真似してみた!春の一人晩酌

夕飯が一人だとかなりの高い確率で「いい加減」になって、冷蔵庫のモノを適当に出したり、温めたり、作ったりする程度。自分のために充実した「晩酌セット」を作ることはあまりない。だが、KYOさんの「ひとり飲みと豆腐料理」の美しさを見たら火が点いて、その日に残り物だけれども旬の素材で「素敵晩酌セット」を真似してみた。
1. イサキの焼き物:先日の佐賀県産のイサキの刺身で切り落としたお腹の部分を酒と塩に漬けて干したもの。





2. 春キャベツとなめこ汁:具だくさんの汁物。春キャベツが甘い!

3. 白菜の菜花:先日紹介したとおりの美味しさ。サッパリとお口直しにも良い。

4. 作り置きの燻製卵とブロッコリーのサラダ:燻製卵を使うとコクがグッとアップして食べ応えがある。

5. たけのこの厚揚げピザ:KYOさんの油揚げのピザからヒントを得た一品 これは吞兵衛としては最高な旬の一品。こちら、明日レシピ投稿予定!
一手間の素晴らしさ
全部冷蔵庫にあった残り物。それをきちんと調理して、少しずつお皿にキレイに盛り付けただけ。そう、こうやって「ちゃんと」すれば、旬のものをふんだんに使って、より一層美味しくなるのはよくわかっている。お酒もすすむし、美味しい。しかし自分のためにやるのは腰が重い。
もうあと少ししたら、次女も独り暮らし。一人の食事になることを考えると、これからは一人でも「ちゃんと」しなければならないなぁーと、人様の美しいテーブルを見て反省したのである。
そして、たけのこの厚揚げピザは絶品だったので、次回投稿予定
KYOさんの投稿にも確か同じことを書きましたが、やっと最近料理好きになってきたものの、私の食卓にこんなにたくさんのものが一度に並ぶことは一生ないと思います。
次女さんが家を出られてもきっとCoccoCanさんは十分ちゃんとお料理すると思いますが、作るものなど若干変わってきますかね?1人旅になっても小麦粉の旅は続くのでしょうか?そんな変化も含めてこれからもレシピとコラム楽しみにしています。
痛いところを笑
こんなに料理しなくなったら、ネタが尽きてしまうので、趣旨を変えるか、アップ度を少なくするか、、、などと安直な考えも時々頭をよぎっていました苦笑
でも、小麦の旅は続けますし、料理をしなくなることはないので、細々とやっていきます!
私が食に興味がなくなったら、「死」に近づいているサインのような気がします。やはり食は生きることに直結していますからねw
ネガティブな方向を予想して言ったのではなく、何らかの変化はあるだろうからそれを見るのも楽しみだなと。
ブログのタイトルに”毎日少しずつ”とあるので毎日何かupするのが趣旨なのかもしれませんが、生活スタイルが変わると今までとすべて同じとはいかないので、自分に鞭を打つのではなくアップ度を少なくするのも手かなと(楽な方に流れたい私は)思います。でも、それを楽しいチャレンジと捉えてコラムの度合いを増やすなどして今まで通り毎日続けるのもいいのかもしれませんね。
わかります、それ。夏でも体調が少し悪くても食欲はなくならないので、”私が食べられなくなったらもう寿命ってことだな”とよく人に言っています。
ライフスタイルが変わるのであれば、違うことに目を向けて楽しめたら良いですよね!!
私は自分優先の生活で子供ファーストではなかったので、それほど喪失感はないとは思いますが、mic.mimicさんのBeansの記事を拝見していると、何か新しいことも始めたら楽しいかなあーと思っています☆
お忙しそうなのに、新しいことを始めようという発想が素敵です。私だったらしばらくグウタラすると思います。
グウタラしていますよ笑
合気道・柔道・空手あたりをやってみたいなぁーと随分と前から思っているのですが、この辺りを始めるとするならば、コロナが終わってからでしょうね、、、
うわぁ、そっち系でしたか!素敵です。私もこの中年体型と闘うためにはヘルシーな食事だけではダメだなとエクササイズ/筋トレのようなものを始めました。毎日気持ちよく汗をかいてます。武道系は心もしゃんとしそうでいいですね。
割と小さい頃から武道はやりたかったのですが、剣道は親に却下され、B国でキックボクシングをやろうとしたら、家族全員に大反対されて、今に至っています笑
サッカーはケガも多いですし、年齢の限界を感じることもあり、合気道の様に心身を鍛錬するようなことなら歳を取っても長く続けられるかなぁーと。
