大豆ミート入り:大根と人参のお好み焼き

mic.mimicさんのこの記事を見てから、何度か作ったのが大根のお好み焼き。このシャキシャキ感がとても美味しい。生地に大豆ミートを入れることで、低カロリー高タンパク質で、糖質オフ。大豆ファミリーの力を借りて満足度アップ。
材料
作り方
1. 大豆ミートに液体出汁を入れて3分以上浸ける →小麦粉を良く混ぜてだまをとる →桜エビ、塩、粉末出汁を入れて良く混ぜる →野菜を千切りにする →長芋をする →小麦粉に水を入れて良く混ぜる →大豆ミートに醤油をかけて小麦粉と良く混ぜる →長芋を入れて良く混ぜる →野菜と卵を入れて箸で混ぜる














2. フライパンを良く熱する →油をしいて¼の種を入れる →¼の量の豚肉を乗せる(中火) →蓋をして中火で3分焼く →ひっくり返して弱火で2分蓋をして焼く →またひっくり返して中火で30秒ほど底を焼く








3. 青のりを乗せて完成



わからない
大豆ミートが入っているとは分からない
大根・にんじん・ネギの組み合わせで焼くと、キャベツとはまた風味が異なる。ソースも美味しいが、ゆずポン酢、ラー油酢醬油など味を色々と変えて食べるのも楽しい。大豆ミートが入っているのは全く分からず、でもいつもより満腹になるのは気のせいか。
大豆ミートはごはんや小麦粉のような炭水化物の置き換えとしてもやはり良い。積極的に取り入れたい。
こんばんは(^^)
大豆ミートのレシピまた一つ増えましたね! お好み焼きに大根やニンジンを入れた事ないです。大豆ミートはありませんが女房の実家から送ってきた山芋、大根、人参があるので来週のとある日のメニューをお好み焼きと決めました。
奥様からのご実家からの山芋美味しいでしょうね!! 山芋はおろしたのと、千切りか短冊切りのを入れても食感が楽しいかもしれませんね☆
おろしたのと千切りを混ぜると食感が良くて美味しさが増します(^¬^)ジュル…何度かやりました。
福島から美味しい野菜が届くのが羨ましいです☆
紹介して頂きありがとうございます。タイトルからして、ヤバイあの極太大根餅か?と思ったらやっぱりそうでした(笑)
ちゃんとお肉も入っていて、桜エビのカルシウムも加わり完全栄養食ではないですかこれ?これはカロリーに対して満腹感がかなり高そう。ブラボー👏
いつもアイディアをいただいており、ありがとうございますw
大根の水分があるので、もっちり系なのと、大根と人参の千切りが、良い感じに「咀嚼」を促すので、そういう意味でも満足感がありました♪
こんばんは
人参は兎も角。大根を入れるとは
焼き上がりの見た目は普通お好み焼き
キャベツが大根に・・・よくお好み焼きはしますが
何で大根!?と言われそう、保守的な我が家^^;
でも。やってみる事ですね^^;
「お好み焼き」というネーミングがいけないかもしれませんね笑 でも、何入れても良いから「お好み」焼きだとも思いますがw
大根の方が水分が多いので、キャベツのようなフワッと食感ではなく、もっちり系です。ラー油醤油とかラー油酢醤油が合う感じですし。
なので、別物としてとらえていただけると、バラエティが増えます。子供たちは気に入っていました☆
大根入りのお好み焼きに吃驚です。野菜類は千切りにして使うのですね。
大豆ミートも残っているしトライして見ます。豚肉は乗せて使うんですね(*^_^*)
所謂、キャベツのお好み焼きを想像すると、大根の水分もあってかなりもっちり系になります。なのでいつもの「お好み焼き」と思わず召し上がっていただけるとw
豚肉はひき肉でも美味しいです。鶏ひき肉でも!!
詳細、有難うございます☺
家にあるもので出来るのやってみてください☆
大根たっぷり、良いですね!
mic.mimicさんの記事も見に行きました。
近いうちに大根たっぷり入りで作ってみようかと思います(^-^)
mic.mimicさんのようにお洒落ではありませんが、この一品で栄養バランスが摂れるので、忙しいときとか、作るの面倒だなーなんて言う時には冷蔵庫のもので出来るのでおススメです♪
ネギは具に入れないで、ネギ塩ごま油、ネギラー油酢醤油みたいに、タレにしても良いかもしれませんね!!(次やってみます笑)
大根でお好み焼きとは考えもしなかったです!
美味しそうですね。作ってみようと思います(*^^)v
お好み焼きが無性に食べたくて、キャベツがなかったというのもありますが、なかなか美味しかったです!!