昭和の産物 アレコレ

「昭和の家電は壊れない」というKYOさんの記事から、うちの昭和製品も年季入っているなぁと。我が家の現役の皆さんを集合させてみた。家電は1つしかないのだが、便利なアレコレを。

水筒

取っ手は畳めない 無骨な良い奴である

この水筒は、プッシュ式のものではなく、捻って回すと出てくる方式のものなので、本当に壊れない。そしてとても保温性・保冷性が高く、秋~春になるとこれに温かいお茶を入れておく。1日2Lくらい水分を摂るのでとても重宝する。古くて今どきのものに比べたら重たいのだが、しっかりとしていて、パーツも少なくカビないし、壊れない。

私が小学生の時にはすでにあった。実家から持ってきたものだ。

ポット

これは、電気式ではなく、注ぎ口のところにレバーがついていてそれを下げると出てくる方式である。これのもう一つ前のポットは上から押して吸い上げて注ぐタイプのもの。割と押す力が必要だったのだが、これは確か当時「指一本でらくらく給湯」のような宣伝だった記憶がある。

これは私が中学生くらいのとき?に買ったのだと思うのだが、独り暮らしを始めるときに実家から持ってきたものだ(多分)。でも、この後に長女が生まれてミルク用にと湯の温度を80度にできる電気ポットを母からプレゼントされた。なのに、全く使わなかった。完全母乳で育てることが出来たので、その80度の機能が不要だし、お湯を使う度に電源を入れないといけないので、電気代がかかる。ミルクで育てていた友達に差し上げて、彼女は長く使ってくれていた。(今はどうなったのかは分からない)

このポットは大勢のお客さんが来たときにお茶を入れて置くと非常に便利である。セルフサービスで大容量で提供できる。スポーツのときもそうである。冷たくても温かくても。電気がいらないので、屋外でも使える。

計量器

これはバネ式のものなので、壊れる気配が全くない。長女が中学校の時に学校の調理でデジタルの計りを見たらしく、1g単位まで計れるあのデジタル計量器が欲しいという。「これが壊れたらね」と言ったら、「これ、絶対に壊れないじゃん」と娘は一言いって諦めた。騙せると思ったのに。あれから既に7・8年。何度も引っ越しもしているが壊れない。

これも私が小学生の頃からある実家からもらったものだ。嵩張るのだが、この子の定位置はきちんと確保してある。Coccocanを始めてからは毎日活躍している。まだまだ頑張ってね☆

アイロン

スチームアイロンですらないのだが、さすがに炭を入れるタイプではなく、電気式である。私が小学校の頃には、実家はスチームアイロンだったので、恐らく母親の花嫁道具ではないかと思っている。これまた、壊れない。そして現役だ。

夫も娘もコードレスのスチームアイロンを購入し使っているが、我が家は変わらず、霧吹きをせっせと当ててこのアイロンを使っている。ずっしりと重みがあって、アイロンをかけている感じがする。コードも丈夫で断線の気配も全くない。

どれもこれも、私が使わなくなったら(死んだら)誰も使わないだろうが、私が生きているうちは私とともに生涯現役だ。シンプルだから壊れない。非常に優秀な子たちだ。大量生産・大量消費の時代は終わった。もう一度こういう、シンプル設計に戻るのはどうだろうか。

大学時代の合宿で使った2層式の洗濯機が懐かしい。もう家族が減るので2層式がちょうどいい気がする。あの子が欲しい。あの子はどこだ?

おすすめ記事

20件のコメント

  1. 今のハイテクなメカ達は賢いかもしれないけど、スタミナはないですよね。しかしバネ式はかりとは恐れいりました。最近はなんでもかんでも充電しないといけないので、電池いらずで使えるって逆にスゴイと思ってしまいます。”エコ”っていうと現代的な響きですが、実は昔の方が自然とエコな暮らしだったんですね。

    1. 「賢いけれどもスタミナがない」まさにそうです!! 電気ポットもずっと電気を入れっぱなしです。電気を入れていないとお湯が出てこない。

      昔の方がエコですよね。本当に!!

  2. 昭和の産物!いっぱいありますね(@_@)きっと大事に使っておられるんでしょうね。
    現代の電気製品は、ほぼ10年でダメになります。我が家で昭和の産物が残っているのは電気アイロンとクーラー1台です。実家では洗濯機1台が頑張ってくれています(*^_^*)

    1. すっかり忘れていましたが、昭和の「かき氷器」もあります!! もちろん電動ではなく手動です。レバーを横にグルグル回転させるタイプですw
      普通に使っていても壊れないところが、昭和の底力が感じられます笑

      クーラーと洗濯機は凄いですね!!
      洗濯機は2層式ですか?