mic.mimicさん、46歳を過ぎるともっと戻らなくなります。今色々とやって置くのは大正解だと思います☆
キックボクシングやってて欲しかったー。私は小学生の時に和太鼓が習いたく、母に腕が太くなるよと言われあっさり諦めました。
合気道などは天気に左右されないし、この先も長く続けられそうなスポーツはいいですね。
そのお言葉しっかりと受け止め、これからもできるだけ毎日続けるようにします。
和太鼓も憧れますよね!!
私の友達が10数年前から、子供の学校のPTAの皆さんとやっています。観に行ってかっこよかったです。
結構関節がどこもかしこも悲鳴を上げているので、身体を労わりつつ心身を整える、、、みたいな。でも、ピラティスやヨガでは物足りなくてw
こういうことって、積極的に真似しないとですね😉ところで、この晩酌セット、素敵で美味しそうなところはもちろんですが、完全に糖質オフメニューらしきところがすばらしいです。
コメントありがとうございます。
人様の食卓なんて中々覗けないので、こういうのがSNSの素晴らしいところですよね。KYOさん宅の食卓がいつも素敵なのが大前提なのですが!!
そうなのです。お酒を飲むので、基本的に夕食に炭水化物は摂らないようにしています!! これだけチョコチョコつまむと、満足感があるので、こういうのをスタンダードにしないといけませんねw
「素敵晩酌セット」お酒が、どんどん進む高級料亭並みの肴ですね👏
一人だと話し相手がいないので酒量が増えませんでしたか?至福のひと時ですね(*^_^*)
いつもお褒めの言葉をありがとうございます!
冷蔵庫の余りものをUPするのも恥ずかしいのですが、ちょっとキレイに盛り付けると良い感じになります!
私は一人の時より、誰かと飲む方が話に夢中になって、あまり食べずお酒ばかり飲んでしまうので、こうやって自分の分だけ取り分けてある方が、酒量のコントロールが効きます笑
お~一人酒の方がマイペースで進むんですね~。私は一人だけだと飲むスピードが速くなって良くないです(^^)/
一人では絶対に飲まないという友達も結構います。家では飲まないとか言う人も。
私は、飲まない日を作るのに苦労しているくらいです反省
こんにちは(^^)
一人だとどうしても簡単に済ませたくなりますね。これだけのメニューが揃ってると満足感があって良いと思いますよ。油揚げのピザのレシピ楽しみにしてます。厚揚げが好きなので応用できるのではないかな?
単身赴任してた頃は料理をする事も少なく、食べれればいいやと言う生活をしてたので体重は減るどころか増えてました(-_-;)
一人だと適当になりがちですよねぇ苦笑
独り暮らしになったら、定期的に友達を呼ぼうと思っていますw
冷蔵庫の中はいつでも何でも作れるようにはなっているので、きちんとしないとなぁーとww どうなるでしょうか笑
和でまとめた素敵晩酌ですね😊
お酒はおそらく日本酒でしょうか。
参考にして頂き恐縮です。
私は普段晩酌をしないので、たまにやるからテンションが上がるんだろうと思います。
CoccoCanさんはもともと丁寧な暮らしをされている方なので、一人になっても身体に悪いご飯や高糖質なご飯はあまり食べないのではないかなーと思いますが、さてさて。
一升瓶を共に掲載するのは憚れてw 日本酒です♪
普段晩酌されないのですね???通りで、炭水化物が割と写っているなぁーと思っていたのです。
冷凍食品、レトルト、コンビニ、お惣菜、インスタントなどと縁がなく過ごしているので、そこには手を付けないとは思いますが、「反動」という怖い言葉もありますから笑
私も過去に何度か一升瓶のまま載せたことがあります。
是非やってください>一升瓶😁
残念ながら、いわゆる晩酌程度だと全然酔わないタチなので、酔うために飲むという選択肢は最初からありませんし、美味しい物と一緒に味わうのが好きなので、お酒単体だとあまり飲みたいと思えません。試飲の時もツマミが無いとテンションがかなり落ちます。
普段晩酌しないからこそ、好きなお酒が買える(と自分に言い訳してる)とも言えますね。また、カロリーのことを思うと、自分で美味しいと思う物しか接種したくない、微妙なお年頃です😅
接種。。。摂取。。。すみません、コロナめ。。。
今までのファーストチョイスの文字変換が変わってきていますねw
確かに、、、お酒の量を減らして、質を上げる!! 色んな意味で、効果は大きいですよね。私も「年頃」なのでw 経済効果は変えずに(良いわけwww)
私はお酒単体でも十二分に楽しいタイプですが、美味しいツマミを組み合わせた方が楽しいですよね☆