たけのこ X 菜花 X ゆめちからのピザ:小麦の旅⑲(大豆ミートの味噌ガーリックソース)

福岡県産のたけのこと愛知県産のかぶの菜花でたけのこのピザ。ゆめちからブレンドの配合も変えて、ちょっと小さめのピザを作った。和の食材に適した「味噌ガーリックソース」も大豆ミートを野菜ジュースで戻してブレンドしパワーアップ。この季節にしか食べられない一品!
材料(直径14㎝ :ピザ生地とソースは4枚分の分量・具は1枚分の分量)
<ピザ生地:4枚分の分量> ゆめちからブレンド(強力粉) ーイースト ー三温糖 ー塩 ー水(40℃くらい) ーオリーブオイル ー打ち粉 | 200g 小さじ1 小さじ½ 1½つまみ 125ml 小さじ1½ 小さじ1 |
<みそガーリックオイル(1:1:1:1)4枚分の分量> ーガーリックオイル・みそ ー大豆ミート・野菜ジュース | 各小さじ2 各小さじ2 |
<ピザの具:1枚分の分量> | |
たけのこ中央部(下茹でしたもの:レシピあり) | 40g |
干し椎茸(戻したもの) | 1枚 |
厚揚げ | ⅓枚(25g) |
トマト | 中⅙-⅛個 |
菜花 | 数本 |
チーズ | 約30-40g |
作り方
1. ピザ生地を作る:強力粉はふるわなくてOKだが泡立て器で良く混ぜてだまをなくして空気を入れる →イーストと砂糖を近くに置く →塩をイーストから離しておく →水を45度くらいに温める →イーストにぬるま湯を一気にれる →スケッパーで切るように良く混ぜる →オリーブオイル入れて切るように混ぜる →写真くらいになったら手でひとまとめにする →「潰して(捏ねて)半分に折って」=これを3分行う(段々と滑らかになって来る)→一つに丸めてからラップをして10分💡休ませる
💡イーストの量は前より多いからか膨らむのが早い










2. みそガーリックオイルを作る:大豆ミートにジュースを入れてふやかす(3分待つ)→ガーリックオイルと味噌を入れて良く混ぜる





3. 空気を抜かないように、打ち粉をしたクッキングシートに乗せる →真ん中から綿棒で外に空気を集めるようにして伸ばす(動画あり) →フォークで穴を開ける





↓ すりこ木と手で耳を触らずに生地を伸ばす(早送りして)
4. たけのことトマトを8等分にくし切りにする →菜花を沸騰したお湯で1分半茹でて2㎝くらいの長さに切る →干し椎茸を細切りにする(写真参照) →油抜きをした厚揚げを16等分に切る




5. ピザ生地にのせて行く:大豆ミート味噌ガーリックソース→厚揚げ→たけのこ→椎茸→菜花の茎(葉の部分は最後に飾るので残す)→トマト→チーズ →焼き芋焼き器(220℃くらい)で予熱 →ピザを入れて4-5分 →グリル強火で4-5分 →火を止めて菜花の葉の部分をのせる













