
長女の幼馴染のTは、電車が大好きだった。二人が4・5か月くらいからの付き合いなのだが、電車が見えるうちのマンションに来ると、Tは上機嫌だった。幸い都心部なので、電車が多いと2-3分、昼間でも7-8分に1本は通る。
うちの子供たちは別に電車好きではない。でも、Tと仲良かった長女はいつだって横に並んで、一緒に電車を眺めていた。Tの家に行けば、プラレールでああでもない、こうでもないと遊んだ。うちでは積み木で線路を作った。小さい頃は話さないが、大きくなるとTの車両の「解説」が付く。一生懸命話すT、一生懸命聞く長女。二人で遊んでいても、喧嘩した記憶がない。あれ?そうだよねK未ちゃん!! 良く一緒に公園へ行き、一緒にご飯を食べた。
公園では隣にいることもいないこともあったし、他の友達もいた。でも、人見知りでちょっと頑固なTは、長女と私が大好きだった。私が好きだった理由はきっと料理だろう笑 なんでもおいしそうに食べてくれるTと娘たちは可愛かった。そこは今でも変わらない。
海外にいた8年間で、数年に一回は会ったし、K未ちゃん宅に滞在もさせてもらい多大にお世話になったが、2回目の帰国後に会ったのが中1の2学期の終わりだった。そんな中途半端な時期に転校するとかなり微妙である。私も就職活動をしながら、娘たちの新しい学校での動向を見ていたのだが、なかなかに途中転校は難しい(私もそうだったが)。学区外に住むTとKがまだ友達も出来ていないくて、時間を持て余している我が子たちのために遊びに来てくれた。
TとKは小学校までサッカーをしていたし、娘たちも私もサッカーをB国でしていた。公園でゲームをしたり、サッカーテニスをしたり、、、本当に優しい男の子たちである。今でも、これからも忘れられない思い出だ。本当にありがとう。感謝しきれない。
きっと母たちに強く言われて来たに違いない。中学生男子二人がわざわざ学区外の女子とチビ?に会いに来るのだから。5人でゲラゲラ笑って、遊んだ。ボール一つで広がる世界。8年前のちょうどこの頃だった。南国から来て、皮膚は乾燥しまくっていたが、友達のやさしさに触れて、ホクホクの自家製焼き芋を食べて解散し、私たちの心は潤った。
本当にありがとう。
あれから、2年半後に、長女の進学でまた引越しをした。でも、母たちは未だに仲が良い。とても。そしてTとはSNSでのつながりもあって、たまに連絡している。
あの頃のたわわな、あのほっぺがなくなったT。心底淋しいのだが、大きくなったね。立派になったね。
先日は誕生日。誕生日おめでとう!! 約束したコーヒーご馳走してね♪(ビールでもいいよ笑 ビールが良いなw)

ショートムービーを観ているように、風景が頭に浮かぶお話。文章が上手で羨ましいです。これも料理のようにたくさん回数をこなせば、上達するものなのでしょうか。
今はすぐに会える距離に住んでいなくても、メールやSNSで状況がオンタイムでわかるのがいいですよね。
褒めていただけるような文章ではありませんが、いつも読んでくださってありがとうございます♪
IT化の時代がすべて良いわけでもないのでしょうが、メールやSNSは明らかに距離を縮めてくれます。
私は自分がC国に住んでいた頃の友達と1年くらいしてもう連絡とっていませんが、子供たちはSNSを使って近況を知ったり、DMで少し会話したり、、、良いことですよね☆
いつも勝手に感情移入して楽しませて頂いています。
手間や時間のかかる手書きの手紙などにもその良さがありますが、ネットのお陰で海外の知り合いと簡単に繋がれるのはいいですよね。私が🇺🇸に住んでいたころはネットはなかったのでちょっと羨ましいです。
本当にやはりIT化のメリットは大きいですよね♪