トルコ産:松茸ご飯

トルコでも松茸が採れるんだ。初めて買ってみた。小ぶりなのでお買い得なのだが、所詮松茸、良い値段。米大好きな次女は私が茶わん1杯で、残りの茶わん3杯を食べた(さすがに一度ではない)。とにかくシンプルに松茸一本勝負の、無添加。

材料(茶わん4杯分)

米(無洗米乾燥状態)
液体出汁
ー水
ー酢
1合½
大さじ3
220ml
小さじ1
松茸小3本(50g)
A醤油
A酒
大さじ2
大さじ1

下準備

A:米に水・液体出汁・酢を入れて30分程浸す

作り方

1. 松茸は濡れた布巾で汚れを良く取り除き、下の方の硬い部分は取り除く →茎の方に十字に包丁を少し入れて手で割く(小さくならないようにする:写真参照) →30分浸けた米に調味料と松茸を入れる →中強火で火にかけ、沸騰したら弱火にして6分炊く →火を止めて5分ほど蒸らす

2. 完成

今年の初物

私的には「油揚げ入れたいな」と思ったのだが、娘はこのたんぱく質0のシンプルなのをとても気に入っていたので、間違いなく美味しいと思う。朝に炊き立てを食べて、お弁当で食べて、夜にまた食べた。夫と長女が一緒に暮らしていたら争奪戦なのだが、ライバルがいないので、独り占めだ。

香り松茸、味しめじ、ではあるが、このくらい大きめに手で割いて食べると心が満たされる笑 そして、旬のものをいただくだけで、会話が弾む。嬉しいことである。

初のトルコ産だったが、楽しめた。国産、今年は手に入るかな?土瓶蒸しや天ぷらも好きだけれどもw

おすすめ記事

15件のコメント

  1. こんばんは(^^)
    トルコ産のマツタケあるんですね!知りませんでした。トルコと言えばカッパドキアの奇形がマツタケに似てますね。
    以前は女房の実家から国産のマツタケを送ってきたのですが、山が荒らされて採れなくなり手に入らなくなったので何年も食べてません(苦笑)マツタケご飯の素を使っては食べてますが、香りも味も今一つです。

  2. トルコ産マツタケがあるんですね(@_@)味や香りは日本産と比べてどうでしたか?
    私は中国、韓国、北朝鮮とカナダ産を食べましたが日本との距離が遠い国産ほど香りが少ないと感じました(*^_^*)

    1. 国産が一番です笑 wakasahs15thさんが並べた国のものを私も食べたことがありますが、日本産ってすごいな!!ですw

      トルコと言うことで興味を持ったのと、「季節もの」でこのお値段ならば、、、試してみようかなと。娘がとても喜んでくれたので、楽しい秋の味覚でした♪

  3. いつも国産の物を使ってお料理しているイメージだったので、おっ?と思いました。トルコ人も松茸食べるのでしょうか?どんなふうに食べるんだろう、向こうではどれぐらいの値段で売られているんだろう…気になります。

    1. 国産をなるべく買うようにしていますが、興味です笑 どんな料理にしてトルコでマツタケを食べるのでしょうね。トルコは東洋文化と西洋文化の中間地点で、羊肉を良く食べる、イスラムの国!くらいの知識しかありませんw

      もしかしたら、マツタケあまり食べないかもしれないですよね。エスキモーがイクラ(すじこ)を食べないみたいなw 私が買ったのは国産マツタケでは考えられない値段だったので、現地ではとても安いはずですw

      1. 絶対に国産!ではなく、気になったら輸入ものも食べてみる、その柔軟さが素敵です。トルコは東洋と西洋の文化がブレンドしているというイメージですよね。親日家も多いと言うし行ってみたい国の1つです。

      2. 行ってみたいですよねぇー。コロナにならなければ、去年トルコやエジプトの辺りを旅行する予定でした。

        また、ビシバシ海外へ行けるようになりたいです♪

      3. そうだったんですね。そんな旅日記見たかったです、とっても。トルコもエジプトも逃げないので、そのうちですね。

      4. 逃げませんね笑 是非行きたいです♪

  4. こんばんは!トルコで松茸収穫できるのですねー!ヨーロッパでも普通に生えてるけど、人気ないから誰も獲らないとか。旦那の実家でも昔は松茸がとれていたみたいですが、台風で菌が流されたらしく最近はとれないらしいです笑

    1. Tarakoさんのおっしゃる通りだと私も思っています。きっと人気がないのではと笑

      マツタケの菌は台風で飛んで行ってしまうのですね!! 何とも残念な。と言うことは、その菌が付着して採れるようになった人もいるのかもしれませんねw

  5. トルコ産!
    アジアもあちこちで採れるのですねぇ。
    コロンとしていて、しっかりみっしりしてそうですね。手で裂いたままを炊くあたり、自宅ならではの贅沢さですね。素敵です。香りだけでなく歯応えもしっかり楽しめて良いですね〜。ガッツリ食べられると、気分もお腹も満足度も上がりますね(^-^)
    日持ち的にはおそらく空輸でしょうか。
    国産の後から出てくるというのもタイミング的に良いのかもしれませんね。

    1. 言われてみれば、国産の後のタイミング!!
      空輸なのでしょうね。重いものでもないですし。
      正直、国産の香りには及びませんが、しっかりと楽しめたのは良かったですw 私が思ったよりも娘が喜んで、ガッツリと食べていたので、親的にはお財布に優しいトルコ産万歳ですw

  6. トルコでも松茸採れるのですね。本当にどんな料理で食べるのでしょうね。気になりまーすね。私は子供の頃から家族や時には自分で採って食べていました(松茸ご飯オンリーでしたが)。大抵食べきれないほど採れるので、親戚や知人にお裾分けしていましたよ。そんなのでこちらでもお店以外では実家から送られてきた物以外食べてことはありません。どうしても高額を払ってして食べるってことに抵抗感がとれない!!私のようですー(苦笑)

    1. なんとも羨ましい!!田舎のない私は「買う」以外の選択肢を知りません。本当にうらやましい❤そして、ご近所さんになりたい笑

      今年は9月から驚くほど忙しく、買い物も週2回行く程度に激減して、、、のときに出会ったトルコ産。他の国に思いを馳せる楽しい食材となりました!!

      そう言えば夫は義両親が日本海側の出身なので、松葉ガニをイワシでも食べるかのように食べていました(イワシさん、ごめんなさい)

      日本産にこだわりたいですが、馴染みのない国の食材もたまには楽しいです☆

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。