紅白昆布巻き

北海道産の干し鱈と秋鮭を使った紅白の昆布巻き。魚自体の塩分が少なく、素材の味が引き立つ味付けに仕上げている。
材料(大根+人参500g分)
昆布(3㎝X20㎝)💡 かんぴょう 湯(昆布とかんぴょうを戻す) | 16枚 一袋 適宜 |
干し鱈 秋鮭(解凍したもの) | 3尾 約400g |
酒・しょうゆ・本みりん 昆布だし(上の戻し汁) 砂糖 | 各50ml 300ml 大さじ½-1(好みで) |
💡今回は肉厚の頂き物の昆布を使ったのでこのサイズだが、幅広の昆布巻き用のを使った方が巻きやすい
作り方
1. 昆布とかんぴょう:お湯で戻す 魚:熱湯をかける(臭みを取り除く)
2. 魚を昆布で巻く→かんぴょうで縛る
💡かんぴょうは思っているよりも使うので多目に戻すと良い。今回はかんぴょうが足りなくなってしまい、買いに行くのが億劫でタコ糸(肉を巻く糸)を使用。縛りやすい笑
3. 昆布巻きを鍋に圧力鍋に敷き詰める→調味料と昆布の戻し汁を入れる→アルミホイルで落し蓋をする→蓋をして強火にかける→蒸気が出て圧がかかったら約7分中弱火で煮る→火を切ったら冷めるまでそのままにする
4. 完成
年に一度の昆布巻き
北海道産の干し鱈も秋鮭も塩分が少なくあっさりとした味付けになっている。砂糖も少なめにしているので好みで砂糖を多くしてもよい。写真ではわかりづらいが、鮭のきれいなピンクと鱈の白が可愛らしい。年に一度しか作らないからかこれも我が家の人気の一品。
[…] 昆布巻き […]