豆腐と大豆ミート入り:ハンバーグ

このハンバーグのポイントは「豆腐」と「大豆ミート」の片方ではなく、「両方」使うこと。豆腐はハンバーグをふっくらとさせ、大豆ミートはつなぎの役割をしてくれる。卵・パン粉・片栗粉などを入れずにふっくらと仕上がる。別鍋で煮た野菜ソースとの相性抜群。低カロリー高タンパク質なのに、満足感があって、野菜もたっぷりと食べられるのが良い。
材料(3人分:約15分)
<ハンバーグの種> | |
合いびき肉 ー酢 長ネギ | 約300g 小さじ1 100g |
大豆ミート・野菜ジュース ーケチャップ ーオイスターソース・しょうゆ | 各大さじ3 大さじ½ 各小さじ1 |
木綿豆腐 ー塩 | 150g 2つまみ |
<野菜ソース> | |
にんじん セロリ トマト缶 野菜ジュース ローリエ 塩 しめじ・エリンギ 鶏の皮 | 110g 80g 1缶 50ml 1枚 1つまみ 各50g 1枚分 |
ローズマリー・オレガノ・タイム ちんげん菜ばな | 各1つまみ 70g |
作り方
1. 圧力鍋に切ったセロリ・にんじん・トマト缶・トマト缶をキレイにする野菜ジュース・ローリエ・鶏の皮・塩を入れて中火で煮る →蒸気が出たら火を少し弱くして3分煮る →圧が抜けたらキノコとハーブ3種を入れて2分ほど煮る →2㎝くらいに切ったちんげん菜ばなを入れて2分ほど火を通す











2. 大豆ミートに野菜ジュースを入れて3分ふやかす →長ネギをみじん切りにする →ひき肉に酢を入れて混ぜる →大豆ミート調味料を入れて良く混ぜる →木綿豆腐をフォークで潰して大豆ミートを入れる →ひき肉に酢を入れて混ぜる →ひき肉に長ネギと豆腐大豆ミートを入れて良く混ぜる →良く熱したフライパンに油をぬり、中火で蓋をして2分 →ひっくり返して弱火で3分 →火を止めて蓋をしたまま2分蒸らす💡
💡焼いたときに出た水分は旨味なので、ソースの中に入れると良い











3. 盛り付けて完成



玉ねぎがない!!
材料で気付いているかもしれないが、この日はまさかの「玉ねぎがない!!」という事態。煮込みハンバーグをネットで見たら、やたら食べたくなって、もう気持ちはハンバーグ。野菜ジュースに玉ねぎ入っているし、長ネギの方が豆腐との相性も良いんじゃない?ということで、長ネギ。そして、隠し味にオイスターソースと醤油を。これもポイント。
ダブルイソフラボン効果?
大豆ミートとひき肉だけよりもふっくらと仕上げたかったので、豆腐バージョンにしたのだが、豆腐だけだとつなぎに片栗粉やパン粉が必要となる。そこで、先日の「菜の花の卵焼き」でmic.mimicさんからもらったコメント「大豆ミートが豆腐の余分な水分を吸ってくれる」をヒントに、「大豆ミートがつなぎになるのでは?」と思ったらドンピシャ!! mic.mimicさんいつも良いヒントをありがとうございます☆
ちょっとひと手間で満足感UP
この野菜ソース、野菜ジュースは本当に万能。これを入れるだけでコクがすごく出る。ハンバーグに野菜ソースを添えるだけで、グレードアップして満足感も。子供たちが大喜びだった。
初登場のちんげん菜ばな。この子もなかなか良い彩りとアクセント。この子は別メニューにして改めて投稿予定。
わお~具材の種類が多いですね。その分、いい味になるんでしょうね。
私も豆腐で柔らかくなり過ぎないか心配でしたが大豆ミートが水分を吸収!納得です(*^_^*)
肉の中に入れているのは、ネギだけですが、野菜ソースは家にある野菜を何でも。ブロッコリーでもほうれん草でも良いですし☆
こんばんは
ホントにダブルイソフラボンね
私も豆腐で柔らかくと思いましたが水分を吸ってくれて相乗効果
お互いいい仕事しますねぇ~~?
野菜ジュースも上手い使い方ですね
野菜ジュースもいい仕事をしてくれます!!
ダブルイソフラボン効果でつなぎなしでもふっくらと美味しかったです☆
またまたご紹介頂きありがとうございます。私もCoccoCanさんにアイディアを頂き大豆ミートなしバージョンを作りました。明日投稿できるかなと思っています。
ちんげん菜ばな、そんなのあるのですね。材料を見たときに、あれ、誤字?チンゲン菜と菜花くっつけちゃった?どっちか聞かねばと思ったのですが、写真を見て。。。菜花は期間中はほぼ毎回、チンゲン菜は年中週1は買うぐらい両方大好きなので気になります!
実は、今日の記事にもmic.mimicさんが登場しますw 連日お世話になります笑
菜の花ほど苦味はありませんが、華やかで食べやすい子でした♪
色んな野菜が出ていて面白いですよね☆
あら、何でしょう。後でお邪魔しにいきます。
名古屋のしょぼいスーパーには登場しなさそうだなぁ。青春18きっぷを使って京都方面に行く予定なのでスーパーを見つけたら覗いてみます!
どうでしょうかね。スーパーの規模よりも、生産地との距離の方が関連している気もしますね。また投稿します!!
楽しみにしてます。
書き忘れましたが、実は私も昨日CoccoCanさんのリンク載せました。
いつもリンクありがとうございます♪
私ももう断りもなしに、毎日のように貼らせていただいています☆
断りはなくて全然大丈夫です。取り上げて頂くために、おっ!と軽く飛び上がり喜んでおります。
嬉しいです♪
😊
〜取り上げて頂く”たびに”と書くつもりでした、、、
☺
これ、本当に15分で作れるんですか?
ワタシニハムリ。。。というくらい具材も手間もかかっているように見えますね。大豆ファミリー大活躍な上にヘルシーでお腹も満たされる一品ですね。
香味野菜たっぷりのソースがとても美味しそうなので、汁気を増やして煮込みハンバーグにするのも良さげだなーとも思いました(^-^)
圧力鍋を使っているのと、玉ねぎを炒めていなくて、長ネギを入れているのと、小さめのハンバーグで火の通りが早くて、そのくらいで作れてしまいます!
冷凍庫にストックしていた、ネギ・セロリ・キノコ類・ほうれん草などを使ったら、切るのは人参くらいになりますねw
汁気を増やして、上からチーズも加えたら、とっても美味しかったです笑
こんにちは(^^)
私もこれが15分で・・・(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!です。神業ではと思いました。ちんげん菜花ってあるんですね。チンゲン菜ほっとけば花が出るでしょうから不思議ではないですが。。。具材タップリでしっかりした味のハンバーグになってるんでしょうね。
KYOさんへのコメントバックにも書いたのですが、材料は多いですが、豆腐も水切りしないですし、玉ねぎも使っておらず、圧力鍋なので、ちゃちゃっとできますw
ただ、写真の時は、写真を撮りながらやるので時間は3-4倍かかりますね苦笑
チンゲン菜ではないんですよね。野菜の形が。今週中にこの「ちんげん菜ばな」の正体を明かします笑