愛知県産:たけのこの山椒味噌添え

愛知県産:たけのこの山椒味噌添え

今年のGWも夫が沢山のたけのこを下茹でして持って帰ってきてくれた。夫の実家の山椒の葉(木の芽)をたっぷりと刻んで、味噌床と和えて、たけのこの刺身にのせて食べた。これこれ。食べたかったのは。山椒の香りがたけのこの甘みを引き立てる。

材料(2人分)

たけのこ上部(下茹でしたもの:レシピあり)約100g
味噌床(レシピあり)💡約大さじ1
山椒の葉(木の芽)写真参照

💡味噌床はリンクレシピの酒・みりん・砂糖を火にかけてアルコールを飛ばしてから味噌と合わせる(2022/05/13追記)

作り方

1. 味噌床を作る:リンクを参照 →木の芽を刻む →混ぜ合わせる →下茹でしたたけのこを切る

2. 完成

朝採れのたけのこは格別

首都圏の今年のたけのこは、5/1.2くらいまではあった。でも夫曰く、値段は夫の近くの3-4倍はすると。そして、ここが一番大事なのだが、朝採れたてのたけのこが販売されているので、毎年色んな産地のたけのこを食べるのだが、夫がゆがいてくれるのが一番おいしい。えぐみがなく、甘みが強い。

沢山持って帰ってきてくれたので、1本は夫が実家へ持参。他はたけのこご飯・たけのこ寿司・刺身・ピザと色々な料理にして美味しく食べた。マメな夫に感謝である。

義実家からの山椒の葉、これは冷凍したものなのだが、色も美しく風味も良い。山椒の香りはしっかりとしているので、味噌にも負けずとても美味しい。厚揚げやキュウリにつけても美味しいだろうなぁー。

おすすめ記事

7件のコメント

  1. 山椒味噌美味しそう。少し焼いても良さそうですよね。(朴葉みそみたいなイメージ)。白身魚に塗りつけて、なんなら干してから焼くとか…言うのはタダ(笑)

    1. 焼くと山椒の色は悪くなるかもしれませんが、香ばしくなって美味しいと思います。
      もう、たけのこはないのですが、厚揚げと一緒に食べたらとても美味しかったです。バーナーで炙ろうかと思います♪

  2. 新鮮な筍美味しそう~~
    山椒味噌がとても筍にあうでしようね
    あの香りがいいですね

    1. 香りが強いものは好き嫌いが分かれますが、私は割と何でも好きです。
      山椒の葉の香りは高級感があって(勝手な思い込み)料理のグレードが上がった気分になりますw

  3. 筍を下茹でして貰えて良いですね。ご主人の腕前凄いです👏
    実家へ帰省した際に道の駅で当日の朝採れに比べ前日分が半値で売られていて驚きでした。
    新鮮な筍に香りのいい山椒が加わって、こちらまで香りが漂って来ました(*^_^*)

    1. 本当にたけのこは直ぐに値引きされますよね。採れたては下茹でせずに、しゃきしゃき食べられるらしいです。すごいですよねぇーw

      山椒の香り、大好きです!!

  4. […] 鶏むね肉(皮なし)ー山椒味噌(レシピあり)(味噌床のレシピはこっち) […]

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。