豆腐・豆乳・大豆ミートのガトーショコラ

豆腐・豆乳・大豆ミートのガトーショコラ

乳製品0で作るガトーショコラ。ウィスキーに漬け込んだクランベリーとよく合う。豆腐と豆乳で作っているので、後味がすっきりとしていて、ダイエット中の人にもおすすめ。大豆ミートを乾煎りしてクランチーにして香ばしく、ナッツのようなアクセントになるのも良い。

材料(ハート型9個分(100円ショップで購入))

ビターチョコレート💡
ー豆乳
100g
30ml
絹ごし豆腐300g
薄力粉
ココア
60g(大さじ4)
30g(大さじ2)
砂糖💡大さじ4½(好みで5½)
大2個
クランベリー
ーウィスキー
大さじ2
大さじ2
オリーブオイル(型に塗る)適宜
大豆ミート大さじ3

💡 ビターチョコレートをミルクチョコレートにしたり、砂糖をはちみつにしたり、量で甘さの調整をする (上のレシピ通りだとかなりビターなケーキとなる)

下準備

A. 型にオイルを塗っておく

B. 豆腐をボールに入れ上からラップをし、その上に重しを置いて水を切る(重しは水を入れた鍋)

C. 薄力粉を混てふるいにかける→カカオを加えて良く混ぜる

D. クランベリーをウィスキーに漬ける

E. 大豆ミートを乾煎りする

作り方

1. Bの豆腐と砂糖をフードプロセッサーで混ぜる→卵も入れて良く混ぜるを裏ごしする

💡いつも裏ごししていたのだが、フードプロセッサーが断然楽

2. チョコレートを刻んで湯銭(70℃)に浸けて溶かす→豆乳を4回に分けて加えて混ぜる

💡豆乳を入れるとチョコが固まるが、気にせず湯銭でそのまま良く混ぜること

3. 1に2を少しずつ入れて良く混ぜる→Cの粉を入れてヘラで混ぜる(数回に分けて丁寧に)→Aの型に流し入れる

4. 180度に予熱しておいたオーブン💡で20分焼く(1回に4-5個)竹串を刺して何もついてこなければOK→15分くらいのところでクランベリーを乗せる→焼きあがったら2mlくらいクランベリーを漬けたウィスキーを垂らす→余熱が取れたら一晩しっかり冷やす

💡焼き芋焼き器で焼いた

5. 食べる直前に大豆ミートを乗せて完成

💡大豆ミートは直前に乗せないと水分を吸収してしまうので、贈答用ならば煎り大豆を砕いたものをクランベリーと同じタイミングで乗せると良い

デザートなのに重くない

マイブーム続行中の「豆ファミリー」総動員のデザート。ポイントは乾煎りした大豆ミート。軽い食感でサクサクとして美味しい。節分で余った煎り大豆を砕いたものを使ってもOK。煎り大豆の方が風味は良いが硬いので、小さくしっかり砕くと良い。

写真だとクランベリーが少ないが、もっとたくさん乗せるのをおススメ。ノンアルコールで作りたい場合は少し甘い紅茶に浸すと良い。チョコレートとクランベリーは良く合う。

おすすめ記事

13件のコメント

  1. わお~~~豆腐・豆乳・大豆ミート入りのショコラに吃驚仰天です\(◎o◎)/!
    まさに「豆ファミリー」総動員ですね。どんな味なのか興味津々です(*^_^*)

    1. お酒と一緒に食べられるような仕上がりです。甘さ控えめで、ワイン・ウィスキー・ブランデー・日本酒なんでも行けると思います笑

      子供たちも気に入ってくれたので良かったです♪

      1. お子さん達が気に入ってくれて嬉しいですね👏
        私はウイスキーの場合はチョコが多いですがCoccoCanさんのショコラは、どんなアルコールにも合うとは最高です(*^_^*)

      2. 豆腐と豆乳を使うと乳製品のあの「あと味」が残らないので、飲み物を選ばないのだと思います。
        私が作るデザートはどれも簡単なのですが、やはりスイーツは作業工程が多いので、年に1度しか作らないです苦笑

  2. これはかなりのアイディア料理ですね。大豆ミートの乾煎りも上手くいきましたね。こういう”焼”が必要なデザートやパンで途中で味見ができないので味の調整が難しいなと思っているのですが、それも数をこなすとだいたいこれぐらい、とわかるのでしょうね。チョコレートが体質に合わなくて試せないのが残念なレシピです….(でなくてもグウタラにはちょっと難しいレシピかも、ですが)

    1. チョコレートが体質に合わない方いますよね。それだけカカオは結構強い食材なんですよね。

      そうなんですよ。パンやデザートは味見が出来ないので大変です。このガトーショコラも年に1回しか作りませんし笑

      大豆ミート乾煎りしても、良くも悪くもしっかりと吸水するので、ナッツのようにしたいならば、大豆の乾煎りの方が良いですね!

      1. カカオはかなりの刺激物だと思います。疲れている時はチョコの匂いだけで頭が痛くなります。昔は食べられたのでチョコ+コーヒーの組見合わせが最高ということは知っているのですが。

        乾煎りしても水を吸うんですね。ということはサラダのトッピングのようにしたら、野菜とドレッシングの水分を吸ってしんなりしてしまいますね。ちょっとやってみようかと思ったのですが。

      2. もう「頭が痛くなる」レベルなのですね。。。

        乾煎りしても水分を吸うので、サラダは剥かないかもしれませんね。クルトンは大丈夫なのに、、、不思議ですね!!

      3. 不思議ですよね。茹でて水分含ませてもまだ水分吸いよるし。表面に軽くオリーブオイルをまぶせば大丈夫かも?

      4. オイルでコーティング!! 
        私は揚げ物を滅多にしないのですが、フライの衣に使いたいなぁーとは思っています。
        まさにコーティングですよね。

      5. 私も揚げ物は全くしないのですが、大豆ミートの衣で揚げ焼きならちょっと興味あります。

      6. ホントですよね。ちょっと意を決してやってみたいです笑

  3. (’-’*)オハヨ♪ございます。
    豆腐・豆乳・大豆ミート入りのガトーショコラ食べてみたいです。なら、作れば良いのですが菓子作りは手間が掛かるからパスです(笑)
    クランベリーとシーバスリーガル21年The Ruby Flagon、贅沢な組み合わせですよ。ウイスキーとチョコあいますね。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。