栃木県産:おかひじきNo. 3 洋風

栄養たっぷりおかひじき第三弾は「洋」。和洋中、全部を同じ具材にして味変をしたかったので、お供は「エリンギ」。このエリンギも栄養価は高いし、安いし、どの料理にも合う。うちの子供はアヒージョはマッシュルームよりエリンギ派だと言うくらい大好きだ。
材料(1人分:調理時間:約10分)
おかひじき | 約35g(茹でた状態) |
ガーリックオイル💡醤油 こしょう | 各小さじ¼ 好みで |
エリンギ | 小1本(約15-20g) |
作り方
1. おかひじきをさっと洗う→ 少量の沸騰したお湯に塩を1つまみ入れて、エリンギを入れて再沸騰させる →再沸騰したところでおかひじきを1分ゆでる →ざるにあけて余熱をとる →水気を取って2㎝幅くらいに切る
おかひじき 冷凍エリンギ 湯を沸かす 入れて 再沸騰 おかひじき投入して1分 ざるにあける 切る

2. おかひじき・エリンギ・調味料を入れて混ぜる
3. 完成
ガーリックオイルで一気に洋風
うちのガーリックオイルは元々塩を入れているのだが、塩を入れていない場合は一つまみくらいの塩をふると良い。少し醤油を入れるのが、日本人の舌にはなじみが良くなる。
子供がこのシャキシャキ感をとても気に入って、しかも少しずつ3種類作ったこともあり、パクパクと食べた。鮮やかな緑も良いし、キノコとの相性も良い。キノコはエリンギかしめじが良いと思う。
おかひじき、食べたことないけれど、、、と言う人には絶賛おススメ!! 3種の味付けがあれば、その日のメニューでアレンジできるかと。
☆ゆで汁は味噌汁にでも使うと良い
エリンギも歯ごたえ抜群ですね。オカヒジキは和洋中、何にでも合うんですね(@_@)
いつも行くスーパーの店頭を覗いてみます(*^_^*)
スーパーで買って料理してみて、お気に召したら、是非是非お庭で栽培してみてください☆
これからの時期、鍋にも美味しいと思います!! 1分くらいサッと火を通すだけで美味しいです☆
最初は、やはり一品で戴きたいです(*^_^*)
洋でも是非食べたいと思います(^^♪
いやぁー本当に素直で良い子です笑
もっと早く買えばよかった!!
こんにちは^^
CoccoCanさんはお店開いたら繁盛するだろうなぁ~
無駄なく美味しくいただく…最高です(*^0^*)~♪
お褒めの言葉ありがとうございます♪
将来、週2くらいで完全予約制のお任せコース(リクエストOK)のお店を開けたら幸せだなぁーと思っています笑
こんにちは(^^)
和洋中でおかひじきを頂く、CoccCanさんのアイデアに頭がさがります。私も柔らかな思考が出来るようにしないと・・・・(笑)
褒めていただきありがとうございます。
ただの食いしん坊ですが、どれもこれも娘がとても気に入ったので良かったです☆