春のちらし寿司~北海道産海産物~

隣の駅の魚屋さん、歩いて15分。3パック1000円という日が週に2回もある。生活動線ではないので、「行こう」と思わないと行かないのだが、用事があって久しぶりに寄ってみた。
相変わらず期待を裏切らない、品数も多いラインナップで、この日は色んな組み合わせが出来る品数の中から、厳選?北海道産3種「ニシン2尾、北寄貝4つ、いか2杯」を買った。
イカはここ数年隣の国々の密●で、驚くような値段になっている。あんなに美味しい庶民の味方の魚介だったのに。でも、この日は上記3種類で1000円。
ちょっと多いと思ったのだが、長女も帰ってきているからと買った。買った品々は美味しくした処理。捨てるところもほとんどない。
■ニシン:焼霜造り(アラはあら汁)・焼霜造りの昆布じめと干物
■イカ:一杯の胴体→刺身 エンペラとゲソ→肝の酒蒸しディップ・一杯→干物
■北寄貝:刺身
そう言えば長女はひな寿司食べていないなぁーと、ちらし寿司に。すし飯に切り干し大根も混ぜて、菜の花、錦糸卵、エビも少しあった、いくら(北海道産)も乗せて。花形選手はいないが、おぉ――!! 結構豪華。花形選手よりも他の選手な好きな私には嬉しいちらし寿司。





初めての焼霜造りの昆布じめだが、なかなかである。ちらし寿司で食べやすいように薄めに切った。イカも鮮度が良く皮がつるっと向けて、肝が大きかった。旬ではないが甘くて美味しい。アレルギーなので手袋をして捌くw(食べるのは平気☆)北寄貝、貝が大好きな私には嬉しい値段!! 紐も貝柱も美味しく、本当、どの魚も捨てるところはほとんどなし。ニシンは2尾とも白子だったので酢醤油に漬けて素焼きに。
お肉も好きだが、知らない魚は無限にあるし、知らない食べ方も無限にあって、魚はいつでも楽しい。
絶賛就活中の長女。たかだか21年の人生だが、しっかりと自分を振り返って、自分の得手不得手を知って、きっちり自分と向き合って欲しい。
まぁ、お腹が空いては何も始まらない。しっかりとお食べw


こんばんは^^
ニシン2尾、北寄貝4つ、いか2杯で1,000円とはお買い得でしたね
チラシ寿司 とても美味しそう
有効活用の分もしっかり確保してますね(*^0^*)~♪
そうなんです。かなりお得で、、、このお魚屋さん、品揃えも鮮度も良くて嬉しいです☆
こんばんは
いつもの事ながら無駄なく全てを使いきる素晴らしさ
そそ、その値段でその量はお安い」
すごいですよねぇー。駅の地下ということもあって、いつもお客様がいっぱいです!!
鮮度も種類も豊富なので助かります♪
お嬢さんの帰省に合わせての雛祭りバージョンですね。
凄い内容の3パック1000円で、これなら歩15分も苦にならないですね。
ちらし寿司!大好きで~す(*^_^*)
ちらし寿司は手軽で良いですよね。盛り付けで豪華に見えますし笑
鮮度の良い人気な魚屋さんです。ここの駅はスーパー激戦区なので、どこで買うかいつも一通り見ています笑
魚介の値段に疎い私ですが、それで千円はとても安い気がします!
ちらし寿司、とても美味しそうです。
やはり食卓が華やかになりますね(^-^)
腹が減ってはなんとやら。
娘さん、今が頑張りどころですね。悔いなく過ごして欲しいものです(^-^)
独り暮らしで、刺身やすしを食べる機会は少ないので、帰って来ると魚を食べたがります。
菜の花も添えると一気に春らしくなって、とても喜んでいました。
ご存知でしょうが、受験よりもなによりも、「就活」が一番つらい、、、やれることはきっちりやって悔いなく!!と願っております☆