冷凍ナスで作るミートソース(大豆ミート入り)

単身赴任中の夫が、「ナスは冷凍すると料理した時に味の染み込みが良くて美味しいよ」と教えてくれた。夫の言った通りに冷凍して使ってみたら、手早く火が通るので、味も染みるし色も良い。大豆ミートが入ったミートソースパスタ。
材料(2人分)
合いびき肉 -酢 | 約150g 小さじ1 |
玉ねぎ -塩 | 中2個(約200g)※冷凍したものを使用 2つまみ |
大豆ミート ー水 | 大さじ3 大豆ミートの4倍 |
エリンギ | 中1本/(約65g)※冷凍でもOK |
ナス | 大1本(約75g)※冷凍したものを使用 |
塩 | 1つまみ |
野菜ジュース | 大さじ7(350ml) |
ケチャップ | 大さじ1 |
ガーリックオイル | 小さじ1-2(好みで) |
ブロッコリー | 4-6房 |
パスタ | 乾麺80gX2人分 |
下準備

パスタは水に浸しておくとゆで時間が短くなる
※もちろん乾麺を時間通り茹でても
作り方
1-a. 大豆ミートを水で3分戻して水切りする →予め冷凍していない野菜はすべて切る →熱したフライパンに油を入れる →玉ねぎと塩2つまみを入れて飴色になるまで炒める →ひき肉を入れる →火が8分通ったら野菜ジュースを入れる →エリンギを入れて2-3分炒める →大豆ミートをいれる →ケチャップを入れる →冷凍ナスと塩を1つまみ入れて2-3分火を通す













1-b. 湯を沸かして、塩を一つまみ入れる→ ブロッコリーを入れる→ 再沸騰したら下準備したAの麺を入れる →再沸騰2分でブロッコリーと麺を上げて1-aと合わせる



2. 塩コショウで味を調え、パセリ・パルメザンチーズを好みで飾って完成



味シミシミのナスにお肉だと思う大豆ミート
何でもっと早くやらなかったのか!と思うほどナスに味が染みてとても美味しい。そしてきれいな紫。いわゆる「茄子紺」である。トマト缶でじっくりコトコトも良いが、この野菜ジュースと冷凍ナスを使うと時間短縮になり、色々なハーブがいらないのもお手軽。
大豆ミートは今回規定通りに水で戻したが、野菜ジュースで戻しても良かったのかもしれない。これは次回の課題で!! いずれにしても、誰も大豆ミートは気付かない。多分、いきなり全部を大豆ミートにしてしまうと「うん???」と思うが、少しずつ割合を増やしていくのが良いと思う。
それにしても、冷凍ナスを夫に教わるとは!夫も独り暮らしで工夫して料理しているのが分かって、なんだかとても嬉しい2重の発見だった!
ナスは切って塩など振らずそのまま冷凍するだけですか?切ったナスに塩を振り、15分ぐらい置いてからしぼって使うと味がよく染みると母に教わりましたが、この方法だと放置してる待ち時間がなくていいですね。次からはこの方法にしたいです。
ナスは斜めに隠し包丁を入れて、乱切りにして冷凍しました。もう少し小さくてもいいかもしれません。塩を不要です。簡単なのと鮮度がいい時に冷凍すればいいので楽ちんです。
ありがとうございます。やってみます。薄切りにしてみようかなと思っています。
薄切り感想楽しみにしています!
はい、そのうちやります!
☺
あ、あと大豆ミート!また新しいメニューが見られて嬉しいです。野菜ジュースで戻すのも良さそうです。まだまだこの子でいろいろ遊べますね。
後から、野菜ジュースで戻せば良かったと思いました!!
水で戻した時にさほど色が濁っていないので、大豆の成分がそんなに水で逃げ出しているわけではなさそうですが、
せっかくなので栄養も丸ごと吸収出来てエコなので(洗い物も減らせる?)野菜ジュースで戻すようにしたいです♪
野菜ジュースで乾物を戻すってなかなか斬新なアイディアなので後からでも思いつくだけスゴイと思います。
いえいえ。今大豆ミートブームです笑
大豆ミートブーム、嬉しいです。ってことはまた新しい使い方をシェアして下さるのかなと期待してしまいます。保存が効くので常備できるのもいいですよね。
常温保存できるのは良いですね♪
あのー
もしかしてなのですが、
計量スプーンって、ペンギンのですか?w
計量スプーン、100均のです!何の鳥かと思っていましたが、ペンギンですね!!!
計量スプーン家に他にも2種類あるのですが、底が丸くて、、、
この子ガスレンジの脇にマグネットでかけられるので、非常に使い勝手が良いです。
しかも、小さじ½も付いているのです。おススメです♪
はい、私も持ってます(^-^)
ジャケ買いです(笑)
ペンギン愛が笑
冷凍ナスを料理したことも食べた事もないです。そんなに美味しいんですね。
今までは冷凍などしたら逆に不味いと思い込んでいました。
良いことを教えて戴きました。有難うございました☺
私も全く同じで、「冷凍したらもったいない」くらいに思っていましたが、キノコ類を始めとして、冷凍することで繊維質が壊れて味が染み込みやすかったり、火を通す時間が少なくビタミンを損なわないなど、良いらしいですね!!
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
冷凍ナスはご主人のアイデアですか! 安い時に大量買いして冷凍保存も良いかなと思いましたが、大きな冷凍庫がないと大量の保存は無理ですね。
我が家で揚げナスの冷凍を女房が良く使ってます。手軽におかずを1品追加できると重宝してるようです。美味しいですよ。パスタに使っても良いかも。。
夫が暮らしている地域は農協でシーズンになると信じられない量の旬の野菜が破格で買えるので、上手に食べる知恵ですね!!
市販の冷凍揚げナスも評判が良いですよねぇ♪ ナスは和洋中なんでも相性が良いのも嬉しいです☆
旦那さんもお料理されるのですか!!
すごいですね~!!
茄子とミートソースの相性は完璧ですから、美味しいに違いない(*^^)v
夫は簡単なものしか作りませんが、外食やコンビニ・総菜などには手は出しませんね。
工夫して色々とやっています♪
さすがです👏
スマイル☺️
冷凍ナス。
初めて知りました。
やってみます。
ご主人も料理がお上手のようですね。
おすすめです😋🍴💕
茄子は色も命なので、非常に良かったです!
夫、簡単な料理をマメに作っているようです‼️
皆さん書いていますが
ご主人お料理するんですね^^
ナスの冷凍いいんですね
色もきれいですもね
時短で色がきれいなんて理想的ですね✨
夫は基本的に何でもできます。ミシンも上手ですしw