栃木県:焼き芋(紅はるか)

今季初の焼き芋。乗換駅で栃木県産の野菜の直売所が。美味しそうな紅はるかを購入。予想通りのしっとりとした甘い焼き芋。この食べきりサイズも良い。
材料(さつまいも小2個分)
さつまいも | 2本(220g) |
塩 | 2つまみ |
作り方
1. 塩水に30分浸ける →中火で片面8-10分くらいを目安に焼く→ 串を刺してすっと通ればOK→10分ほど蒸らす
💡焦げ目がつく火の強さが目安。最近のガスコンロは勝手に火の加減をするので(火事防止)カセットコンロでやると良い。
💡中くらいの太さを焼く時は、焼き時間が長くなる。片面10-12分くらい
塩水に浸す 蓋をして8-10分焼く ひっくり返す 蓋をして8-10分焼く
火を止めて10分蒸らす美味しそう
💡いらなくなった(テフロン加工などの)深底のフライパンに石を敷き石の上にさつまいもを直接のせて焼くと美味しい「石焼き芋」ができる(写真はイメージ:我が家の鉄の中華鍋)
2. 完成
秋冬の味覚
さつまいもも結構当たりはずれがあるのだが、30分塩水に浸けて焼き芋にすると、大抵のさつまいもは甘くしっとりする気がする。もしくは、私のさつまいも選びが上手なのか、どちらだろうか。しっとりと美味しく仕上がるポイントは30分塩水に浸けること。
子供たちが小さい時は出来るだけ、砂糖を使わないおやつを用意しており、秋冬になると焼き芋は定番のおやつ。今でも大好物だ。焼き芋を焼くと甘くて香ばしい香りが部屋中に漂う。扉を開けるなり、「ただいま」の前に「焼き芋!!」と嬉しそうに言う。いくつになっても変わらない。食べ物は童心に戻す力があるらしい。
今回1本約60円。身体にもお財布にも優しい♪
こんばんは(^^)
焼芋はオーブンで焼いてますが、塩水に30分つけてからはやった事がないので次回は塩水を使ってみます。オーブンで焼いてる途中にサツマイモが爆発した事があるので、竹串で数カ所穴を開けてやるようにしてます。
焼き芋は自前で作る方がリーズナブルで良いですよ。車で売りに来るのってメチャ高くて(⌒▽⌒;) オッドロキーでした。
こんばんは^^
美味しい石焼き芋の作り方
いらなくなったフライパンに石を敷き上にさつまいもを直接のせて焼くといいんですね
良い焼き色で1本約60円 これを売りに行くと儲かりますネ^^v
自分の家で育てたさつまいもならなお良いですよね☆
昔はさつまいもを箱買いして、焼いては友達に熱々を届けていました。(今住んでいるところは引っ越したので友人がいないのです泣)
焼きいもは大好きなので良く食べますが手軽な蒸すかレンチンです。
この様な本格的な焼きいもも出来るんですね~(@_@)美味しさが倍増しそうです(*^_^*)
圧倒的に甘くなりますね!!
手軽なのが一番なので、レンジがあればレンジでも十分美味しいです☆
塩水はどちらにしてもおススメですお♪
いつもは蒸し器で蒸していますが、焼き芋はこんな風にすると
美味しくいただけるんですね♬
数年前、石焼き芋を車で売っているのを京都で見かけました。
とんでもなく高かったのを覚えています。
石焼き芋、とんでもなく高いですよね。家で焼けば、さつまいも自体がお高い安納芋でも、中サイズ150円もしないです。
まだ出勤していた頃、朝一で小さいさつまいもを焼いて、ポケットに入れてカイロの代わりにしていました笑
塩水につけてから焼く、これまた素敵な裏ワザですね。こういう素朴なおやついいですよね。祖母がよくストーブで焼いた焼き芋を作ってくれました。皮がほんのり塩味がしたので、同じように塩水につけてから焼いていたのでしょうか。
昔のストーブも良かったですよね!!
要は「遠赤外線」が美味しくするので☆
おばあ様、おそらく塩水で漬けていらっしゃったのだと思います。
もう20年前から私も焼き芋作っていますが、どうやって塩水が良いと知ったのでしょうか、、、思い出せない笑
夫の祖母だったかもしれません!!
自分では怖くて扱えませんが(マッチが怖くて擦れない笑)、昔のストーブ好きでした。お湯も沸かしてましたね。
どうやって知ったか思い出せないぐらい前からそうやって作っていらっしゃったんですね👏
マッチの火も好きです笑
こんばんは
焼きいも大好き^^
我が家に焼き芋用の鍋があって(義母が買ってくれた)それでするのですが
今は、ガスが勝手に自動調節ですよね!!もっと強火になって欲しい!!と思うのに・・・・・
塩水に30分は知りませんでした、今度やってみます^^
北海道はもう雪が、、、ですものね。焼き芋美味しい季節です☆
カセットコンロで是非やってみてください。
上手に焼けます!!
塩水も効果抜群です♪