4つの材料:小麦の旅④ ベーコンパン・くるみレーズンパン

4つの材料:小麦の旅④ ベーコンパン・くるみレーズンパン

同じパン生地レシピで今回は、プレーンに加えて、「ベーコンと玉ねぎ」と「くるみとレーズン」のパンを作った。非常にシンプルなパンなので何にでも合うので、色々と試したくなる。乾燥と改善点は本文で。

材料(9個:3人分)

強力粉
イースト💡
塩(五島列島産)
250g
小さじ½(2.5g)
小さじ1(5g)
水(40-5℃)💡150ml
ベーコン(自家製)レシピあり
玉ねぎ
20g
30g
くるみ
レーズン・ホワイトリキュール
大さじ1
各大さじ1
仕上げ用強力粉小さじ½

💡使ったイーストに水温25-45℃の水を使うように記載あり。

作り方

1. 強力粉はふるわなくてOKだが泡立て器で良く混ぜてだまをなくして空気を入れる →イーストを入れてスケッパーで切るように良く混ぜる →塩を入れてまたスケッパーで切るように良く混ぜる →水を45度くらいに温める💡 →粉に水を一気にれる →スケッパーで切るように良く混ぜる →写真くらいになったら手でひとまとめにする →「潰して(捏ねて)半分に折って、上からボールに打ち付ける」=これを10分行う(段々と滑らかになって来る)

💡季節によって室温が変わるので夏場は25℃の常温で大丈夫だと思う

2. 1次発酵(60分)→ 6等分にして成形する

3. 2次発酵(10-15分)部屋の暖かいところに置いて1.2倍くらいを目安→ 220℃くらいで底を10-12分焼く →ひっくり返して10-8分焼く →5分予熱した魚焼きグリルで3分焼き色を付ける💡

💡オーブンではなく焼き芋焼き器(ガス)で焼くのでこの方法で温度調整をしながら焼く オーブンならば250℃で20分を目安に

4. 完成 (オリーブオイルも添えて)

ベーコンとたまねぎ

豚もも肉で作った脂身の少ない自家製ベーコンなので、チーズ・マヨネーズ・オリーブオイルなどもう少し脂分があっても良かったかな?と思うが、あっさりとしていた美味しかった。

くるみとレーズン

くるみの香ばしさとしっとりとしたリキュールの香りがするレーズンとの相性が抜群。好みによって生地に砂糖を入れて少し甘くしても良い。もしくは上に砂糖をまぶしても。私は甘党ではないので、このシンプルな感じが好き。

みんなで食べ切る量なのだが、3種類作ると、子供たちも喜んでとても楽しい。次は何を入れようかとあれこれ考えるのがまた良い。

おすすめ記事

18件のコメント

  1. またまた来ましたねー。もう自由自在ですね。どちらも美味しそう。少しこぶりなサイズもいいですね。

    ベーコンについて質問です。古くなったフライパンを使うのは、焦げるからでしょうか、匂いがつくからでしょうか?それと深いものでないといけないのは網はある程度底から(高さ的に)離れていないといけないのでしょうか?例えばフライパンの底にうっすらとチップをしいて、その上にギリギリチップに触らないぐらいの高さに編みを置いてお肉を載せるのはダメなのでしょうか?深いフライパンがないんですよね。でもあっさりベーコン作りたいです。チップも100円で買えるならやってみたいと思えます。

    1. ●燻すためのフライパンですが、乾煎りを長時間するので、フライパンが痛みます。なので、古くなったもので十分ということです。
      新品でもいいのですが、もったいないと言うだけでw
      ●網はそこから離れていないとチップと一緒に具材が燃えてしまう(焦げてしまう)可能性と煙でいぶすことを考えるとそれなりの空間があった方が、、、

      →いらなくなった鍋はありませんか?いま100均で小さい(直径12㎝くらい?)の網が売っています
      →100均に足つきの網が売っているのでそれをフライパンに乗せて、アルミホイルでドーム型に蓋をするというのはどうでしょうか?

      1. またまたとっても丁寧に解説ありがとうございます。なるほどですね。古くて深くないフライパンならあります。網も100均のがあるので、アルミホイルで蓋をして高さを出せば深いフライパンのように使えるってことですね?やってみようかな….

      2. 私のベーコンレシピは生を燻すわけではなく、一度茹でてから干して、火を通すというより「香りを移す」方法なので、長時間加熱しません。なので、この方法でも出来るかもしれません☆

      3. (いつか)やってみます!

  2. こんばんは^^
    くるみパンもベーコンパンも好きです
    ほんとになんでも作っちゃいますね 凄いなぁ~(*^0^*)~♪

    1. ただの食いしん坊なのですが、今は楽しくて仕方がないです。パンもいろんな具材を入れられるので、沢山冒険が出来ます☆

  3. 焼き芋焼き器ってあるんですね(@_@)
    パンを3種も!迷ってしまいそうですが少しずつ全てを食べたいです(*^_^*)

    1. この焼き芋焼き器は市販されていなくて(多分もう量産していない?)20年くらいたつ古いのは、母が当時リサイクルショップで新品を買って来たものです。
      新しい(パンを焼いている方)は、ネットで探しまくってヤフオクで購入(今まで2台購入で1台は長女が持っています。この新品は次女に行く予定ですが、燻製用とケーキ・パン用に分けたいので二つ使おうか考え中です。)

      パンは1つ1つが小さいので、3つの味が楽しめてとても幸せです♪

      1. そうなんですか!
        焼き芋が好きなので自宅で良く似たりレンジを使ったりして食べているものですから本格的な焼き芋器があれば良いな~と思いました(*^_^*)

      2. 私は2回ともヤフオクで買いました。(両方未使用のもの)「焼き芋焼き器」でヤフオクやメルカリで検索して、うちのと同じもの(ドーム型で底が逆たこ焼き器になっているもの)が出てくるかもしれません。
        とてもおススメなので時々出てくるので、気長に探してみてください!!

      3. 有難うございます☺

  4. (‘-’*)オハヨ♪ございます。
    パンの世界広がっていきますね!おこげの具合が食欲をそそります。何でも手作りには頭が下がります。ベーコン入りを食べたいです(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

    1. いつもありがとうございます☆
      香ばしいとテンションが上がりますよねぇ♪
      ベーコンは自慢の料理の一つです!!

  5. こんばんは
    こんがりとても美味しそう~~
    中味も色々楽しめますね
    手作りのベーコンなどで

  6. […] 💡2くるみとレーズンの下準備はこちらのレシピを […]

コメントを残す

%d