ほうれん草オムレツ(大豆ミート入り)

ほうれん草オムレツ(大豆ミート入り)

色々と試している大豆ミート。今回はオムレツを。大豆ミートを牛乳で戻してそのまま使う。味付けはシンプルなので、人によっては好みでバターで焼いたり、ハムを加えたりすると良いかも。

材料(1人分)

大豆ミート
-牛乳
大さじ1
大さじ1

-塩
-こしょう
大2
3つまみ
少々
ほうれん草2株
ピラフ(レシピあり)茶わん1杯半

作り方

1. ほうれん草は良く洗って2㎝くらいに切る →大豆ミートに同量の牛乳を入れてふやかす →ほうれん草・ふやかした大豆ミートに塩コショウを入れてる →卵を溶いて濾しながら他の材料と合わせる →良く熱したフライパンにしっかりと油を塗り、卵液をすべて入れる(弱火)→卵を破らないように巻いていく →フライパンを火からおろして、濡れ布巾を下にあてて巻くと巻きやすい →弱火で蓋をして焦がさないようにしっかりと火を通す →ひっくり返して少し火を通す

※焦げ目を気にしないのならば、しっかり焼いた方が失敗しないが、焦がさずキレイに巻くには「濡れ布巾」を

2. ピラフ(レシピあり)に乗せて完成

大豆ミートで良質なたんぱく質を

1人分で卵を二つも使うことは滅多にないのだが、敢えて茹でたほうれん草ではなく、生のほうれん草を使用してオムレツに。大豆ミートの存在にも気付かずにパクパクと食べる娘。ほうれん草のビタミンも損なわずに、育ち盛り?に必要なたんぱく質も補えてとても良い。娘に好評だった。

チーズ・ハム・キノコなど好きな具材を入れても美味しいだろう。

最後に、切れない包丁を何故使ったのか(反省)

おすすめ記事

12件のコメント

  1. 出ました、大豆ミート。牛乳でもどす、これまた斬新。ちょっと気になったのですが、食べ終わった頃に、実は大豆ミートなのだと種明かししたのですか?

    こうやってびやーっと卵が広がるオムライス、1度食べてみたいと思いつつ未食です。自分で上手くできる自信はゼロだし。

    ピラフの投稿の野菜ジュースのエピソード、好みのやつです(笑)果物が入っているの多いですよね。野菜と果物のジュース、に改名して欲しいです。

    1. 食べている途中くらいで何も言い出さないと種明かししていますが、この大豆ミートはほとんどバレませんw

      卵の量に対して具を少なくするとうまく行きます。あと小さめのフライパンの方が宇なく行きますかね(写真のフライパンは大きいです)

      野菜ジュースと果物+野菜ジュースは区別して欲しいです!!!

      1. バレない、すごいです。

        そうですね、最初はほぼ卵ぐらいから初めてみたいです。小さめのフライパンはないので代わりに卵を大きくするのでも大丈夫でしょうか?あーでも大きいとひっくり返すの大変ですよね。

      2. 小さいフライパンで、卵液が多い方がやりやすいです。何と言ってもひっくり返す直前にぬれぶきんで冷やすと失敗しにくいです!!

  2. これは栄養価も高くて美味しそうです☺トライしてみます。
    有難うございました(^_^)

    1. 卵に入れるのも相性が良いです!!
      簡単なので是非♪

  3. 栄養モリモリですね!
    動画を見てからすぐ最後のコメントが目に入ったので思わず吹き出してしまいました(笑)

    1. 「覆水盆に返らず」です。
      切れないのを分かっていて、何故この包丁をチョイスしたのか、、、しっかり研ぎます笑

  4. ほうれん草はゆでずに
    卵は,濾すんですね
    ひと手間がより一層美味しくですね

    1. ほうれん草の灰汁が気になるならば茹でてください。ただ、灰汁探知機の娘が大丈夫だったので笑

      乾燥大豆ミートの浸す時間が3分程なので、本当に使い勝手が良いです!

  5. 卵好きの私にはたまらない一品です。
    ほうれん草は免疫力アップもできて良いですね。

    1. ほうれん草これからシーズンなので、積極的に食べたいです♪ 卵との相性も良いので☆

コメントを残す

%d