茨城県産:サヨリの刺身と昆布じめ

今が旬のサヨリは刺身で食べた記憶があまりない。透き通るきれいな身を刺身と昆布じめで食べ比べ。小骨の処理は必要なく捌きやすく食べやすい。とても美味しい!! 一緒に買ったニシンは焼霜造りに。
材料(3尾分)
サヨリ | 3尾 |
昆布 | 写真参照 |
青じそ | 数枚 |
ゆず塩 | 適宜 |
作り方
1. 内臓を処理して3枚卸にする →皮を剥ぐ



2. 刺身:隠し包丁を入れて切る 昆布じめ:皮側に昆布のせてラップで巻いて一晩寝かせる(写真なし)


3. 盛り付けて完成。塩・ワサビ醤油で召し上がれ。





おススメは昆布じめ
我が家は皆昆布じめが気に入ったが、刺身はゆず塩で食べるのが良かった。サヨリは透き通っていて見た目の美しさも良い。繊細な味の魚、昆布じめが良く合う。
この繊細なサヨリを干物にしたので次回投稿予定
お刺身がのっているクリーム色の四角いのは何でしょうか?写真をアップにしてもわからず気になります。
大あさりの貝殻でしょうか?角度で四角に見えますが、貝の形で刺身を盛り付けるときに高さが出せて本当に重宝しています。
貝殻だったんですか?四角に見えました。え、メイクに使うスポンジ?な、わけないよなと。そうでした、CoccoCanさんの十八番の刺し身の盛り付け方ですよね。たまたま今回の写真がミステリアスに見えてしまっただけですね。
貝の扇形の直線部分を皿の直線と平行にして、青じそを乗せて盛り付けたので、四角に見えたのだと、私も何度もじっくり見て気付きました。目の錯覚面白いw
こんばんは
綺麗な繊細なさかなサヨリですね
丁寧に鼓舞締めで
私も刺身の下のは何だろう??と思いましたら貝がらでしたか
貝殻なのですが、四角く見えますね。何でだろうw
サヨリ、美しいですよね。昆布じめが特に好みでした。
昆布はなんにでも合う!!
サヨリは今が旬なんですね。
焼き魚として食べたてばかりで刺身としては食べたことはありません。
刺身としても美味しいんですね。小さな魚で捌くのが大変だと思いますがCoccoCanさんは凄いです(*^_^*)
刺身の美しさは、うっとりします!! スレンダー美人ですね笑
小さい魚は捌き方を間違えると身がなくなってしまうのが注意ですが、小田原特訓の成果が出ていますw
はい、身が無くなってあれれって!(^^)!
やはり特訓が必要なんですね(@_@)
いわしや鯵が始めやすいですよね。
仮に身がなくなってしまっても、スプーンで骨から身を削いで、ネギとしょうがでたたきにしても美味しいですからね!!
鯵はなんとかなりそうですが、鰯は初めからギブアップした方が良さそうです(*^_^*)
日本はお店で魚をさばいてもらえる国ですから、無理する必要はないですよね!!
いえいえ自分で捌くのが一番ですが、出来ないので頼むだけです。
内臓も利用出来ないです!(^^)!
苦手なことをあえてする必要はないと思いますが、興味があって二の足踏んでいることは何かのきっかけでチャレンジできると良いですよね!!と、あんなに面倒だったパンを作って改めて認識しました笑
魚は、捌くのが今一でも結局たたきやサンガ焼きにしても美味しくなりますし、米はピラフもリゾットに出来るけれども、小麦粉どうする?と思っていました笑 でも、やってみたらなんとでもなって、楽しくなりました!!
少し話は変わりますが、毎日通勤で通っていたときには意識しなかった場所の彼岸花やアロエの花をこの1年で見るようになりました。思う以上に余裕がなかった日々に新しい景色が生まれたのは、wakasahs15thさんのおかげです!! いつも刺激やヒントをいただいけてとても嬉しく思っています☆
余談になりますが今日は大豆ミート・角タイプを使って酢豚に挑戦しました。凄く手間が省けた事と黙っていたら家族は本物の肉と思い込んでいた様です。いつもと肉の切り方が小さいね!と言ったのでドキリとしましたが最後までバレずに痛快でした🤤
これもCoccoCanさんのチャレンジ精神を肌で感じて少しでも見習わねばと思った結果なんですよ。応用する能力まではないですが料理が楽しくなったのは事実です。お礼申し上げます(*^_^*)
大豆ミートで酢豚ですか!! それは良いですね☆しかも家族にばれない出来栄えなんて素晴らしいです☆ 家族に喜ばれるとやる気が出ますよねw 私も一度角タイプ使ってみたいです♪
こんばんは(^^)
さよりは塩焼きでしか食べた事がないです。イワシみたいに手だけで捌くのは無理でしょうか?イワシは包丁なしでも捌けますね。酢味噌で食べるのが好きです。
CoccoCanさんの様に手間を掛けて調理すれば食材も喜んでると思いますよ。
今度手だけで捌くのをやってみます!!
鮮度が良ければ出来るかもしれません。いつも楽しいヒントをありがとうございます♪
そして、酢味噌!! 淡泊なのできっと合いますね☆