小麦粉の旅:番外編~スイーツ~

勉強もスポーツも音楽も芸術も料理も、、、と全ての事象は反復練習によって上達する割合は高いと思う。
生まれ持ったセンスや才能も間違いなくあると思う。そういう人は、たまにやってパパっと出来てしまうこともあるのだろうが、たいていの事柄は「好きこそものの上手なれ」であろうがなかろうが、「反復練習」により上達するのだと思う。
本当に「一流」になる人は、アスリートにしても芸術家や知識人にしても、日々の練習や研究を怠らない。「才能+努力」はセットである。
とまぁ、そんな壮大な話がしたいわけではなく、いつまで経ってもあまり上達しない私のお菓子作り。ひな祭りだし、小麦粉の旅にスイーツも入れてみようとやってみたのだが、改良の余地だらけ。味は良いのだが、スイーツとしてのビジュアル的な質の高さが、、、お菓子作りが嫌いなわけではないのだが、圧倒的に料理の方が好きである。道具類が揃っていないことや、多すぎる砂糖やバターを控え目にしているから、完成度に影響しているとは思うが、やはり作っている量(回数)が圧倒的に違う。明らかに練習不足だ。なかなか上達しない。
材料(一本分)
<スポンジ部分>15㎝X18㎝ | |
薄力粉 ベーキングパウダー | 50g(¼カップ) 1-2g |
砂糖(スポンジ用) | 大さじ2(約30g) |
卵 | 大1個 |
シロップ(果実リキュールでもOK) ー砂糖・水 | 各大さじ1 |
<クリーム> | |
生クリーム | 200ml(使うのは¼) |
(砂糖) | 大さじ1 |
いちご | 小12粒 |
作り方:参考にならないので写真だけ

























自分で言うのは何だが、配分と味はとても良かった。正直誰かこれを食べやすい形状にしてくれたら売れるのではないかという、我ながら画期的?な美味しさだった(と娘も言ってくれた笑)
表面が香ばしく果実酒でしっとりとさせ、薄いながら中はふわっとした生地。そこに生クリームと苺の酸味。食感や味のバランスは良い。クレープともロールケーキとも違うジャンル。生地が絶妙なのである。でも、先ず食べにくい。そしてビジュアル的に映えない。ひな祭りに作って、子供はとても美味しそうに食べてくれたのだが、課題満載。
何度も練習すればいいし、試作したら子供たちは喜ぶだろうが、甘いものを毎日作るお腹も気力もない。特に生クリームを使うものは、コストもかかるし日持ちもしないし、冷蔵庫の中で嵩張る。
多分手作りは割と好きな方だと思うが、スイーツは一生上達しないだろう苦笑 でも、食事の塩分や糖分を気にするように、デザートも美味しく食べたいので、諦めず細々と時々思い出したように作ってみるw


去年、良い感じになった抹茶ロールケーキはこちら。でもやっぱり、、、スイーツへの道のりは長い。
こんばんは^^
もう何も言えません 味よし形よし完璧でしょう☆
CoccoCanさんは完璧主義者ですか もう十分でしょう ハナマル(*^0^*)~♪
pikaoさん、いつも嬉しいお言葉ありがとうございます!
家で食べるには合格点ですかね苦笑
何でも美味しいと言ってくれる家族に感謝ですw
CoccoCanさんでもこういうことあるんですね、とちょっとうれしくなってしまいました(意地悪な意味ではなく)。すごくわかります。私の料理に対する”もがき”と同じかなと。手芸の方が断然上手くいくし、適当にやってもそこそこのものができるし、写真も上手く撮れる。でも料理となると、なんだかなーの連続です。でも、いつかもっと上手くなれると信じて勉強中です。
ヘルシーめな配合にして上手くいったときの感動って大きいですよね。ヘルシーなのにこんなに美味しいって素晴らしい、でかした私!と。
そうなんですよ!! 経験値が足りないんだから、規定通りの分量にすべきだし、グッズ(オーブン含む)も買えば良いのに、あるものでヘルシーにやれた時の「でかした私!」ですよね笑
この路線で行きますw
美味しそう
お世辞でも嬉しいです笑
修行しますw
綺麗な形だと思いま~す。
スイーツは特に甘さが気になります。なので味が良いのがベストですよね。
私は不器用なので反復練習をしても?上達せず諦めています(*^_^*)
優しいお言葉ありがとうございます!
そうなんですよ!! 完璧なシルエットと甘さを求めるならば、お店のものを買ったらいいんですよね。
料理もそうですが、お店のあれだけの脂肪分・砂糖・塩分を使って家で毎日やったら成人病ですw
スイーツも料理も「普段着」のジャンルがあっても良いですよね。励みになります☆
こんにちは(^^)
確かにビジュアルも大事ですが美味しければそれで良しで良いと思ってます。見た目が良ければより美味しいとは思いますが(笑)見掛け倒しって言うのもあるので鰺が第一ですよ。
一時期スイーツを作った事もありますが、手間が大変でもっぱら買って食べるになってます。知り合いにドイツで修業したパティシエがいるんで。
確かに「見掛け倒し」よりは、味が良い方が100倍良いですよね笑 名言ですw
お友達にドイツで修業したパティシエさんが!! 「餅屋は餅屋」ですね♪
今晩は、見た目より自分や家族が「美味しい」と言ってくれるそれでいいのでは?
手作りするというのが1番だと思います
見た目も綺麗ですよ^^
お優しいコメントをありがとうございますw
「手作りする」の気持ちが一番ですね笑
ありがとうございます!!
苺は何でも美味しくするし、映えさせる天才食材ですし笑