自家製ピザ生地-2:手作りベーコンのピザ 小麦の旅⑥

手作りピザ生地-2:自家製ベーコンのピザ 小麦の旅⑥

まだまだしばらく続く小麦粉の旅。ベーコンを作ったので、意外と簡単だった手作り生地でピザを。冷凍の玉ねぎとエリンギ、作り置きのベーコンと自家製ピザソースと生地。自己満足の世界だが、家族も喜ぶので、心身ともに満足度が高くなる。会話も弾むのでこういうのちょっと楽しい。

材料(19㎝ 2枚分)

<生地>
強力粉
イースト
三温糖

水(45℃)
オリーブオイル
打ち粉(強力粉)

125g
小さじ½(2.5g)
10g
1.5g
75ml
10g
小さじ1
大豆ミート入りピザソース
ー大豆ミート・野菜ジュース
 ・ケチャップ・オリーブオイル
ーオレガノ・タイム・ローズマリー

各小さじ4

2つまみ
<具>
玉ねぎ(冷凍)
エリンギ
自家製ベーコン
溶けるチーズ
パセリ

15gX2
30gX2
6切れX2
40gX2
好みで

作り方 ※生地の作り方は前回と一緒

1. 強力粉はふるわなくてOKだが泡立て器で良く混ぜてだまをなくして空気を入れる →イーストと砂糖を近くに置く →塩をイーストから離しておく →水を45度くらいに温める💡 →イーストにぬるま湯を一気にれる →スケッパーで切るように良く混ぜる →オリーブオイル入れて切るように混ぜる →写真くらいになったら手でひとまとめにする →「潰して(捏ねて)半分に折って」=これを3分行う(段々と滑らかになって来る)→一つに丸めてから2等分にして丸めてラップをして15分休ませる 

💡季節によって室温が変わるので夏場は25℃くらいで大丈夫だと思う

2. 1次発酵(15分)→ 手で21㎝くらいまで丸く伸ばす →端を1㎝くらい折って土手を作る →フォークで生地に穴を開ける

3. ピザソースを作って塗る(作り方はこちらで) →玉ねぎを乗せる エリンギを乗せる →ベーコンを切ってのせる →チーズを切ってのせる →焼き芋器を5分ほど予熱して底を5分程焼く💡 →2分予熱したグリルに移して4-5分焼く(写真なくてすみません)

💡クッキングシートの方が早く焼ける

4. 完成 パセリを乗せる

もう少し厚くて良かったかも

今回はベーコンを使ったピザなので、生地は若干厚くても良かったかもしれない。私は薄い生地が好きなのでこのくらいの厚みが好み。ピザ生地に具材を包んで焼くカルツォーネ、そう言えば昔良く作った。これも美味しそうなので、ハムかベーコンを作ったときには自家製生地で是非挑戦したい。

子供たちがこのピザソースをとても気に入っていて大絶賛。今日はベーコンを入れているが、肉無しのキノコだけのピザ(レシピはこちら)でも非常に満足してくれる。ちょっとこってりしたものが食べたいけれども、カロリーは抑えたいときに、キノコピザはおススメ!!

ピザ・肉まん・パンをマメに作っていたのは子供たちが小さい頃。喜んで小麦粉を捏ねて、成形していたが、今は「出来上がり」にしか興味のない冷たい娘たち。小さいお子さんのいるご家庭は、子供と料理するのは大変だけれど、一緒に作れるうちが花。是非試してみて。

おすすめ記事

24件のコメント

  1. こんにちは(^^)
    生地が見るからに美味しそう(゜ー,゜*)ジュルルル ピザも焼き芋焼き機とグリルなんですね!CoccCanさんに使ってもらってる調理器具は徹底的に使ってもらえて喜んでると思いますよ。我が家を見ると殆ど寝てる調理器具多いですから(笑)

    1. 正直、「小麦の旅」に出てオーブンがあれば、一度に作れる量も増えるし、先ず温度調節が確実だし楽だし、、、とオーブンが欲しい症状になっています。が、このように褒めていただくと大変励みになります!! いつもありがとうございます♪

      あるものを最大限に使って美味しく作れるのならば、工夫すればいいだけですものね☆

  2. うーん、美味しそう!
    私もピザは薄焼きが好きです。
    ご家族の反応がまた良いですね。
    食事の楽しさも倍増すでしょうし、
    作りがいもあるかと思います(^-^)

    カルツォーネ、作ってらしたんですね!
    難しそうで作ったことは一度もないので、
    今後の投稿、楽しみにしています(^-^)

    1. KYOさんならカルツォーネ、朝飯前なはずです!!
      遠い昔に作っていたのを「カルツォーネ」と読んで良いかは怪しいですが、包んであるものって(肉まんもそうですが)、想像を掻き立ててくれる分、美味しさが増しますよねw

  3. 生地もベーコンもソースも手作りだとかなり満足度高そうですね。
    出来上がりにしか興味がない…気持ちわかります。何かのキッカケでき作る楽しみにも目覚められたら幸せなことが増えますね。

    私のピザ生地はいつになったら薄くできるようになるのか….

