大豆ミート入り:牛すじ肉の野菜ジュースシチュー

大豆ミート入り:牛すじ肉の野菜ジュースシチュー

野菜ジュースでシチューを作ると味の深みがあって美味しくなった。そこに大豆ミートを入れたらどうだろう、、、と試してみたのが今回だ。結論、大豆ミートが入っているのは子供も分からない。私も作っていなければ分からない。野菜ジュースと大豆ミートコンビ、汎用性が期待できる!!

材料(4人分)

牛すじ肉
-酢
約280g
小さじ1
玉ねぎ
-塩
大½個(約130g)
1つまみ
じゃがいも小2個(約130g)
にんじん1本(約130g)
エリンギ中1本/(約65g)
キャベツ¼玉(250g)
3つまみ
野菜ジュース450ml
大豆ミート大さじ2
ローリエ1枚
パセリの茎3-4本
鶏の皮一枚分くらい(300gほどの塊)
ブロッコリー適宜

作り方

1. 牛すじ肉は酢で良く揉む →鍋に湯を沸かしてすじ肉の灰汁を取る →湯を捨てて、良く水洗いする→ 一口大の大きさにすじ肉を切る →鍋を火にかけ油を入れ千切りした玉ねぎを入れて炒める →キャベツ:ざく切り 人参:乱切り じゃがいも:乱切り にして鍋に入れる →大豆ミートをふやかさずに入れる →野菜ジュース・鶏の皮・ローリエを入れて圧力鍋で煮る →沸騰して圧がかかって5分で中火にする →5分経ったら火を切り圧が抜けるまで待つ(待てなければ水をかける) →エリンギを入れて3分煮る

2. 塩コショウで味を調え、パセリを飾って完成

大豆ミート感は?

全く気付いていない家族。野菜ジュースで作ったので、さらさら感を乾燥大豆ミートが吸収してくれて、味をしっかり凝縮してまとめてくれている。

トマト缶より色々とハーブを入れなくても野菜ジュースが「色々」の宝庫なので、味がとても整う。

感想

大豆ミートで満腹度が上がるので肉の量を減らしてもOK。野菜ジュースだと全体的に少し甘くなるので、そういう場合はトマト缶と半々が良い。

大豆ミート、他を邪魔しない「黒子」、縁の下の力持ち。色々と使う予定♪

おすすめ記事

13件のコメント

  1. 大豆ミートを使っても黙っていれば殆どの人は判らないようです。判っていても健康志向ブームにのって大豆ミートの需要は大幅に伸びそうですね。私も時代に取り残されない様に使って見なければと思いつつ時間だけが過ぎています!(^^)!

    1. 豆腐や大豆料理は大好きな私も、大豆ミートはどうなんだろう、、、と思っていましたが、使いやすく癖がなく、いま色んな料理に試しています!!
      スーパーで眺めてみる(買わずに)ところから始めてみるのも良いかもしれません!!

  2. さすがですね。こんなにハイクオリティに扱われている大豆ミンチ。チキンコンソメをまぶしただけでかなりいい具合になったので、これだけたくさんの野菜・お肉・ハーブ/調味料が加わったらきっとフェイクミートとは気づかないですね。次の大豆ミンチ料理も楽しみにしています!

    1. これはふやかさずにダイレクトに乾燥タイプの大豆ミートを入れられたのも、手軽で良かったです。

      高タンパク質、低脂肪を意識している人は、使うお肉を鶏むね肉や牛や豚のもも肉にしても、大豆ミートでかさ増しと満腹感が得られるので良いと思います。mic.mimicさんの紹介がなかったら、まだ大豆ミートを使っていなかったかもしれません!!
      ありがとうございます♪

      1. ふやかさず使う方法ならグウタラの私にもできそうです。半生タイプより味がよく染みそうですよね。

        とんでもないです。早かれ遅かれ大豆ミートに行きついていたと思いますが、ちょっとだけ早めに行きつけたお手伝いが出来たのなら嬉しいです。

  3. そういえば、最近スーパーで大豆ミートをよく見かけるようになりました。時代ですね。
    牛すじに野菜たっぷりもアリなんですね。なるほど〜。牛肉メニューは家で殆ど作らないので、こういうのを見るととても勉強になります。ありがとうございます(^-^)

    1. 普通の家庭料理なので、KYOさんに褒めていただくと気恥ずかしいですが、色んな食材を楽しく試しています。

      大豆ミートは想像していたより扱いやすく、乾燥タイプは常温保存なところも良いです!!

  4. こんばんは
    野菜ジュースを使うのに驚いたのですが
    何事もやってみるものですね
    CoccoCan さんは、凄い!!

    1. 実は、トマト缶を切らしてしまったときに、たまたま珍しく買っていた野菜ジュースを入れたら、トマト缶で作るよりも美味しかったのがきっかけです。

      ただ、本文にも書いた通り、トマト缶を使う時より甘くなるので、半々だとちょうどいいのだと思います。が、トマト缶を半分余らせるのって、、、という思いもあり笑

      今度半々でも作ってみますw

  5. こんばんは^^
    大豆ミートと野菜ジュースがポイントですか
    大活躍の圧力鍋で牛すじ肉の野菜ジュースはぜったい美味しいでしょう
    あぁ~食べたいです(*^0^*)~♪

    1. 我が家は2つの大きさの圧力鍋を使っているので、もう手放せないですねw

      牛すじ、たまに食べたくなりますよね。
      関西ではおでんにも牛すじと聞きますし!!

      野菜ジュースに含まれる、色々な野菜がシチューを美味しくしてくれています。大豆ミートで高タンパク質に!!

  6. お料理に野菜ジュース使えますよね。思い付きで料理をすることが多々あるので(笑)何にってことは定かではないのですが、肉じゃが系だったかもです。野菜ジュースを加えることでこくのあるシチュー的になったような。兎に角美味しかったですよ(^-^)/

    1. トマトは和食にも合いますよね!! そして野菜ジュースは10種類以上の野菜が入っているので、本当に深みが出ます。肉じゃが系なら間違いないですね。私も今度入れてみます♪

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。