小田原城

去年の11月下旬の「小田原ワーケーション」の時に、夫と二人で小田原を探索した。小田原は新幹線で通過するばかりで、色々と見て回ったのは初めてだが、小田原城へは何回か行ったことがある。
小田原城に着いて私は夫に「一緒に来たことあったよね?」と言った。夫は即答で「ないよ」と言った。次の瞬間心の中で少しだけ「しまった」と思ったが、と言うことは、私が小田原城に来た「数回」は夫と知り合う前の私の学生時代~社会人数年の間のことである。なので「じゃあ、大学時代にみんなで来たのが最後だったのかなぁ」とすかさず切り返した。記憶とは非常に怪しい。そう言えば、mic.mimicさんは「記憶は裏切る。だから記録を残す。」というようなことを言っていた。
日本のお城は結構行っているので、いつ誰と行ったかなど、子供たちと行った場所以外はあまり覚えていない。まぁそんなものだろう、きっとみんな。と心の中で言い訳をして、「曖昧な記憶は安易に口に出さない方が良い」と少しだけ反省した。
そんな小田原城だが、今の本丸を含む城址公園は戦後1960年ごろに復興し、一番新しい「馬出門」は2009年と割と最近に復元されたらしい。今回は天気も良く、天守閣にも登ったのだが、箱根の山、東海道線・小田急線、伊豆大島、江の島、ランドマークタワーと360度見渡すことができ、かなり満喫できた。敷地も広く、家族連れでもカップルでもゆったりと過ごせる開放感のある城址公園である。







私たちは民泊先の自転車を借りてグルグルと探索したのだが、自転車も走りやすい街並みなので、自転車を借りて海岸や港、蒲鉾ロード、駅前を周るのもおススメだ。
こうやって見返すとまた行きたくなる。良い土地だった!
小田原城は北条氏の本拠地だったんですね。上杉謙信や武田信玄の攻撃にも耐えた難攻不落の城として
ドラマで観て少し覚えています。
ご主人が即答で‘ないよ’と言われたのは一度も訪れたことが無かったからでしょうね?
お酒+蒲鉾 とても美味しそうです(*^_^*)
歴史はある場所なのですが、地震で崩れてしまって、今の建物になったのは戦後らしいです。恥ずかしながら知りませんでした苦笑
夫も何度も小田原城へは来ていますが、私と来たのは初めてです笑
蒲鉾、美味しかったです!!
あ、私の名言が!いやいや、メンションありがとうございます。記憶に嘘つかれても、すばやく切り返せたらいいですね。
「あれ?」でおしまいです笑 「口は災いの元」なのでw
それが正解だと思います(笑)
☺
こんばんは^^
小田原城は北条氏の居城…無敵の城で有名ですね
「前に一緒に来たね」 「ないよ…」 「・・・」はあるあるです(笑)
いいお天気で最高のロケでしたね(*^0^*)~♪
あるあるですよねw 良かった笑
11月下旬で天気のいい日が続いたので、暖かくてラッキーでした☆
蒲鉾もいろいろあり、それぞれに美味しいのですが、私は籠清が一番好きです(^-^)
そうなんです。色々あってどこのを食べようか迷ったのですが、店構えが一番素敵だったところにしました笑
とても美味しかったです☆
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
小田原城は上京した若い頃からかなりの回数訪ねてます。城址内に動物園があって娘たちが小さい頃に象を見せに連れてったこともあります。いまでも象を飼っていた場所は残ってますね。小さな遊園地が動物園もあるので子供を連れて行くには良い場所だと思います。
無敵の小田原城を責める為に秀吉が作ったと言われてる一夜城跡(石垣山一夜城歴史公園)を天守閣から見る事が出来ますね。天気が良いと素晴らしい風景を見る事が出来る天守に住んでみたいですよ(笑)
「天守に住みたい」男のロマンですね笑
白の真下に子供が遊べる、遊園地がありました!!天気も良かったので人気で、あの遊園地の電車に乗りたかったです笑
広い敷地で人が多くても、適度な距離を取れるので、非常に開放的でした!!
大河ドラマやってますね。北条氏。
最近、小田原のヒルトンへ行きたいな~って思って検索してたとこだったので(プールが魅力的だったから。まだ予約してませんが…(^-^;))もし、行く機会があったら小田原城へ行きたいです。
その時は、かまぼこの籠清も行きます(^^♪
小田原城もですが、街全体が素朴な場所でとても良かったです。
自転車が借りられるならば、自転車で海岸や漁港へ行ったり、美味しい和菓子のお店もいっぱいありますし、駅前も行けるので是非!!
自転車でお弁当も持ってですね
見事な切り替えし?
「記憶は裏切る!!」確かに
今の私は裏切るどころか、記憶がない!!状態かも?
でも小田原城は2回は行っている記憶はありますが^^;
私も「記憶がない!」はしょっちゅうあります笑
そういうものとうまく付き合うようにしていきます☆
小田原城に2回とは北海道民としては多いですよね!!
小田原城、私は32年前に行きました。城下町も含めたスケールの大きさは日本一ではないかと思っています。また行ってみたいな(^^)
小田原城から海方面は平地なので、自転車も走りやすく、海も近くて楽しかったです。
北海道とは獲れる魚が違うので面白いかと、野菜や果物も首都圏の人間でもお目にかからないものが沢山ありました☆