5. 完成







この時期だけのピザ
去年たけのこのピザを思いついたときの感動に加えて、今年は生地も自家製!試行錯誤しながら中々納得の生地の塩梅。耳までしっかりと焼けてフワフワ。底はしっかりとカリカリ。和の食材と大豆ミートを加えた味噌ガーリックソースが良く合う!そして、菜花のアクセントが絶妙なバランス。
味噌ガーリックソースに野菜ジュースだけ加えたら水分が多くなってしまうが、大豆ミートを入れることによって野菜の旨味も加わったソースとなって味の深みが出る。シャキシャキのたけのことの相性がとても良い。
ちょっと時間がかかるけれども、この耳をふっくらさせるピザが今のところ一番おいしいかも☆
小麦の旅にイソフラボン’sを加えるとなんとなく罪悪感が薄れる。和の大豆製品は良い仕事をしてくれる♪
春の味覚満載のピザですね。生地の伸ばし方の動画ありがとうございます。私も昨日またピザを作り、この間教えて頂いたこのCoccoCanさんのやり方で伸ばそうと思っていたのですが、道具を使うのが面倒くさくなり手で伸ばしたら手こずりました。次回はこのやり方で伸ばしたいです。この”フチは触らない方式”私もすごく気に入っています。そして、ついにほぼ理想の生地が出来上がりました。今週中にupします!
あ、それと週末に作った菜の花水餃子にはギリギリ間に合いましたが、どうやら菜の花さんは今年の営業を終了したかもしれません。。。悲しい。
菜の花さん、営業終了ですか、、、この名残惜しさが、次の年への期待になるのでしょうね。。。淋しいですが笑
春の味覚は華やかで良いですね。たけのこのちらし寿司と似たような具材なのですが、しっかりとピザに仕上がって美味しかったです。
このフチふっくら!KYOさんに感謝です☆ついにmic.mimicさんの理想のピザ生地!!!
とても楽しみにしています♪
いやぁ、ほんと淋しいです。おそらく累計20袋は買ったと思いますが、それでももっと食べておけばよかったと思います(笑)
たけのこのピザなんてなかなか外では食べられませんよね。そこが手作りの醍醐味♫
先程、自己ベストピザ投稿しました。フチふっくらです。
20袋www 菜の花も本望ですね。こんな熱烈なファンがいてw
手作りの醍醐味は外で食べられないものですよね♪
これから投稿楽しみに拝見いたします☆
うわぁ!いつ見ても本当にスゴイ‼️ 私には作れません😭
食べた〜い😋
いつもありがとうございます!!
私もピザ生地はずっと「向こうの世界」でしたが、やってみたら簡単でした!
でも、市販のピザ生地でも自分の好みの具を乗せて焼くだけで美味しさがUPです☆
具沢山ピザ、春爛漫な感じがまた良いですね〜。
ふかふかの縁が素晴らしい!すりこぎが大活躍ですね。なるほどです(^-^)
KYOさんから教えていただいてから、すっかりこのピザ生地の成形にはまっています笑
耳までクリスピーが結構好きでしたが、このフチのふかふかが今は流行りです!!
旬の筍と菜花に味噌ガーリックソース!美味しさと元気を頂けそうです。
大豆ミートは縁の下でパワー発揮の様ですね(*^_^*)
大豆ミートで栄養バランスも良くなる上に、
水分を吸ってくれるので使い勝手が良いですw 大豆ミートのパッケージに乗せて欲しいくらいです笑
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
春の味満載のピザ、味噌ガーリックソースで和風な感じもあって間違いなく美味しいと思いますよ。ふちがふんわりのピザ好きです(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
長崎の叔母さんからのタケノコ、来ないだろうと諦めてたら従弟が掘ってくれたそうで食べ頃の柔らかいのが茹でた状態で届きました。なので毎日タケノコ三昧です(^▽^)/
沢山あったのですが残り少なくなってるので、市販のピザにタケノコを加えて頂こうかと思ってます。ふちのあるピザを探してみます。
おぉーーー、長崎から嬉しい贈り物ですね!!
旬の食べ物、しかもわざわざ掘って茹でてくださったものだと、特別美味しいのでしょうね!!
市販のピザにうっすらお味噌を塗ってくださいw たけのこが乗るとご馳走に大変身ですね♪
こんにちは^^
これはぜったい美味しいでしょう
たけのこはこの時期しかないので…最高のご馳走ですね☆
いつもながらご近所さんだったなぁ~と思います(*^0^*)~♪
ご近所さんだったら、お孫さんたちと一緒に作りたいですw
もううちの娘はそんな年齢ではないので泣
苺、たけのこ、菜花、やはり旬のものは最高のご馳走ですよね♪
[…] たけのこピザの「大豆ミート味噌ガーリックソース」と旬のたけのこを厚揚げに乗せたピザ。KYOさんの油揚げのピザを真似して作ってみた。ポイントは木綿の厚揚げを使うこと。シンプルな食材だが、旨味がぎっしりと詰まっていて、食感のバランスも良い。菜花がなければ、小松菜や三つ葉などをアクセントにしても美味しいはず。 […]