牛肉の八幡巻き

お節料理に人気の一品。根菜もたっぷりとれてバランスの良い肉巻き。正月だけではなくお弁当にもピッタリ。ごぼうと牛肉の相性が抜群。
材料(牛肉200g分)
牛肉(薄切りorこま切れ)💡 -塩 -片栗粉 | 約7枚(約200g) 二つまみ 大さじ1½ |
人参 ごぼう -塩 -酒 | 中1本(約130g) 半分(約80g) 一つまみ 小さじ1 |
酒・しょうゆ 本みりん | 各大さじ1 大さじ2 |
油 | 適宜 |
💡こま切れを使う場合は肉を重ねて上手くつなげる
作り方
1. 包丁の背でごぼうの皮を剥く→人参とごぼうを拍子切りにする→鍋に野菜を入れて水がかぶるくらい入れる→塩を一つまみ入れて沸騰したら弱火にして5分ほど煮る
💡ゆで汁はお味噌汁や汁物に使うと良い


2. 牛肉を広げて塩と片栗粉をまぶす→ごぼうと人参を乗せて巻く
💡今回は7つ作るので野菜も7等分ずつ入れる


3. 熱したフライパンに油を敷き、中火で表面に焼き色を付ける(5分)→調味料を入れてアルミホイルで落し蓋をする→弱火で片面3分ずつ煮る→火を切って冷めるまでそのままにする




4. 完成


みりんの甘さで
我が家の八幡巻きは砂糖を使わず、みりんの甘さだけで作っている。正月だけではなくお弁当にも美味しい一品。ごぼうの季節におすすめ。
これがお弁当にも入るのですね 良いな!!
前日の夜に準備すれば焼くだけなので、弁当には手軽ですw
徐々にお正月モードですね!
お弁当にも良いですね(^-^)
いつになったら、お節から解放されるのだろう、、、と思いながら過ごしております笑
お節作りどんどん進んでますね。ゴボウ大好きですが、八幡巻きで食べた事がないです(^^)/
ググったら名前の由来は京都府八幡市の郷土料理からとか。我が町の隣ですが知りませんでした。
家内に八幡巻きをリクエストしましたが、お節に登場するかどうか不明です(*^_^*)
そうなのですよ。京都の郷土料理なのですよね。関西の「牛文化」です。
夏だったらごぼうの代わりにいんげんを入れても彩り良く美味しいです。
お正月過ぎて、ちょっと落ち着いてからもう一回奥様にリクエストしてみてください笑
こんにちは(^^)
どれも好きな食材なので食べたくなりました。これってオーブンで焼いてもいけるかも?試してみます。CoccCanさんのレシピ参考になります
お返事が遅くなって申し訳ありません。
薄切り肉なので、フライパンの方が良い気もしますが、オーブンだとどうでしょうか。
違う美味しさになりそうですね。
美味しそう
ありがとうございます☆
季節の野菜を入れられるのも良いですよね♪
参考になります🤗
日本は季節ごとの野菜も美味しいので、楽しいです☺
そうですね🤗
☺
[…] 昆布巻き […]