岩手県産:ニシンの白子の素焼き

去年も食べたニシンの白子の素焼き。秋鮭の白子よりも味が濃い。少しずつカットしながら食べるのが良い。ご飯というよりもこれはお酒のおつまみ。魚を丸々一尾買うとこういう宝物が付いてくる。
材料(2人分)
白子 | 1尾分 |
酢・醤油 | 各小さじ1 |
作り方
1. 白子の中に酢と醤油を入れて良くもみ、数時間~一晩寝かせる💡→グリルを2分予熱する→強火で5分ひっくり返して2分加熱する→皿に乗せる








2. 盛り付けて完成


ニシンと言えば
ニシンと言えば数の子の方が有名だし、重宝されるのだろうが、この白子は絶品である。フグ・鱈・鮭・鰤などどれもそれぞれ味わいが違うので美味しいのだが、このニシンの白子は味が濃くてとても美味しい。珍味である。
旬の魚を丸ごと買うと、真子や白子が入っていたり、立派なレバーや心臓があったり、胃の中に別の魚が入っていたりと楽しみがある。特にニシンは鱗を取るのが簡単なので、捌きやすい。生のニシンは鮮度が落ちやすいので、見つけたらその日のうちに捌いて調理して。
これは数日前に登場したニシンの白子ですね。写真で見てすごく立派だなと思いました。思わず魚のパックの値段も見てしまったのですが、外で白子を食べるとその魚(全体)の値段の何倍もしますよね。まさに宝物!
そうなんですよ。やはり一尾で買うメリットは大きい。何が入っているか分からないのもまた楽しいです笑
新鮮なニシンが手に入って捌ければ、こうして美味しい白子にありつける訳ですね。
美味しかったでしょうね(*^_^*)
今回は2尾1パックで、白子と真子だったので大当たりでした☆
こんばんは(^^)
白子を焼いて食べた事はないです。我が家では鱈の白子を味噌汁に入れてました。
新鮮なニシンが手に入ったら食べてみたいです。
鱈の白子も焼くとまた風味が変わって美味しいですよ。ニシンの白子も絶品です。
魚は一期一会なので、いいタイミングで出会えると良いですね☆
わー美味しそう!白子大好きなんですよ。ただニシンの白子は食べたことないと思うし、焼いたのもないかなぁと思います。煮魚みたいに煮てました。
白子美味しいですよね!! 鱈のように柔らかい白子はゆでたり、煮たり、ですが、鮭やニシン、ぶりなどはグリルで焼いたり、フライパンで焼いてガーリックバター醤油や、ガーリックオイルとバジルなんていうのも美味しいです(エリンギやマッシュルームと一緒に)
焼き白子の美味しそうなこと!
お酒が進む案件ですね。よだれが。。。
手間と希少性がお値段に反映するパターンですね。さすがです(^-^)
これは、日本酒です笑 白ワインやスパークリングでも良いのですが、寒い季節なので、やはり日本酒が笑
新鮮な魚を買うと楽しみが沢山あるのですね。
白子の素焼きか〜良いですね。
ちょっと大きめのわらさ、はまち、かんぱちなどは胃に小さい魚がいることもw それもしっかりといただきます笑
今回のように、2尾で真子と白子がゲットできるのは本当にラッキーです☆