北海道産ゆめちからブレンド: ピザ生地のあまりでフォカッチャ 小麦の旅⑮

先日の、小麦の旅⑭のピザで作った生地の半分を、KYOさんの投稿で冷蔵庫か冷凍庫で保存する方法が書いてあったのでそれも試してみた。この小麦の旅、楽しいのだが、米を水に浸して冷蔵庫に保存していつでも土鍋で炊けるように、何かいい方法は、、、と思っていたのでちょうどいい。分量も少ないので、試すには持って来いだ。
材料(2個分)
<ピザ生地💡> ゆめちからブレンド(強力粉) ーイースト ー三温糖 ー塩 ー水(40℃くらい) ーオリーブオイル ー打ち粉 | 60g 小さじ¼ 5g 少々 35-40ml 5ml 小さじ½ |
ローズマリー | 1つまみ |
ガーリックオイル | 少々 |
💡いつものピザ生地を半分にして作っているので、微妙にこの分量とは違う
作り方☆ピザ生地は二日前に作って冷蔵保存していたものを使用。作り方はその時のもの。
1. 強力粉はふるわなくてOKだが泡立て器で良く混ぜてだまをなくして空気を入れる →イーストと砂糖を近くに置く →塩をイーストから離しておく →水を45度くらいに温める →イーストにぬるま湯を一気にれる →スケッパーで切るように良く混ぜる →オリーブオイル入れて切るように混ぜる →写真くらいになったら手でひとまとめにする →「潰して(捏ねて)半分に折って」=これを3分行う(段々と滑らかになって来る)→一つに丸めてからラップをして30分💡休ませる
💡この日は気温が低くかったので、長めにした
↓下は実際は上記の倍の分量で作成







2. 1次発酵(30分)→ ラップして冷蔵庫に→ 粉をふったまな板で丸く成形 →ローズマリーを上にちりばめる →オリーブオイルを塗る →ラップして暖かいところで30分寝かせる💡
2晩も冷蔵庫で寝かして冷え切った生地だったのでちょっと長めにベンチタイム






3. クッキングシートに乗せたピザ生地にピザソースを塗る→しめじ→ちんげん菜ばな→モッツァレラチーズ →焼き芋焼き器を熱してピザを乗せ、蓋をして3-4分焼く(中火)→グリルを2分予熱にしておく→グリルで3分焼く






4. 完成



フォカッチャならなお手軽
今回は冷蔵庫でやったのだが、全く問題なく美味しく作れた。フォカッチャ、パンともピザとも違って、パンよりも薄めなので、香ばしいのが好き。おかずのお供にとても美味しい。軽い食感なので、オードブルとかにも良いかも。無理して焼き切らなくても、冷蔵・冷凍保存で上手く焼き立てが出来たら良いので、もう少し研究してみたいと思う。
KYOさんから紹介してもらった方法、ネットで検索していればいくらでも出て来て、決して知らなかったわけではない。でも、KYOさんからのおススメだからトライしただけで、おススメされていなかったらまだやっていなかっただろう。KYOさん、ありがとうございますw
mic.mimicさんのようなフォカッチャアートは夢のまた夢。いつか、きっと、、、
フォカッチャってイタリアの薄いパンなんですね。
食べた事はないですが、おやつにもビールの肴にもなりそうです(*^_^*)
おやつにもビールにもワインにも、、、まさにそうです!! 炭水化物ロード、まっしぐらの一品です笑
小ぶりのフォカッチャ、カリカリとしてとても美味しそうです。ずっとやろうと思ってたけどできておらず、どなたかがキッカケでやってみようと思うことありますよね。手作り餃子の皮もまさにそうで、CoccoCanさんの投稿を見て重い腰があげられました!あ、それと私も今日KYOさんのピザの作り方のリンクを載せさせて頂きました。あの投稿はものすごく勉強になりました。私もKYOさんに感謝です。
*フォカッチャアート(と自分で言うのは恥ずかしい)紹介して下さってありがとうございます。
こちらもスパムでした。トホホです。すみません。
小ぶりのカリカリ美味しかったです!!
私もmic.mimicさんやKYOさんから刺激をいっぱい受けております笑
人様の料理を見ることってないので、すごく楽しいです♪
こんにちは(^^)
フォカッチャはパンなのに付け合わせで食べれるので、わき役として使えて良いと思いますよ。食べた事はありますがパンとしてはちょっと物足りない感じで、私的にはクッキーに近い感じがしました。
材料と作り方を見てるだけで私なんかは手を出す気にになれないですよ。何と言っても食べるだけが一番ですね(笑)
パンよりも軽い感じが、お酒のお供としても良い感じなので、ついつい手が伸びてしまいます泣 クッキーと同じでフレーバーを色々とアレンジできるのも楽しいですよね☆
ご紹介ありがとうございます(^-^)
生地の余りでピザを作ることはあっても、ピザの余りを他に転用したことは無いので、とても新鮮でした。
厚く焼いたフォカッチャを薄くスライスして供される場面というのはレストランでよく見かける気がしますが、最初から薄焼きのフォカッチャというのもプチパン的で素敵ですね。
ちなみに、ガーリックオイルは焼く前に塗った感じでしょうか?
生地の冷蔵保存ですが、翌日までならどんな生地でも行ける印象があります。それ以降になるなら冷凍で。
以前、一般的なレシピ(イーストの量が多く短時間で生地を作るタイプ)で作ったピザ生地の冷蔵保存を最長4日したことがあります。2日目は無問題で、3日目でかなり微妙になり、4日目は過発酵し過ぎ感が凄すぎて、完全にクリスピーなピザというより半生クラッカーに近い感じになりました。食べられはしましたが。
最初から少ないイーストや天然酵母を使ってオーバーナイト式で作る場合、長時間発酵でも問題なく行けるレシピがたくさんあります。
以前、パッチングワーカーさんの作るレシピだとピザ生地は発酵4日目が一番美味しいと仰っていた記憶があります。
生地を一気に仕込んで一週間で使い切るというレシピもあるので、余裕のある時一度試してみようと思いつつ、冷蔵庫の容量的にもやや無理があるので、いまだ試せずにいます。
いつかやれると良いのですが。はてさて(^◇^;)
こちらもスパムに入っていて、今日表示されました。遅くなり申し訳ございません。
この後も、冷蔵庫Verも冷凍庫Verもやってみました。
イーストの量を変えるのも。
冷凍庫から出して、何時間放置するのが良いのかも。
本当に「生きている」のが面白いし、多少発酵が過ぎても美味しいことも分かったので、
楽しんで試行錯誤してみようかと思います。きっかけをくださってありがとうございます!!
パッチングワーカーさんのレシピは発酵4日目。ブログ覗いてみます☆
ガーリックオイルは焼く前に塗ってください。仕上がり(つや)が全然違います。
化粧水や乳液でお手入れした次の朝と、何もしなかった朝の様に、ガーリックオイルを塗らないと乾燥肌のような、、、
それはそれで素朴な感じで美味しいと思いますがw