自家製ピザ生地:手作りドライトマトとモッツァレラのピザ 小麦の旅③

手作りピザ生地:自家製ドライトマトとモッツァレラのピザ 小麦の旅③

以前から作ってみたかった手作りピザ。パン作りが楽しくなってきたので、この勢いのまま作ってみた。自分で作ると生地が軽くて、好きな生地の厚さに調整できるのが良い。あんなに腰が重かったのだが作ってみたら、意外と簡単で、小麦粉を多少こだわってもコスパも悪くなさそうだ。

材料(19㎝ 2枚分)

<生地>
強力粉
イースト
三温糖

水(45℃)
オリーブオイル
打ち粉(強力粉)

125g
小さじ½(2.5g)
10g
1.5g
75ml
10g
小さじ1
大豆ミート入りピザソース
ー大豆ミート・野菜ジュース
 ・ケチャップ・オリーブオイル
ーオレガノ・タイム・ローズマリー

各小さじ4

2つまみ
<具>
玉ねぎ(冷凍)
自家製ドライトマト
モッツァレラ
バジル・パセリ

15gX2
8切れ(4個)X2
1個X2
好みで

作り方

1. 強力粉はふるわなくてOKだが泡立て器で良く混ぜてだまをなくして空気を入れる →イーストと砂糖を近くに置く →塩をイーストから離しておく →水を45度くらいに温める💡 →イーストにぬるま湯を一気にれる →スケッパーで切るように良く混ぜる →オリーブオイル入れて切るように混ぜる →写真くらいになったら手でひとまとめにする →「潰して(捏ねて)半分に折って」=これを3分行う(段々と滑らかになって来る)→一つに丸めてから2等分にして丸めてラップをして15分休ませる 

💡季節によって室温が変わるので夏場は25℃くらいで大丈夫だと思う

2. 1次発酵(15分)→ 手で21㎝くらいまで丸く伸ばす →端を1㎝くらい折って土手を作る →フォークで生地に穴を開ける

3. ピザソースを作って塗る(作り方はこちらで) →玉ねぎを乗せる トマトを乗せる →モッツァレラを切ってのせる →焼き芋器を5分ほど予熱して底を10分程焼く💡 →2分予熱したグリルに移して4-5分焼く

💡写真はフライパン用アルミシートだが、クッキングシートを使うことをお勧め

4. 完成 バジル(自家製乾燥)とパセリを乗せる

うまい!!

生地の厚さを自分好みに出来ることと、発酵時間を長くするとフワフワ感が増すらしいので、具との相性で自由自在に生地を変えることが出来るのがこの手作りの楽しさなのだろう。

mic.mimicさんお勧めの小麦粉を使ったらまたグッと美味しさが変わると思うので、このピザ作りも間違いなくはまるだろう。mic.mimicさん、いつも美味しそうな「捏ね捏ねメニュー」ありがとうございます!!

おすすめ記事

16件のコメント

  1. 来ましたね、ピザ😊
    あれこれCoccoCanさんの拘りが詰まっていて
    これまた美味しいそうです〜。
    私もmic.mimicさんと同じく、ピザに使うなら、あのさらさらのイタリア産00小麦が好きです。
    昔はネットで頼んでましたが、今は富澤商店でも売っていて、手に入りやすくなりました。

    1. 干すのが好きなだけ?な気がしますが、自分が作る楽しさがあって。市販のピザソースでも、生トマトでも何でも良いのですよね☆

      富澤商店にこのイタリア産の小麦粉を買いに行ったのですが、うちの近所にはなかったです!!か、探せなかった???
      なので、べつの小麦粉を買ってきました!
      また作ったらアップします。
      KYOさんのおかげで、選び方も分かって?(本当に理解しているかは作ってからですが)基準があると、商品を見比べるのが楽しかったです。

      いつもありがとうございます♪

      1. 富澤商店のサイトから注文すると
        最寄りの店舗で店頭受け取り出来ます。
        送料が掛からないので、
        次回は是非利用してみてくださいね(^-^)

      2. おぉ――――!!! 貴重な情報、ありがとうございます♪
        初心者なので、色々な粉を一つずつ慣れて行くようにします。
        オーブンもなく、勘任せなので不安定ですが、今のところ絶賛楽しくやってます☆

  2. これは難しそうなので、楽ちんをして食べる方に回らせて戴きま~す(>_<)

    1. 難しくはないのですが、腰が重いです笑
      めちゃくちゃ腰が重かったのですが、やってみたら、幼児の「粘土遊び」の延長なんですよね。

      私は踏み切るのが「羽生君」だったので、4年後にふみに切ってください笑

      1. 4年後なら・・・(*^_^*)

      2. 小さい子と一緒に作ったら、粘土遊びの延長ですね。
        昔は子供が喜んでいたからよく作っていたことを思い出しました笑

  3. やった!と思わず口にしました。ほらー言ったじゃないですか簡単だって(笑) 発酵時間15分でいいんですね。私は計1時間半も発酵させていて、だから弾力がありすぎて生地が薄くのばせなかったのでしょうね。粉の分量はCoccoCanさんより少し多めなのに直径13cmにしかなりませんでした。フォークで生地を…も知らなかったワザです。パイ作りではよく見ますね。次はちょっと変わりネタで生地を作ろうと思っていて、その次はこのCoccoCanさんの作り方で作ってみます!

    1. ホント、mic.mimicさんのおっしゃる通りでした笑 本当に腰が重かっただけです苦笑
      簡単で美味しくて、何より楽しいです♪

      厳密に、室温、湿度、発酵時間等々をグラフにしたら面白いんでしょうね(しませんが)

      市販のピザ生地に穴空いているんですよね。ピザパンの様にしたければ逆に開けない方が良いということですね!!
      好みの生地や具が乗せられて楽しいです☆

      1. 美味しくて楽しい旅先に辿り着いてよかったです。CoccoCanさんなら絶対楽しんでやれると思ったのでやんわりプッシュしていました。

        しませんよね(笑)グラフには。でも短時間発酵はやってみます。

        市販の生地には穴空いてるんですか?イタリア人はそんなことしてなかったような。実はイタリアのピザ職人が作るピザの売り子をしてたことがあるんですよね。私が使ってる小麦粉はそのお店で使っていたのと同じものです。サッカーの話ばっかりしてないでピザの作り方もちゃんと聞いて/教えてもらっておけばよかったです。

      2. あんなに捏ねるの面倒だと思っていたのに楽しいです笑

        イタリアのピザ職人さんと働けるなんて良いですね♪いや、サッカーの話の方が魅力的かな?笑 

      3. 楽しみが増えてよかったです。私もパクれるネタが増えて嬉しいです(笑)

        その当時はそれが仕事か!というぐらい海外サッカーの試合を見ていたのでマイナーな選手も知っていてイタリア人にも若干引かれました。

      4. スポーツ、私は観るよりプレイする方が好きなのですが、サッカーを観るのが大好きな友達の詳しさには驚かされます笑

        そして、順調に小麦の旅を進んでいます♪

  4. 手作りピザ美味しそう~~
    ドライトマトもバジルも自家製品
    楽しく作れるっていいですねぇ~~

    1. 粘土の間隔ですね。人肌の暖かい小麦粉をこねるのが楽しいですw

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。