愛知県・福岡県産:菜花と筍のちらし寿司

夫が持って帰って来た「かぶの菜花」と福岡県産のたけのこを使って、目にも鮮やかな「菜花と筍のちらし寿司」福岡県産のたけのこは、この間の静岡のよりも味が濃くてしっかりしていた。たけのこの風味と食感はこのかぶの菜花の茎の食感と苦みと合うはずだ!! 何かのお祝い?と思うような華やかさ。たけのこって、存在感がある。
材料(茶わん4杯分)
<すし飯> 米(無洗米乾燥状態) ー水 ー合わせ酢 | 1合 200ml 50ml |
<具材> 昆布(戻したもの) たけのこ(下茹でしたもの) 人参 油揚げ ーA液体出汁 ーA醤油・酒・みりん・ | 3㎝X7㎝ 70g 小⅓本(約45g) ½枚 大さじ2 各大さじ1 |
菜花 | 約70g |
白ごま | 小さじ½ |
下準備

A:米に水を入れて30分以上浸す
B:たけのこの下茹ではレシピあり←クリックして
作り方
1-a. 菜花を茹でる(茹で方こちらクリック) →茎は0.5㎜くらいに刻み、柔らかい部分は2㎝くらいに切る(飾り用に花の部分を残すと良い)



1-b. 昆布・椎茸・人参:千切り たけのこ:薄切りして一口より少し小さめの大きさに切る 油揚げ:熱湯をかけて油抜きをして短冊に切る→調味料Aとたけのこ以外の切った具材をすべて鍋に入れる →蓋をして中火で火にかけ、沸騰したらたけのこを入れて弱火にして4分炊く →粗熱を取る






1-c. 土鍋でご飯を炊く(→レシピあり:炊飯器で炊いてもOK)→合わせ酢を入れて混ぜる →ごまと具材を入れて混ぜ合わせる💡
💡たけのこの穂先と菜花の花の部分を飾り用に取って置く








2. 完成





動物性の出汁を使わずシンプルに
かつお出汁を使わないたけのこご飯が美味しかったので、ちらし寿司も植物性の材料で作ってみた。油揚げとたけのこに味が染みて、菜花の苦みとすし飯が良く合う。たけのこの食感と、菜花の茎の食感が見事に調和している。
こちら、もちろんガッツリ「炭水化物ロード」の仲間なのだが、具がたっぷり入っているのと、たけのこと菜花の歯ごたえがあるので、炭水化物ファミリーとしては罪悪感が薄れる。次女はこの旬の野菜の組み合わせが偉く気に入ったようで、父と姉に「美味しかった♪」と自慢していた。GWにまだたけのこと菜花があったら、夫と長女にも作ろう。
こんばんは(^^)
菜花とタケノコに人参の色のバランスがとれていて美味しさが増しますよ。菜花のグリーンが一番の引き立て役ではないでしょうか。 ちらし寿司暫く食べてないので作ってみようかなぁ~菜花の代わりに小松菜を彩りに浸かってみようと思います。
新玉ねぎとトマトを使った無水カレー作ってみたら、数日置いた食べ頃のカレーがその日のうちに食べれました。玉ねぎの効果だと思いますがとろみと甘みが抜群でした。
ちらし寿司、簡単なのに、食卓が華やかになるから良いですよね♪
新玉ねぎとトマトの無水カレー!!新玉ねぎのなせる業ですね。良いなぁー。
私もトライしてみます☆
写真を見てすごく鮮やか!と思ったら、CoccoCanさんも”目にも鮮やかな”と書かれてて、ウンウンと頷いていました。
菜花の苦味と酸味って合いますよね。私もたいてい酸味をつけて食べています。
GWまで消えないで、キミたち!!
たけのこと菜花にはGWまで消えないで欲しいです。
GWにゆっくり味わいたい!!
お寿司も良かったので、是非とも♪
ちらし寿司やってみます。いつも玄米と菜の花のゆず風味おひたしを一緒に食べていますが、酢飯だとまたちょっと風味が変わりますよね♫
スパムに入っていた上に、今日スパムに表示されるという、非常に迷惑なWordPressのシステム。
返信遅くなりすみません。
酢飯と柑橘類の果汁とではまた風味が変わるので、楽しいですよね!!
ハイテクのいたずら、困りますよね。大したコメントしていないので気にしないで下さい。(特にこれはお返事頂かなくて全然大丈夫なコメントです)
いえいえ。いつも楽しく拝見しております☆
旬の筍を使ったちらし寿司美味しそうです。
かぶの菜花と共に歯ごたえ十分でしょうね。おやおや、買ってくれたご主人の口には入らなかったのですか?
是非、次回に(*^_^*)
今回は1泊で同窓会に出てそのまま帰ったので、あれこれ食べられなかったので、GWに。
GWまでたけのこと菜花があることを祈っております。
突然いなくなるので、注意します☆
春らしい旬食材をたっぷり使って、とても素敵なご飯になりましたね(^-^)
かぶの菜花、蕪スキーなので、とっても気になりました。食べてみたーい!
スパムに入っていた上に、スパムにタイムリーに表示されないという、非常に迷惑なWordPressのシステム。
返信遅くなりすみません。
春野菜の苦みが好きな人にはとてもおススメです!!
菜花、食卓の彩りも一気に華やかになりまさに「春」です☆
土鍋なんですね!!(゚д゚)!
さすがCoccoCanさん!!
春らしくて楽しくなるちらし寿しですね(^_-)-☆
まさに、tabisurueiyoushiさんがおっしゃっていたスパムに問題。しかもタイムリーにスパムに表示されないという、非常に迷惑なシステム。
返信遅くなりすみません。
炊飯器がないので、ご飯は人数次第で大小使い分けて土鍋で炊いています。
寿司桶があるので使った方が良いのでしょうが、洗い物を少なくする目的で、、、ズボラです苦笑
いえいえ、私も亀レスですから…(^-^;
土鍋で炊いたご飯はやっぱり美味しいですからね~😋
いやいや、土鍋で炊いてる時点で、ズボラじゃないです!!
土鍋の方が炊飯器より洗うパーツが少ないのと、とにかく収納できるのが良いですw
美味しいですね。確かに!!