこなければOK)焼きあがったところでバターを全体に塗る →蓋をして余熱で15分蒸らす
7.完成(シナモン、はちみつ、アイスクリーム、クリームチーズなどを添えてもOK)
味変を楽しむ
添えるものによって味が変わるのが楽しいのと、とにかく薄い生地なので、白ワインやスパークリングのおつまみにもなる。軽い食感なのも嬉しい。私はシナモンをかけて食べるのと、ワインと一緒ならばクリームチーズを乗せて食べるのが好みだった。温めて、バニラアイスと一緒に食べるのも良い。少し温めて、朝ごはんに食べても良いかもしれない。
アップルヨーグルトケーキを白ワインと(@_@)粋な食べ方ですね~(*^_^*)
りんごは「シードル」もあるくらいなので、意外とお酒と合うと、新しい発見です!
こんばんは
先日の甘露煮を使ってのケーキ
添える物によって味が変わりますね^^
美味しそう~~
味を色々と楽しむのが好きです。甘さ加減が出来るのもw 会話も弾みますので♪
火の通った林檎とシナモンの相性は僕も好きです。
なんだか懐かしい味がしますね。
それにしても美味しそう😋
りんごとシナモンは「懐かしい」ですよね。丸ごとりんごをアルミホイルに包んで炭火に入れるのも大好きです。バターとシナモンをかけて、、、これにすると赤ワインが合います☆
美味しそうですね〜
紅茶とセットでいただきたくなります(^^)
あまり甘党ではない私にはこのくらいサッパリとしたがちょうどいいです。紅玉は紅茶に良く合います☆