大豆ミート入り:ねぎチキンボール

以前紹介した中華チキンボールに大豆ミートを加えた一品。大豆ミートの量を多くしたので、大豆の風味が程よく残る味わい。たこ焼き器を使うので少量の油でキレイに丸くなり、大豆ミートも加えているので、ヘルシーに仕上がる。ポイントは大豆ミートを液体出汁で戻してから、大豆ミートに味付けをしっかりすること。簡単なので、子供と一緒に作ってみて。
材料(約40個分 材料費:約400円 時間:約20分)
鶏むね肉(皮を取り除く) | 約450g(約1枚半) |
大豆ミート ー液体出汁 | 大さじ15(約75-80g) 大さじ15 |
青ネギ・キャベツ | 約140g |
a 塩・醤油・酢 | 各小さじ1 |
bオイスターソース | 小さじ2 |
c 卵黄 | 2個分 |
dごま油 | 大さじ2 |
e薄力粉 | 大さじ6 |
f 卵(全卵) | 2個 |
<味変用の調味料> | |
柚子ポン酢・ゆず塩・マヨネーズ ラー油・ソース・醤油など | 好みで |
作り方
1. 大豆ミートに同量の液体出汁を入れて3分ふやかす →a.bの調味料を入れてしっかりと混ぜる →鶏むね肉の皮を削いで、粗みじんにする(写真参照)→大豆ミートと鶏肉を良く合わせる →青ネギとキャベツを刻んで入れて良く混ぜcを入れてさらに混ぜる →dを入れて良く混ぜる →eを入れて良く混ぜる →fを入れて良く混ぜる






しっかりと混ぜる





2. タコ焼き器を熱して油を塗る→ 外側から具を入れる(中火)→ 全部入れ終わったたら、最初に入れたところから90度ひっくり返す →さらに90度ひっくり返す →中火で2分:ひっくり返して2分ほど焼く





3. 完成





大豆ミートと低カロリー高タンパク質の鶏むね肉のコラボ
合わないわけはないと思ったが、大豆ミートの量を多目にしたので、大豆の風味も程よくある仕上がりになった。大豆の風味を抑えたい場合は、大豆ミート・液体出汁・調味料の量を⅔にすると良い。
そのままでも十分美味しいが味変に色んな調味料を加えても美味しいし、自分好みの味をみつけるのは楽しい。家族でコロコロとたこ焼き器を囲むのも良い。
以前の鶏むね肉チキンボールの大豆ミート版ですね~。
鶏むね肉チキンボールは、とても美味しかったので大豆ミートでもトライしたいです(*^_^*)
基本的に出汁で戻した大豆ミートを加えるだけで、作り方は同じなので、是非試してみてください!!
おおおおお!
ミートボールをたこ焼きプレートで作ると油少なめでしっかり丸くこんがり焼けそうですね。
ありがとうございます、やってみます!
えび・白身魚・豆腐(がんも)でも美味しく、レシピも投稿しているので、是非試してください!!
またまた新しい大豆ミート料理!パーティー料理にも良さそうですね。見た目もカワイイし、食べやすいし、ついつい高カロリーになってしまうパーティーを密かにカロリーダウンできますし。この同量の出汁で戻す、というのを近々やってみたいです。
この密かにカロリーダウン出来て満足感があるのがとても良いです!!
味の変化もあると、盛り上がりますしね♪
たこ焼き器ですね⁉︎なるほどー🤩 我が家、たこ焼き器が壊れてしまって買うか悩んでいたけど、色々な使い方があると知って買いに行こう!と思いました😋
今夜投稿する予定なのですが、収納も嵩張らないので、カセットコンロやガスコンロで使えるたこ焼き器がおススメです!!
フィッシュボール、えびまる、などなど結構色々と使っています☆
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
タコ焼き器でこんな事も出来るんですね!皆でワイワイやりながら焼けば味も倍増すると思います。我が家にはタコ焼き器がないので出来ませんが(笑)
卓上調理は熱々を食べられるのも魅力です。冬はカセットコンロがあるだけで、部屋も温まるので、一石二鳥です♪
こんにちは^^
ネギチキンボール
大豆ミートでたこ焼き風 これは究極ですね(*^0^*)~♪
大豆ミートを入れてもしっかりと美味しかったので、とても良かったです!!
我が家のタコ焼き器たこ焼き専門で、
色々アレンジすると良いですよね
味もワンパターンじゃなく,味変もね^^;
揚げ物をなるべくしない(したくない)ので、このたこ焼き器は万能選手です笑
なんとなく作っていても、なんとなく丸まってくれますし、多少不格好でも愛嬌ですしw