千葉県産:ちりめんキャベツのシチュー(大豆ミート入り)

友人からもらったちりめんキャベツ。「縮緬」のような葉っぱの形状で、主にヨーロッパでポピュラーなキャベツらしい。日本のキャベツよりも歯ごたえがしっかりとして、キャベツの味が濃いように思う。手羽元と野菜ジュースでじっくりと煮込む。大豆ミートは鶏の出汁と何種類もの野菜の旨味をたっぷりと吸ってツブツブが残る食感。こんな組み合わせも面白い。
材料(6人分)
鶏手羽元 | 約680g |
玉ねぎ -塩 | 小½個(約50g) 1つまみ |
じゃがいも | 小4個(約200g) |
にんじん | 1本(約100g) |
しめじ | 約50g |
ちりめんキャベツ | ½玉(約300g) |
塩 | 3つまみ |
野菜ジュース | 600ml |
大豆ミート | 大さじ4 |
ローリエ | 1枚 |
にんにく(無臭タイプ) | 小2個 |
パセリ | 少々 |
作り方
1. 玉ねぎ:千切り(今回は冷凍したもの)にんじん・じゃがいも・キャベツ:乱切り しめじ:房をばらす →玉ねぎを飴色になるまで炒め、塩1つまみを加えて炒める →手羽元を皮目を下にして焼き目を付ける →火を止めて乱切りしたしめじ以外の野菜を入れる →大豆ミート・ローリエ・塩3つまみ・にんにくを入れる →野菜ジュースを加える →圧力鍋の蓋をして沸騰させる(中強火) →沸騰してシリンダーが回ったら(圧がかかったら)中弱火にして5分煮る →圧が抜けるまで待つ(急ぎの時は鍋に水をかけて圧を抜く)





野菜を入れる

にんにくを入れる





2. コショウで味を調え、パセリを飾って完成



ちりめんキャベツの味
日本で良く食べるキャベツよりも煮ている香りからも、「キャベツ」の良い匂いがして、手羽元や野菜ジュースとの相性も抜群である。このすべての旨味をしっかりと吸った大豆ミートは、さすがにこれだけ良く使っているので、大豆ミートだとわかるのだが、豆の味はせず、面白い食感が楽しめる。
大豆ミート
豆腐や豆類が苦手な人は先日のグラタンもそうだが、このようにシチューやカレーに入れると良質な植物性たんぱく質が摂れるのでお勧めである。大豆ミートの存在を完全に消したいのであれば、グラタンでやったときのように、すり鉢で大豆ミートをすって入れれば、大豆ミートの気配はなくなるはずだ。コレステロールやカロリーを気にする方にお勧めである。
あまりにも大豆ミートの使い方がお上手、アイディアもすごい、のでなんか読んでて楽しくなってきちゃいました。
手羽元の風味を吸った大豆ミートはやっぱり鶏ミンチ寄りの味なんでしょうか。実際にやるのは大変そうですが、鶏・豚・牛3種類の出汁を吸わせた大豆ミンチを同時に食べ比べしてみたいです。
サッカーもして、アクティブなCoccoCanさんにとってタンパク質は特に大事な栄養素ですよね。最近炭水化物過多になっているので私も見習わなければ。
肉系・魚介系など出汁を吸わせて食べ比べたら面白そうですね♪
私も家族も豆腐も豆類も大好きなので、毎日植物性たんぱく質は摂取していますが、食べ盛りの年齢には「いかに忍ばせてボリュームアップして満足させるか」も課題だと思っています。
脂質も少なく良質な植物性たんぱく質は、アスリートにも良いですし、女性にイソフラボンは不可欠ですしね!!
ちりめんキャベツは見るのも聞くのも初めてです(@_@)味はキャベツ似なんですね。
でも食感が良さそうで食べてみたくなりました(*^_^*)
ハッキリといつものキャベツとの違いが分かるので美味しかったです♪
こんにちは(^^)
ちりめんキャベツはサボイキャベツと言われ市場にはほとんど出回らい希少価値のある物だそうですね。契約栽培が多いようです。なので、私もお目にかかった事がないです。イタリアンレストランに行けば食べれるようなのでCoccCanさんの調理法は正解だと思いました。
縮緬状の葉っぱの野菜と言えば「ちりめんほうれんそう」がありますね。寒締めほうれん草、縮みほうれん草、又はゆきのしたと呼ばれています。スーパーにも並んでる時があります。葉がしっかりしていて甘みが強いのでソテーして食べると美味しいですよ。
友人もテニスに行ったときに無人販売で見つけて、わざわざ都内まで持って来てくれました笑 友人に感謝です!!
縮みほうれん草、私も大好きです。12月頃からしか出回らないので、積極的に買っています。美味しいですよね☆
こんにちは^^
ちりちりだからちりめんキャベツって味も普通のキャベツとあきらかに違いますか
pikaoは料理はほとんどしないし食材もあまり知りません
ここへ来ると知らない事がいっぱいです カルチャーショックありありです(*^0^*)~♪
好奇心が旺盛なので、何でも試してみたいのと、それを知っている友達も色々とお裾分けしてくれるので、感謝しています♪
こんばんは
ちりめんキャベツ初めて知りましたが
味も違うんですね
大豆ミートもいつも大活躍
芽キャベツに近い濃い味になりました。ロールキャベツにも合いそうです!!
今、大豆ミート、豆乳など豆系にはまっています笑
キャベツ主体の手羽元シチュー!
タンパク質もたっぷりで
胃にも血液にも良さそうですね(^-^)
キャベツたっぷりだと罪悪感が消えます笑
手羽元の脂分が溶けているので、脂肪分もそれなりにあるのですが、他はヘルシーなので、「必要な脂肪分」ということでw
はーい、このちりめんキャベツは緑のキャベツと言われていて、普通に売っているキャベツです。火が通るのに時間がかかるので、私も煮込みに使います。
フランスではポピュラーなのでしょうね!!
味が濃くて、本当に美味しかったです。圧力鍋やったので、甘みが増していました☆
[…] ちりめんキャベツと茅乃舎の野菜だしをもらった友人Kちゃんから、この波照間島の黒蜜ももらった。波照間島産の黒糖を使っていると聞けば、食べなくてもその味の深さが伺える。この黒蜜を活かして、、、と考えたのが、「アーモンド豆腐」。アーモンドをすりつぶしてパウダーにして豆乳と混ぜてにがりを入れて固める。いわゆる「杏仁豆腐」とはちょっと違うので、敢えて「アーモンド豆腐」と名付けてみた。 […]