    1. 子供たちは昔とても良く作っていて、作るの大好きでしたw 長女は独り暮らしで自分の家で作るので、実家に帰ってきたら母の料理が食べたいらしいです。
      次女の興味は今は作るより食べる専門で、それ以上に他事(ファッションとか旅行とか)に興味があるようです。

      生地の厚さ、、、膨らませることの方が難しいのではないかと、小麦の旅に出る前はずっと思い込んでいましたが、確かに膨らませる加減の調整となるとまた違う悩みですねw

      一次発酵時間を短くしたり、発酵させる場所(いつもより寒い(涼しい)場所)を変えたりはどうでしょうか。初心者が言うのもですがwww

      1. 普段自炊してると他の人が作ったものが食べたくなりますよね。CoccoCanさんの手料理ならなおさら!食べる専門、旅行好き=冒険好き…料理上手になるのにいい条件ではないでしょうか。

        私も膨らみ過ぎることに悩むことになるとは思いませんでした。今日発酵時間を30分にしたらなかなかいい具合にできました。あと、変な生地ののばし方を開拓しました(笑)。もうちょっと改良を加えて4月スタート予定の新プロジェクトにのせます。

      2. 「変な生地の伸ばし方」もう、この文言だけでワクワクしますね。4月スタートですね☆
        とても楽しみにしています♪

      3. CoccoCanさんの発酵時間15分を見なかったら行き着かなかった”発酵時間を短縮”です。水を多くするかイーストを少なくするかと思っていました。またまた救われました。

      4. イーストの量も関係しますよね。多分。経費削減?的にはそれもありかもしれません笑
        パンでイーストの量は冒険したくありませんが、ピザならばアリですね。やってみようかなw

      5. イーストを減らしたらその分発酵に時間をかければいい、みたいなことをどこかで読みました。少ないイーストで作るパン、みたいなタイトルの本も図書館にあってちょっと気になっています。作り始めの時間を早めにしてそのまま放置しておけばいいだけですもんね。

        変な伸ばし方(笑)を採用すれば発酵時間長めでもいけるかもしれません。昨日お返事してから、あ、でもやっぱりもうちょっと発酵させたやつの方が好きかもと思ったので色々やってみます。

      6. この自分の好みにアレンジできるのが手作りの魅力ですね。
        組み合わせる具材や、添える料理によってもフワフワ度を変えるのもきっと面白いでしょうね!!

        「変な伸ばし方」気になるぅーーー笑

      7. 変な伸ばし方はまだ試作段階なのできちっと仕上げてから公表しますね(笑)

      8. 楽しみです♪

  4. わ~~~美味しそう🤤
    小麦の旅は世界一周旅行になりそうな気がしました(*^_^*)

    1. 小麦も国や地方によって色々と調理法があるので、本当に極めたら「世界一周旅行」ですよね笑
      そこまではきっと出来ないと思いますが、旅はまだまだ続きそうですw

  5. ピザはもとより、手作りベーコンいいですね。真似してやってみよう(いつのことやら?)
    ところで、もも肉で作って邪道とありましたが、全然邪道じゃありませんよ。フランスでベーコンというと、Coccocanさんのみたいな感じです。なんでこんなに違うんだろう?とお肉屋さんなんかで見かけると思ってたんですが、調べてみると、もともとはフランスのものがアングロサクソンに取り入れられてバラ肉で作るようになったようです。フランスものは、フィレ肉を使うとのことなので、場所的にはもも肉の方がバラ肉よりずっと近いし、何より見かけはそっくりです😊

    1. おぉーーフランスでベーコンは「もも肉」なのですね!! 「見かけがそっくり」だなんて、とても嬉しいお言葉を❤
      長時間燻すだけでもも肉をやると素人ではパサパサになってしまうので、下茹でして干して香りだけ付けるとしっとりと美味しくできます☆

      鶏むね肉の燻製も良く作ります。やり方は豚モモと一緒です(加熱時間が異なる)フランスで鶏はもも肉よりもむね肉の方が好まれる、と聞いたことがあるのですが、鶏むね肉をしっとりと仕上げると本当に品があって美味しいですよね♪

      1. 私が読んだ限りではヒレ肉なんですが、まあもも肉に近くて似たような部位ですね。日本やその他の国のベーコンを思い浮かべてフランスのベーコンを食べると、たいていパサパサで今ひとつなんですが、フランス人、結構パサパサでも大丈夫みたいなんですよね。それでかは知らないけど、鶏のむね肉も好きですね、確かに。
        もうやってみたいものがたくさんあるんですが、なかなかエンジンがかからない今日この頃です。

      2. 確かにヒレ肉だったら、長時間加熱でも大丈夫そうですね!!

        フランス人は「ソース」が命だから、ソースと合わせると多少パサパサでもいい塩梅に収まるのでしょうか?

        料理とか手芸とか、気持ちはあっても行動に移すまでに時間がかかるときってありますよね。逆にエンジンがかかって「何でも来い!」という時期も笑

        人生100年時代なので、私的には体力が必要なものからやるようにしていますw

        nikonikomaisonさんとおなじ食材も手に入りませんし、同じ技術もないので真似できませんが、これからもアドバイスよろしくお願いします♪

      3. とんでもありません。私なんかものすごい適当なことしかやってませんよー。この間、Coccocanさんの真似をして野菜出汁を作ろうと、クズ野菜をオーブンに入れたり、出したりして、数日かけて乾かしたりしているうちになんとかいい感じになってきたのですが、もうちょいと思ってオーブンに入れたのが運のつき、スイッチ切るのを忘れて、結局全部焦がしてしまいました😊こちらこそ、色んなアイデアを参考にさせてもらうの楽しみにしているんですよ。

      4. 野菜出汁、おススメなので是非リベンジしてください笑

  6. オーブンなんか無くてもこんなに美味しいピザが
    それも手作り品を乗せて、素晴らしい^^

    1. いつも褒めていただきありがとうございます☆
      ピザはオーブンなしでもトースターやグリルで十分美味しくできますよね。底はフライパンでも。今度フライパンバージョンをやってみようかなw

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。