りんごチップス~リベンジ編~ 

柿チップスが想像以上に美味しく、りんごも干してみた。一昨年(2020年)の秋である。そうしたらスポンジみたいになってしまっていまいち・・・りんごは家でやるのは難しいのね、と思っていたら、mic.mimicさんが見事成功!! あれ?何がダメだった?ということで、今回リベンジ。りんごチップス、旨し☆

材料(りんご1個)

りんご
ー塩
1個
1つまみ

作り方

1.りんごは3-5㎜くらいの厚さに切る →塩をふる →ネットに入れて陽当たりの良いところで片面丸1日干す

3. 完成 

💡乾燥したら冷蔵保存もしくは冷凍保存

鮮度が大切

この間いまいちだった原因をmic.mimicさんにたずねられて考えたところ、もう食べちゃわないと美味しくなくなる!というりんごを使ったのがいけなかったのでは?と。そうしたらビンゴだった。きちんとシャキシャキ瑞々しいりんごを使わないと美味しくチップスにはならない。また、今回網に入れて作ったので、風通しも良く乾燥が早かったのも勝因ではないかと思う。

安いのには理由がある

この網、ずっと探していた100円ショップのものをついに見つけて200円で購入。網の素材は悪くないのだが、安いのには理由がある。

写真を見て気付いてもらえただろうか。そう、入り口がとても狭いのだ。干し椎茸とか運動靴を干すのにはこの狭さは気にならないが、魚を干すのは難しそう。トレイや金網は入らない入り口の大きさ。

野菜も一気に入れられないので、ちょっと面倒だけれども、野菜を干すには大きくて十分なので、この網は野菜専用にしようと思う。

おすすめ記事

24件のコメント

  1. 成功してよかったです!少しだけ見える皮の赤色のお陰でより美味しそうに見えます。

    私もそんな考えでしたが、”どうせ干してクタクタになるものだからそんなに新鮮なものでなくてもいいだろう”という考えは間違いだったんですね。

    ウチの網も入れ口狭いです。野菜やフルーツならまだいいのですがこの間鶏肉を入れた時は、頼むから入れ口に触れないでくれ、と息を止めながら出し入れしました。針と糸はまぁ使えるのでどうにか改造できないかなんて考えてもいます。

    1. 「息を止めながら出し入れ」笑、、、そうなりますよね。生ものは。立方体の方はパックリ開くので非常に使いやすいです。さすがキャンプメーカーのものです。

      りんごチップスとても美味しかったので、本文には書きませんでしたが、正直「生」が一番好きだな、、、と思いました笑

      これを書いてしまうとそもそも投稿じたいが意味をなさないので笑

      でも、大量にりんごをもらったり、非常食に(山登りやピクニック)、、、という時には特に良いなと思いましたw

      1. パッカリ開くのがいいですよね。あーやっぱり改造しようかな。ちょうど長めのファスナーがあるんですよね。

        そうなんですね。私はドライにしたものの方が美味しいと感じました。元々リンゴがあまり好きじゃないからかもしれません。

      2. りんごが元々あまり好きではないのならば、このドライは楽しいですよね♪

        私には網を切って上手くファスナーを縫い合わせられるか、、、という不安が。

      3. 私にも同じ不安が(笑)コメントしたあと、もう一度よく網を見てみたら、やっぱやめたほうがいいかなと思いました。

      4. 網なので切ってしまうと、ちょっと収集が付かなくなりそうですよねw

  2. こんばんは
    美味しそうに出来上がりましたね
    私もどうせ干すのだから・・・・・と思いましたが
    矢張り新鮮な物を使うと良い出来上がりなんですね^^

    1. 本当に、鮮度のありがたさを痛感しました笑
      魚や肉もそうなので、当たり前なのでしょうが、こういう失敗をすることで発見があるので楽しいですw

  3. こんばんは^^
    リンゴチップ 
    へぇ~網は100均で売ってるって…探し出すのも執念(笑)
    干したら…こんなんになるんですね 驚き!
    味はリンゴですよね 当たり前でしたぁ~(*^0^*)~♪

    1. そうなのです。実はこの網を100円ショップで見つけるだけで既に2年くらい経過しています笑
      DAI●Oで200円で売られていました。肉や魚には向きませんが(入り口が狭い)、野菜や果物、上履きなどなど用途によっては大きくて使いやすかったです!!

