十六穀米がゆ(自家製野菜だし)

GWは夫も帰って来るし、友人たちとも会う約束をいくつも入れているので、その前に身体のメンテナンス。内側から身体をキレイにと食べたくなったのが、「雑穀がゆ」大根おろしとかお粥は、普段から一口食べるだけでも整腸作用があるらしく、身体を内側から整えてくれる。食べるだけで体調が良くなる!という思い込みもきっと大事。
材料(5-6人分)
十六穀米💡1 | 1カップ(200㏄) |
水 塩 | 3カップ 5つまみ |
手羽先の先💡2 | 2本 |
野菜だし(自家製)💡2 | 小さじ2 |
しょうが酒(or日本酒)💡3 | 小さじ2 |
💡1 押し麦、もち黒米、もちきび、とうもろこし、もちあわ、黒大豆、小豆、もち赤米、発芽玄米、もち白米、たかきび、うるちひえ、アマランサス、キヌア、黒ごま、白ごま
💡2 なければ無添加のチキンブイヨン(コンソメ)でもOK
💡3 しょうがをスライスしてホワイトリカーに漬けたもの:買って来たしょうがは直ぐにスライスして、ホワイトリカーに漬けている(にんにくも)使いたいときに好きな量を使うようにしていて、しょうがの風味の酒も料理に使ったり、炭酸やお湯で割って時々飲んでいる。(2022.4.28追記)
作り方
1. 雑穀を水で2時間以上浸しておく →火をかけて沸騰したら手羽先を入れてひと煮立ちさせる →野菜出汁を入れて2分ほど煮る →弱火にして12-15分ほど煮る




2. 完成


次の日の方が美味しい
多目に作って二日くらいかけて、ゆっくりと少しずつスープ代わりに食べるのが美味しい。内側からキレイになるのが身体で感じられるはず。優しい鶏の出汁と野菜の出汁が雑穀の香ばしさと相性が良く、食感も楽しい。
卵を入れたり、黒酢を入れても
味変で卵を入れたり黒酢を入れても美味しい。一味、唐辛子など身体が温まるものを入れても良い。シンプルに塩と出汁だけの味付けだが、醤油・ボンズ・ごま油を少し垂らしても美味しいだろう。
思い込み、はい、とっても大事だと思います。
しょうが酒っていままでCoccoCanさんのレシピに登場してましたっけ?しょうがの風味がする日本酒なんですか?
mic.mimicさんのコメントで、注意書きを入れるのを忘れていたことに気付きました!いつもありがとうございますw
(追記したので良ければ見てください)
今度別のメニューで、しょうが酒とにんにく酒を写真入れて紹介するようにします!
追記ありがとうございます!今読みました。好きな食材+酒の文字におっ?と思ったのですが、ひょっとしてすでに投稿済のものを見逃していたのかな?と。とってもいい保存方法ですね。お酒としょうが/にんにくは一緒に使うことが多いですし。
別メニューで紹介されるのも楽しみにしています。
にんにく酒はどこかで写真掲載したかもしれませんが、また投稿します☆
しょうがやにんにく、1回の料理で使い切ることはほとんどないので、空き瓶にリキュール漬けにすると経済的です。基本的には無くなると付け足す方式でずっと使っています笑
私はしょうがは細かく切って冷凍していましたが、食感がスカッとした感じになってしまうし、冷凍したいものはたくさんあるのでお酒につけるのはとってもいいアイディアですね。付け足し方式ならなおさら手間もなく👍
是非試してください。
にんにくは安いときに国産のものを買って漬けています。醤油漬けもしています。
瓶が増えてしまうのですが、常温で保管できるのが良いです♪
こんばんは
身体のメンテナンス大事なことですね
coccocan.さんは、手作りのきちんとした料理食べているのに
それでもメンテナンスなんですね
乱れた食生活は送っていないのですが、お酒を飲むので苦笑
本当は1日絶食とかやると良いのでしょうが、そこまではしたくないというか笑
<内側から身体をキレイに>内側からも・・・大事なんですね。
麦ごはんは毎日ですが十六穀米は食べた事がないです。思い込みも必要なんですね。
実家へ帰省すると蕎麦が美味しいので辛い大根おろしをたっぷりかけて「おろし蕎麦」を
良く食べます。これも整腸に一役かってくれているんですね(*^_^*)
麦ごはん、良いですよね!!
1回使い切りの雑穀が売っているので、そういうので試してみるのも良いですよね。
好き嫌いがあるので。ご近所だったら、すぐにお裾分けできるのですが笑
「おろし蕎麦」間違いなく、内側から「整って」いますねぇー。水も美味しいでしょうから、中から外からメンテですね☆
1回きりの雑穀が売られているんですね。試してみます。
好みの自然薯入りの蕎麦なんですよ。辛いおろし大根をたっぷりです。目に見えない中からのメンテ大事なんですね(*^_^*)
自然薯!! それは贅沢なお蕎麦、、、自然薯も整腸作用ありますからねぇー。美味しいお蕎麦が食べたくなってきましたw
自然薯入りの蕎麦とは別の話しになりますが、長芋を毎日100g食べていますが確かに腸が快適です。
蕎麦美味しいですよね(*^_^*)
全てをオーガニックにする・自家栽培にする・手作りにするというのは限界がどうしてもありますが、収入問わず、添加物のないものや、安くて美味しい旬のものを食べるのはそんなに難しいことではないと思います。
でも、今日食べたものが未来の自分を作っているなんて、実感できない人も多いと思うので、長芋・大根・雑穀などなど、日々取り入れると良いですよね♪
豚足を食べたときの次の日の肌のプルプル感!! そろそろ、豚足も食べないといけません笑
蕎麦の旬は秋ですが、やはり暑いときが美味しいです!!
あれこれ考えると、いっぱい食べなければなりませんね(@_@)
豚足の効用!凄いんですね~。目移りしそうです(*^_^*)
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
我が家では白米に混ぜて炊く雑穀のパックがあるので時々混ぜて食べてます。お粥にはした事がないので早速やってみます。
麦を混ぜて炊いたのも好きなんですが女房殿が麦を入れると美味しくないと言うので止めましたと言いたいのですが、麦の方が高価なので止めました(笑)
子供の頃には100%麦の状態で食べてたので、麦は気にならないんですよ。
雑穀は好みが分かれますよね。
私は毎日でもOKなのですが、家族は「たまに食べるから美味しい」と言います。
今回は雑穀100%のお粥ですが、白米を混ぜてもOKです。お好みで♪
こんにちは^^
思い込みでなくホントに浄化されて身体に活気も出てきますね
CoccoCanさんのお料理はすべて理にかなってるといつも思ってます
翌日にも次々と美味しさの追求は流石です(*^0^*)~♪
いえいえ、食べるのが大好きなだけです。
別のところにも書きましたが、お酒を飲むので、気を使っているという、、、邪な動機もw