      1. はい、2層式です。モーターに強い会社だからかもです(*^_^*)

      2. 2層式、欲しいなぁー。便利です何かと。無駄がなく笑 ご両親が丁寧な暮らしをされているのがうかがえます。

  3. こんばんは
    懐かしい品々が、それも現役で使っているとは・・・
    私も物は大事に使おうと思う方ですが
    今は、修理となると、修理代が高かったり、出張料金だとか、部品がないとかで
    新しく買った方が安いかもと思えるような・・・・
    昭和の品々は、しっかり頑丈だったのかも知れませんね

    1. makoさんのおっしゃる通り、もう部品がなかったり、修理代の方が高かったり、、、で買い替えた方が安いものが多いです。

      電気を使わないものや、構造(設計)がシンプルだから丈夫なのでしょうね。どれかが壊れるとしたら、アイロンなのでしょうが、全く気配がありません笑

  4. 私は中1の時に父が買ってくれた短波ラジオ(NationalPanasonicのクーガー115)、今でも枕元に置いています。地震の時や年末の紅白歌合戦を聴くくらいですが、45年たつ今でも故障箇所やキズもほとんどありません。いつでも昭和にタイムスリップできる最新家電です😉

    1. 良いですねぇー、ラジオ!! 災害時には一番のツールです。45年素晴らしいです。
      タイムスリップできますね、昭和に☆

  5. どれもこても懐かしいです。
    特にアイロン。
    このコ-ドの柄が印象に残っています。
    霧吹き使ってましたね。
    アイロンの収納ケースは木製だったと記憶しています。

    1. そうなのです。このコードの柄や質感がまさに「昭和」です。収納ケースは今は布で、元々のものはもう私の記憶にはないのですが、母の花嫁道具ならば50年以上前のものです!

  6. こんにちは^^
    どれも懐かしい昭和のニオイがしますね
    エアーポットはベローズが破れてだいたいダメになりますが凄いです
    うちはお湯は朝のみ1回沸かして魔法瓶に入れてます
    アイロンと軽量はかりは同じようなモノが現役で頑張ってます
    CoccoCanさんちは電気代は相当安いんだろうなぁ~(*^0^*)~♪

    1. 昭和万歳ですよね!!
      うちの電気代は通年あまり変わらず2600円-3000円くらいです。多分、相当安いです。

      夏にエアコンをガンガン使うと5000円くらいになるのでしょうが、省エネで笑

      エアーポットは最近はあまり出番がありませんが、まだ大丈夫です。

      魔法瓶、アイロン、はかり。。。同じような昭和の現役たちがpikaoさんのおうちでも活躍しているのですね♪

  7. こんばんは(^^)
    昭和の物、大事に使われてますね。魔法瓶タイプのポットは今でもありますが需要は少ないようです。電気で沸かす魔法瓶タイプを使ってますが保温できる時間が短くて、結局通電しっぱなしで使ってます(笑)バネ秤は我が家にも同じカラーの物があります。何年前に買ったか覚えてません。
    アイロンのコードが痛んでないのはCoccCanさんの扱いが丁寧だからだと思いますよ。雑に扱うと昭和の家電でもコードの根元で断線する事が多いですから。
    平成の家電ですが我が家の液晶テレビ3台は13年を経過して故障する気配もありません!!!

    1. 電気ポットは通電しっぱなしにしないと、保温の時間も短いし、給湯出来ないですし。

      意外とバネばかりを持っていらっしゃるおうちがあるのですね笑 壊れないんです、本当に♪

      コードは確かに折らないようにとても注意しています。これからも現役でいてもらえるようにします☆

      テレビ!! 13年経過は素晴らしい。このまま粘って欲しいです笑

  8. 懐かしい物ばかりですね〜。
    死蔵しているのではなく、現役バリバリで使われていることがよく分かりますね。それだけ頑丈でもあり、丁寧に使われているのでしょう。さすがです(^-^)
    保温タイプのポットはまだ販売していました。というのもついこの前、家電量販店のポット売り場で見かけたからです。買おうかどうしようか迷った末に買いませんでしたが、それだけニーズがあるということかと思います。

    1. おぉーまだ現役で売っているのですね。電気ポットより圧倒的に使いやすいと私は思っています。電気代かかりませんし笑

      ただ、2人くらいでしたら、1L か1.5Lの魔法瓶で十分です。お湯の量が少なくなるとどうしても冷めやすくなるので。手入れも魔法瓶の方が楽です☆

      1. 電気ポットはかなり電気代がかかるらしいですね。白湯専用で小さめの保温ポットを見に行きました。温度調整が出来る奴とか、注ぎ口が細い奴とかに、かなり心惹かれたりもしたのですが、既に持ってるサーモスの水筒でもまあいいか、と思い直し、結局買うのを止めました😅
        ちなみに、我が家では冬になると電気ポット型の加湿器を使っています。タイガー製です。空気清浄機の加湿機能よりお手入れが楽なのと、まんま保温ポット型なので、おそらく壊れ難いだろうという見通し(笑)で、とても気に入ってます(^-^)

      2. 加湿器代わりは良いですね!! 温かいお茶も常時飲みたい季節です。
        シンプル機能は本当に壊れませんし、長く使うと当然愛着も沸きますよね♪

コメントを残す

%d