  4. どうせ干すんだったら安いリンゴでと思ってしまいますよね。
    りんごチップスは食べた事がないですがビールの肴でしょうか(*^_^*)

    1. りんごは安くても良いのでしょうが、瑞々しい鮮度がいいものではないとダメということですね笑

      りんごチップスは私的にはおやつです。柿チップスは酒の肴になりましたが、りんごはハイキング、山登りなど外出時であまり荷物を増やしたくない時には最適だと思いました!! フルーツなのですごくリフレッシュされるし、適度な糖分でパワーが出ますし❤

      1. そうでしたか!失礼しました。
        ハイキングなどのお伴に!凄く健康的な、りんごチップスなんですね。すぐアルコールに結び付けてしまいスミマセンでした(^^)/

      2. あっ、でもスパークリングとの相性は良いと思います。シードルがあるくらいなので。
        りんごチップスに、クリームチーズとレーズンを混ぜたものを乗せておつまみにしたら、春から夏の季節にぴったりです!! りんごは秋冬の果物なので、「ドライフルーツ」の意義がありますね☆

        良いアイディアが浮かびました!! 
        ありがとうございます♪

      3. りんごチップスに、クリームチーズとレーズンを!CoccoCanさんの素晴らしい閃きに吃驚仰天でした(*^_^*)

      4. いえいえ、wakasahs15thさんのヒントのおかげです。

        既に娘たちが食べてもうないので、新たにりんごチップス作ったら投稿します笑

  5. りんごはドレッシング によく使います。残った分を食べるかどうかいつも悩みます。
    CoccoCanさんの例に習って干すのも良いかもと思っていたのですが、りんごは難しいんですね。ううむむむ。
    ちょうど少し前に干し網を買ったところでした。入り口問題、届いたら確認してみます。

    1. おぉ―――!! 干し網をご購入。届くの楽しみですねw

      りんご、ドレッシングや肉を漬けるのに良いですよね。そのまま余ったのを切って干せば良いだけなので、是非♪

  6. 以前、多々楽達屋でリンゴのドライフルーツとかも買ってましたが(主に買うのは棗ですが(^.^))これも作れちゃうんですね~。

    安いのには訳がある…確かにそうですね。
    便利な100均ですが、もうちょっとここ~っていうのはありますね(^-^;
    100均じゃないですが、以前、500円で日傘を買ったのですが、使おうと思って開いたら壊れました!(゚д゚)!

    1. この網は200円の商品で、入り口以外は問題ありませんが、出し入れって結構気になるところではあります。

      安かろう悪かろう、、、では優れた商品も多いですが、品数が多い分どうしても「残念商品」はありますよね、、、でも500円だと腹が立つ笑

      棗、めちゃくちゃ大好きです。生も好きですが、乾燥も。

      1. 生いいですよね。なかなか手に入りにくいですが…(~_~)

      2. 手に入らないけれども、乾燥とは全く違う風味ですよね。鉄分豊富で女性の味方です♪

  7. こんにちは(^^)
    リンゴチップスは東北道をドライブするとSAやPAで売ってますね。結構いいお値段だから自家製はお得だと思います。新鮮なリンゴ以前は毎年贈ってもらってたのですが、3.11以降に親戚が生産を止めたので来なくなりました。大量だったので干して保存するって言う考えがあれば長く楽しめたのになぁ~~。
    100均良い物が多くあるけど今ひとつってものもあるのは確かですね。

    1. そうなんですよ。正直「生」で食べるのが一番おいしいと思いますwが、大量にもらったときの保存食としてはジャムよりカロリーも場所も手間もかからないので、とても美味しいと思います!! ちょっとピクニックやハイキングのお供にあったらお友達にも喜んでもらえるはず♪

      震災や台風のリンゴ畑の被害で家業をやめてしまう農家さん、聞きますね、、、残念です。

      100均商品は当たり外れがは覚悟して買わないといけませんね!! この網は野菜・果物専用にして、面積が大きいので重宝しそうです♪

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。