
先月「あっけない」に投稿した、次女のお弁当が終わったことを告げたが、正月休みに次女がボロッと「お弁当まだ終わりじゃないみたい」と言い出す。
“みたい”って何? えっいつからいつまで?
朝のお弁当作りが楽だったことなどないのだが、特に冬は辛い。きっとみんな一緒だろう。しかも、冬の5時半は外がまだ暗い。先月は「名残惜しい」「淋しい」みたいなことを書いたが、正直もうそんな気持ちは微塵もない。すっかり「祝!弁当なし生活」なのだ。
1月の3連休は高校サッカーで頭がいっぱいで、我が子の学校のことなどすっかり忘れていた。そんな母を察してか、「明日から学校で弁当だよ」と次女がリマインドしてくる。忘れていたなら忘れていたで、「あっ、忘れていた。ごめん。」という手段?もあったのだが、リマインドされて作らなかったらただの「嫌な親」になってしまう。
仕方がない。作るしかない。
アナログな学校なので、未だにWebでもSNSでもなく、プリントを生徒に渡して予定表やお知らせの連絡をしてくる。そしてそれを全く親に見せない娘。なので、2月に延期となっている修学旅行の日程も、卒業式の日取りも、何もかも全く分からない。そんな大事な日もわからないのに、お弁当が必要な日が分かるわけがない。
まぁ、こんなことも3月末まで。4月からは大学生。もう少しだけグータラ娘に付き合って、残りのお弁当作りを楽しむ?ことにしよう。


終わりじゃなかったんですね(笑)本当の終わりの日は、また突然にやってくるのでしょうか。
私が親だったら”予定表見せてよ”と要求すると思いますが、CoccoCanさんはお子さんの意思を尊重するんですね。
今日1/14で終わりだと言っていますが、もはや信用していません苦笑
そして、「意思の尊重」ではなく、「諦め」です笑
もう一度ネジを巻きなおしての弁当作りですね。
残り僅か楽しんで下さいね~(*^_^*)
はい!もう少しだけ楽しみます♪
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
お弁当復活ですか!予定は未定とは良く言ったもんだなと思いますよ(笑)娘さんの為にもう一度頑張ってください。
「予定は未定」まさにしっくりくる言葉です!!
そして、この状況で修学旅行もまた「予定は未定」状態です泣
そうですか〜復活したしたのですか弁当。
今のこんな出来事・想いが何年後でしょうか きっと楽しい想い出となって娘さんと笑いあえるのでしょうね。
何年か後になって、姉妹でお弁当の話をする日が来るかもしれませんね。
作れば作ったで、やはり楽しいですし笑
CoccoCanさんだから対応できるんでしょうね(笑)
いえいえ、イライラするのがもう面倒なだけです。
高校生はどこかでパンを買うこともできますし、親がイベントに必ず、、、と言う年齢でもないので笑
なるほど。私もそうなりたいです。近々ここに書くかもしれませんが、私はいちいちイライラしてしまいます。
記事、楽しみにしています笑
あら、あっけなくと言ってましたから・・・・・
あと少し、頑張りがいがありますよ?
お弁当、日常的な料理とはやはり違うので、作ればやはり楽しいですね笑