栃木県産:おかひじきNo. 2 中華風

栄養価の高いおかひじき第二弾、中華風。ビールと一緒につまみにも良いが、ご飯にも合う。シャキシャキの歯ごたえと中華の味付けがご飯にもピッタリ!!
材料(1人分:調理時間:約10分)
おかひじき | 約35g(茹でた状態) |
ごま油・醤油 豆板醤 | 各小さじ⅓ 耳かき1さじ |
エリンギ | 小1本(約15-20g) |
作り方
1. おかひじきをさっと洗う→ 少量の沸騰したお湯に塩を1つまみ入れて、エリンギを入れて再沸騰させる →再沸騰したところでおかひじきを1分ゆでる →ざるにあけて余熱をとる →水気を取って2㎝幅くらいに切る
おかひじき 冷凍エリンギ 湯を沸かす 入れて 再沸騰 おかひじき投入して1分 ざるにあける 切る

2. おかひじき・エリンギ・調味料を入れて混ぜる
3. 完成
中華はちょっとピリ辛
シャキシャキとしたおかひじきの歯ごたえと、エリンギが良くマッチしていて、このピリ辛中華の味付けもとても美味しい。白ごまをふっても良いかもしれない。少し甘めがいい人は豆板醤と同量くらいの砂糖を少し加えると良い。
おかひじき、和食にも中華にも栄養価が高くて癖のない良い子である。
☆ゆで汁は味噌汁にでも使うと良い
栄養価が高くてシャキシャキの歯ごたえが良いんですね~。
ググっていたら種子も多く売られているようです。自宅で少し植えてみるのも方法ですね。有難うございました☺
種もあるんですね!! お庭があるなら、自宅で是非是非!! 買うとちょっと高いのでw
こんばんわ★★☆
シャキシャキして美味しそう~~
エリンギがホタテ様にも見えますね^^
簡単でいいですね
帆立様に!!
簡単なのが良いです。ゆで時間も短いですし☆ おかひじきもエリンギも良い子たちです♪
中華風も美味しそうですねぇ。おかげさまでレパートリーが増えて嬉しいでーす(⌒∇⌒) いつも味噌汁は野菜くずの出汁を利用しているんですが、おかひじきのゆで汁も癖が無いので使えますよね。野菜の出汁の味噌汁は味噌が少なめでも美味しいので、身体に優しいと思います(⌒∇⌒)
野菜くずの出汁!! 身体に優しく美味しいですよね。出汁をしっかりと取ると味噌が少なくて良いので、身体に優しいです☆