富山県産:自家製ホタルイカの干物

富山県産:自家製ホタルイカの干物

この間の富山のホタルイカ、3パック大人買いして、1パックは干物に。干物ならば、内臓を取らずに食べるときにしっかりと炙れば大丈夫!

材料(ホタルイカ干物)

ホタルイカ(生)
ーみりん・酒
ー醤油
約20杯
各小さじ1
小さじ½

作り方(沖漬け)

1. ホタルイカをサッとすすぎ、目を取り除く →調味料を加えて一晩寝かせる →網の上に並べて3日ほど干す(天候や気温にもよる)※途中で何度かひっくり返すこと →網に乗せて片面最低30秒以上焼くこと💡

💡内臓までしっかりと火を通すために、あまり強火にせずに中火くらいでじっくり焼いてほしい

2. 完成 

沖漬けも干物も刺身も美味しい♪

ただでさえパンチ力のあるホタルイカ。これを丸ごと干すと味がグッと凝縮していて、沖漬けや刺身とはまた別の食感と味わいになる。干物は富山で買っても、数枚入っていていいお値段なので、1皿21杯500円はやはり破格だと思う。内臓まで干しているのいつもより時間がかかるのだが、美味しくなっていく様子を眺めているのも楽しいw 

おすすめ記事

12件のコメント

  1. 生のホタルイカまで!ステキ過ぎます💕
    日本酒日本酒〜!🍶
    ホタルイカの下拵えですが、干す場合、軟甲は取らなくてもいけますか?
    我が家は今日からまた鯛祭り中です。今朝釣りたての大物を4匹も頂いたので、CoccoCanさんが近くに居れば……と今日は何度思ったことか!w
    昼は半身分の刺身を食べたのですが、まだ半身分刺身が残っているにも関わらず、オットはもう要らないと言ってます(^◇^;)。
    鯛を干すにはやや気温が高すぎる季節になったのも残念です。

    1. 軟骨、取らなくても全く問題ないです。
      いやぁー、これは美味でした。
      もっと買えばよかった!!と3パックも買ったのに思いました笑

      鯛祭りですか??? 4尾も。羨ましいぃ―――!!
      昆布じめにすると日持ちしますよね。
      鯛、夜~朝まで干す(朝の日光を少し浴びせる)だったらいかがでしょうか?
      粕漬けも美味しいですが、粕床がないとですよねぇー。(西京漬けだとどうでしょう?)
      ちょっと(かなり)もったいないですが、焼いてフレークにして冷凍しても美味しいですよね。

      いやぁー、ご近所さんになりたい笑

  2. こんばんは(^^)
    ホタルイカの干物迄作っちゃうんですか!富山で干物は買いましたが良いお値段だったと記憶してます(笑)乾燥だけでも食べれそうなビジュアルですね!! 焼いた時の香ばしさが伝わってきました。

    1. 嬉しいコメントをいつもありがとうございます!!
      そうなんです、買うと良いお値段ですし、あまり関東には出回らないです。
      なので、友達にもお裾分けしたのですが、とても喜んでもらえました☆ 夫も子供たちも大喜びです♪

  3. こんばんは
    良い感じに干せたのを少し炙って食べるのは
    美味しいですよね~~~
    この様に珍味的な感じの物好きだわぁ~~

    1. 次女は未成年ですが、長女もほとんどお酒を飲まず、、、なのですが、makoさんのように酒のつまみは大好きですw
      義母が20年前に、夕食に炭水化物を取らない私に、「日本酒は米だからね」と納得していました笑

  4. これなら出来そう!と思ったのですが、そういえば(笑)生のホタルイカは手に入らなかったのでした….丸ごとの干物なのでとっても濃厚な味になるのでしょうね。ぐぅ。

    1. 富山にはスルメイカの丸ごと干物もスーパーで売っていて、超絶濃厚で美味です。
      生のホタルイカ、あれ以来ぱったりと見ていません。。。

  5. こんにちは^^
    ホタルイカの干し物を更に美味しく手をかけるところは流石です
    昔、練炭火鉢でスルメをあぶって食べ(*^0^*)~♪

    1. 練炭火鉢や炭火で焼くとさらに美味しいんですよね。遠赤外線で。
      友達にもお裾分けしたら、とても喜んでくれました!!

  6. 自家製干物、さすがです!!
    ホタルイカはなんでもおいしいってことですね(*^^)v

    1. 去年と今年でかなりのホタルイカ料理をしたのですが、和洋なんでも合います。万能な子です。
      でも、、、個人的には干物、良かったです。
      もう一つ網(干す用)を買いたくなりました笑

コメントを残す

%d