大根のグラタンとカルツォーネ:北海道産ゆめちから100% 小麦の旅⑩

365日毎日食べて飽きないものと言われたら、「大根」と答えるくらい、大根が小さい時から好きだ。海外出張や旅行から帰って来ると絶対に食べたいものも大根だ。煮ても、炒めても、サラダでも、漬物でも、肉とも魚とも相性が良い。本当に良い子だ。
でも、大根をグラタンにしたことはない。KYOさんの記事を見て、おぉ―――!!と感動。KYOさんが美味しいというのだから間違いないw 作り方はKYOさんと同じではなく、自分のいつものグラタンの作り方なのだが、「もっと早く知っていれば!!!」という美味しさだった。大根は炒めると香ばしく甘くなる。その甘みと適度な食感がとても良い。


本当は材料を量って手順を写真に撮って「レシピ」にしたかったのだが、あまりにもお腹が空いていたので悪しからず。(だって、レシピにすると4倍くらい時間がかかるのだ。)また今度きちんと写真を撮ってレシピにする予定。
↓下手な動画2本つなげたい
大豆ファミリーとのイソフラボンロードも大切にしているので、牛乳ではなく豆乳を使った大根グラタン。これを、ちょっと煮込んでカルツォーネの具に。





カルツォーネの良いところを発見した。さすがに大根をピザには乗っけないけれども、カルツォーネにするのは面白い。何も言わず、こういう変わり種が好きな人に、シレっと「どうぞ」と出してみたい。
「シレっと」長女に出したら、何でも美味しく食べる長女の口にはあったようで、とても喜んだ。この日は大根のカルツォーネと前に作った基本バージョン?の2種類を食べた。この、全く違う2種類は中々良い。

「シレっと」長女に出したら、何でも美味しく食べる長女の口にはあったようで、とても喜んだ。この日は大根のカルツォーネと前に作った基本バージョン?の2種類を食べた。この、全く違う2種類は中々良い。
「映え」させるためには具を少なくして、チーズの量を多くすればいいだけなのだが、やはり”healthy”もテーマにしているので笑
この大根グラタンのカルツォーネで思いついたが、大根とひき肉(豚肉)の中華風炒めが好きなのだが、これを肉まんの具にするのも楽しいかも!! こうやって、人様から頂いたアイディアでまた次の道が開ける。うーん、料理って楽しい。KYOさん、ありがとう!!

大根をグラタンとカルツォーネに(@_@)この様な料理にも使えるんですね~。
私は大根は和食でしか食べた事がないです(^^)/
小麦の旅はチャレンジがいっぱいですね(*^_^*)
大根は水分も多くて基本的には和の食材のイメージですよね。。。かぶと同じような感じで洋食に使うと良いんですね!!
こんにちは(^^)
大根のグラタン、シャキシャキ食感で美味しそうです。チーズと大根の組み合わせ考えもしませんでした。小麦の旅楽しそう(^_-)-☆
CoccoCanさんのレシピをヒントにして、私流に手抜きアレンジして活用させてもらってます。大根グラタンをヒントに女房の実家から送られてきた山芋を使ってグラタンにしてみます。
奥様のご実家からの山芋なら美味しいですよね♪
山芋のグラタンはやったことがあります!! とても美味しかったです☆
市販のホワイトソース缶やシチューのルーを使えば、野菜と肉を炒めてから煮るだけなので、だいぶ手間が省けると思います!!
料理は毎日のことなので、如何に楽するか、は大事ですよね。
大根はよく使いますが、グラタンにとは
カルツォーネにも、次々と広がりますねぇ~~
大根、大好きなんです。ホワイトソース、チーズと合うとは。かぶや白菜みたいな扱いですね。とても美味しかったです♪
大根とグラタン、結構あいますよね〜(^-^)
ざっくりですが、白菜と蕪の合うような洋風料理には大根も合う気がします。
カルツォーネの具に!
マカロニで作ったら小麦イン小麦になってしまいますが、大根ならそんなこともなく、美味しそうですね。
私は昨日牛すじ煮込みに大根をたっぷりいれました(^-^)
大根グラタン!! もう、ウォー――❤という美味しさでした。KYOさん、ありがとうございました☆
そうなんですよ。カルツォーネの具にするには大根が主役でマカロニ入れてないから良いんです笑
牛すじと大根。そうそう、もう日本酒が。。。大根、白菜、カブ、、、この子たちは七変化できますね♪